京橋(きょうばし)は、広島県広島市の京橋川にかかる道路橋。 毛利輝元が広島城に入場した天正19年(1591年)木橋として架橋された。城から京都へと続く橋として架けられた。京橋川および京橋町 (広島市)の名はこの橋名を由来としている。昭和2年(1927年)鋼橋として永久橋化、これが現橋にあたる。 近世では西国街道筋、近代前期は国道筋、現在は市道の橋である。1945年広島市への原子爆弾投下の際に落橋を免れた被爆橋梁の1つであり、その中で最も爆心地近くに位置する。一見コンクリート橋だか、実際はコンクリート被覆の鋼橋であり、被覆理由は不明であるが、石造の親柱・欄干との調和を図ったものと考えられている。現存するものでは市内最古の鋼橋。土木学会選奨土木遺産。

Property Value
dbo:abstract
  • 京橋(きょうばし)は、広島県広島市の京橋川にかかる道路橋。 毛利輝元が広島城に入場した天正19年(1591年)木橋として架橋された。城から京都へと続く橋として架けられた。京橋川および京橋町 (広島市)の名はこの橋名を由来としている。昭和2年(1927年)鋼橋として永久橋化、これが現橋にあたる。 近世では西国街道筋、近代前期は国道筋、現在は市道の橋である。1945年広島市への原子爆弾投下の際に落橋を免れた被爆橋梁の1つであり、その中で最も爆心地近くに位置する。一見コンクリート橋だか、実際はコンクリート被覆の鋼橋であり、被覆理由は不明であるが、石造の親柱・欄干との調和を図ったものと考えられている。現存するものでは市内最古の鋼橋。土木学会選奨土木遺産。 (ja)
  • 京橋(きょうばし)は、広島県広島市の京橋川にかかる道路橋。 毛利輝元が広島城に入場した天正19年(1591年)木橋として架橋された。城から京都へと続く橋として架けられた。京橋川および京橋町 (広島市)の名はこの橋名を由来としている。昭和2年(1927年)鋼橋として永久橋化、これが現橋にあたる。 近世では西国街道筋、近代前期は国道筋、現在は市道の橋である。1945年広島市への原子爆弾投下の際に落橋を免れた被爆橋梁の1つであり、その中で最も爆心地近くに位置する。一見コンクリート橋だか、実際はコンクリート被覆の鋼橋であり、被覆理由は不明であるが、石造の親柱・欄干との調和を図ったものと考えられている。現存するものでは市内最古の鋼橋。土木学会選奨土木遺産。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1503336 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11500 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90251474 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • left (ja)
  • left (ja)
prop-ja:frame
  • yes (ja)
  • yes (ja)
prop-ja:frameAlign
  • left (ja)
  • left (ja)
prop-ja:frameLat
  • 34.394000 (xsd:double)
prop-ja:frameLong
  • 132.459000 (xsd:double)
prop-ja:frameWidth
  • 500 (xsd:integer)
prop-ja:image
prop-ja:markerColor
  • #cc0000 (ja)
  • #808080 (ja)
  • #cc0000 (ja)
  • #808080 (ja)
prop-ja:text
  • 10 (xsd:integer)
prop-ja:title
  • 京橋 (ja)
  • 爆心地 (ja)
  • 京橋 (ja)
  • 爆心地 (ja)
prop-ja:topic
prop-ja:type
  • point (ja)
  • point (ja)
prop-ja:width
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:zoom
  • 14 (xsd:integer)
prop-ja:交差物件
  • 太田川水系京橋川 (ja)
  • 太田川水系京橋川 (ja)
prop-ja:全長
  • 3870.0 (dbd:second)
prop-ja:名称
  • 京橋 (ja)
  • 京橋 (ja)
prop-ja:地図名
  • Japan (ja)
  • Japan (ja)
prop-ja:
  • 480.0 (dbd:second)
prop-ja:形式
  • 上部工 : 3径間ゲルバー鈑桁橋 (ja)
  • 下部工 : 壁式橋脚 (ja)
  • 上部工 : 3径間ゲルバー鈑桁橋 (ja)
  • 下部工 : 壁式橋脚 (ja)
prop-ja:所在地
  • 広島県広島市 (ja)
  • 左岸:南区京橋町 - 右岸:中区橋本町 (ja)
  • 広島県広島市 (ja)
  • 左岸:南区京橋町 - 右岸:中区橋本町 (ja)
prop-ja:最大支間長
  • 27.5m (ja)
  • 27.5m (ja)
prop-ja:材料
  • 鋼橋(Co被覆) (ja)
  • 鋼橋(Co被覆) (ja)
prop-ja:用途
  • 道路橋 (ja)
  • 道路橋 (ja)
prop-ja:画像
prop-ja:管理者
  • 広島市 (ja)
  • 広島市 (ja)
prop-ja:経度分
  • 28 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 132 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 12 (xsd:integer)
prop-ja:緯度分
  • 23 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 34 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 39 (xsd:integer)
prop-ja:路線名
  • 広島市道南3区7号線 (ja)
  • 広島市道南3区7号線 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 34.39416666666666 132.47
rdf:type
rdfs:comment
  • 京橋(きょうばし)は、広島県広島市の京橋川にかかる道路橋。 毛利輝元が広島城に入場した天正19年(1591年)木橋として架橋された。城から京都へと続く橋として架けられた。京橋川および京橋町 (広島市)の名はこの橋名を由来としている。昭和2年(1927年)鋼橋として永久橋化、これが現橋にあたる。 近世では西国街道筋、近代前期は国道筋、現在は市道の橋である。1945年広島市への原子爆弾投下の際に落橋を免れた被爆橋梁の1つであり、その中で最も爆心地近くに位置する。一見コンクリート橋だか、実際はコンクリート被覆の鋼橋であり、被覆理由は不明であるが、石造の親柱・欄干との調和を図ったものと考えられている。現存するものでは市内最古の鋼橋。土木学会選奨土木遺産。 (ja)
  • 京橋(きょうばし)は、広島県広島市の京橋川にかかる道路橋。 毛利輝元が広島城に入場した天正19年(1591年)木橋として架橋された。城から京都へと続く橋として架けられた。京橋川および京橋町 (広島市)の名はこの橋名を由来としている。昭和2年(1927年)鋼橋として永久橋化、これが現橋にあたる。 近世では西国街道筋、近代前期は国道筋、現在は市道の橋である。1945年広島市への原子爆弾投下の際に落橋を免れた被爆橋梁の1つであり、その中で最も爆心地近くに位置する。一見コンクリート橋だか、実際はコンクリート被覆の鋼橋であり、被覆理由は不明であるが、石造の親柱・欄干との調和を図ったものと考えられている。現存するものでは市内最古の鋼橋。土木学会選奨土木遺産。 (ja)
rdfs:label
  • 京橋 (広島市) (ja)
  • 京橋 (広島市) (ja)
geo:geometry
  • POINT(132.4700012207 34.394165039062)
geo:lat
  • 34.394165 (xsd:float)
geo:long
  • 132.470001 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:imageCaption of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of