世田山(せたやま)は、愛媛県西条市に座する標高339mの山で、笠松山(かさまつやま 標高357m)は当山と同じ山塊の北西約1.5kmのところにあり、両山の稜線中間地点の標高327.8mに二等三角点笠松山がある。世田山の麓には栴檀寺(通称・世田薬師)があり、その寺の駐車場から奥之院(本堂)を経て1.4km約40分で世田山頂上に達し、さらに稜線を1.5kmで笠松山頂上に行ける。笠松山頂上には笠松観音堂(本尊千手観音)と無線中継所があり、同定が易しい。当山の山頂からは展望がひらけ、北に今治平野を臨み、その先に来島海峡大橋、南は石鎚山脈、東は瀬戸内海の燧灘を見下ろす風光絶佳の地である。 当山は中世の山城で、天然の要害であるだけでなく、古来、国府防衛上の要衝となっていたので幾度となく合戦が繰り返された。1342年(興国3年)の戦は特に激しく、北朝の勢力七千により南朝方の最後の砦となった世田・笠松城を七方から包囲し、熾烈な攻防四十有日、多勢に無勢になすすべもなく世田城は陥落、城主の大舘氏明ら十七士は自刃を遂げた。また、笠松城主の篠塚伊賀守は豪腕にて敵中を突破し魚島に逃れた。大舘氏明ら十七士の墓所が栴檀寺奥の院にある。 笠松山 2008年8月24日夕方、笠松山にて山火事があった。 * 笠松山の所在地:愛媛県今治市朝倉南乙地図 * 世田山と笠松山を北から * 世田山 山頂広場 * 世田山 巨岩群 * *

Property Value
dbo:abstract
  • 世田山(せたやま)は、愛媛県西条市に座する標高339mの山で、笠松山(かさまつやま 標高357m)は当山と同じ山塊の北西約1.5kmのところにあり、両山の稜線中間地点の標高327.8mに二等三角点笠松山がある。世田山の麓には栴檀寺(通称・世田薬師)があり、その寺の駐車場から奥之院(本堂)を経て1.4km約40分で世田山頂上に達し、さらに稜線を1.5kmで笠松山頂上に行ける。笠松山頂上には笠松観音堂(本尊千手観音)と無線中継所があり、同定が易しい。当山の山頂からは展望がひらけ、北に今治平野を臨み、その先に来島海峡大橋、南は石鎚山脈、東は瀬戸内海の燧灘を見下ろす風光絶佳の地である。 当山は中世の山城で、天然の要害であるだけでなく、古来、国府防衛上の要衝となっていたので幾度となく合戦が繰り返された。1342年(興国3年)の戦は特に激しく、北朝の勢力七千により南朝方の最後の砦となった世田・笠松城を七方から包囲し、熾烈な攻防四十有日、多勢に無勢になすすべもなく世田城は陥落、城主の大舘氏明ら十七士は自刃を遂げた。また、笠松城主の篠塚伊賀守は豪腕にて敵中を突破し魚島に逃れた。大舘氏明ら十七士の墓所が栴檀寺奥の院にある。 笠松山 2008年8月24日夕方、笠松山にて山火事があった。 * 笠松山の所在地:愛媛県今治市朝倉南乙地図 * 世田山と笠松山を北から * 世田山 山頂広場 * 世田山 巨岩群 * 世田山 山頂南側展望所 * 笠松山と世田山を西から臨む * 笠松山 頂上部 (ja)
  • 世田山(せたやま)は、愛媛県西条市に座する標高339mの山で、笠松山(かさまつやま 標高357m)は当山と同じ山塊の北西約1.5kmのところにあり、両山の稜線中間地点の標高327.8mに二等三角点笠松山がある。世田山の麓には栴檀寺(通称・世田薬師)があり、その寺の駐車場から奥之院(本堂)を経て1.4km約40分で世田山頂上に達し、さらに稜線を1.5kmで笠松山頂上に行ける。笠松山頂上には笠松観音堂(本尊千手観音)と無線中継所があり、同定が易しい。当山の山頂からは展望がひらけ、北に今治平野を臨み、その先に来島海峡大橋、南は石鎚山脈、東は瀬戸内海の燧灘を見下ろす風光絶佳の地である。 当山は中世の山城で、天然の要害であるだけでなく、古来、国府防衛上の要衝となっていたので幾度となく合戦が繰り返された。1342年(興国3年)の戦は特に激しく、北朝の勢力七千により南朝方の最後の砦となった世田・笠松城を七方から包囲し、熾烈な攻防四十有日、多勢に無勢になすすべもなく世田城は陥落、城主の大舘氏明ら十七士は自刃を遂げた。また、笠松城主の篠塚伊賀守は豪腕にて敵中を突破し魚島に逃れた。大舘氏明ら十七士の墓所が栴檀寺奥の院にある。 笠松山 2008年8月24日夕方、笠松山にて山火事があった。 * 笠松山の所在地:愛媛県今治市朝倉南乙地図 * 世田山と笠松山を北から * 世田山 山頂広場 * 世田山 巨岩群 * 世田山 山頂南側展望所 * 笠松山と世田山を西から臨む * 笠松山 頂上部 (ja)
dbo:address
  • 愛媛県西条市 (ja)
  • 愛媛県西条市 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 4273526 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1597 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92560532 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • 世田山 (ja)
  • 世田山 (ja)
prop-ja:山系
prop-ja:所在地
  • 愛媛県西条市 (ja)
  • 愛媛県西条市 (ja)
prop-ja:標高
  • 339 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
  •  笠松山(左)世田山(右) (ja)
  •  笠松山(左)世田山(右) (ja)
dct:subject
georss:point
  • 33.97748055555556 133.04145
rdf:type
rdfs:comment
  • 世田山(せたやま)は、愛媛県西条市に座する標高339mの山で、笠松山(かさまつやま 標高357m)は当山と同じ山塊の北西約1.5kmのところにあり、両山の稜線中間地点の標高327.8mに二等三角点笠松山がある。世田山の麓には栴檀寺(通称・世田薬師)があり、その寺の駐車場から奥之院(本堂)を経て1.4km約40分で世田山頂上に達し、さらに稜線を1.5kmで笠松山頂上に行ける。笠松山頂上には笠松観音堂(本尊千手観音)と無線中継所があり、同定が易しい。当山の山頂からは展望がひらけ、北に今治平野を臨み、その先に来島海峡大橋、南は石鎚山脈、東は瀬戸内海の燧灘を見下ろす風光絶佳の地である。 当山は中世の山城で、天然の要害であるだけでなく、古来、国府防衛上の要衝となっていたので幾度となく合戦が繰り返された。1342年(興国3年)の戦は特に激しく、北朝の勢力七千により南朝方の最後の砦となった世田・笠松城を七方から包囲し、熾烈な攻防四十有日、多勢に無勢になすすべもなく世田城は陥落、城主の大舘氏明ら十七士は自刃を遂げた。また、笠松城主の篠塚伊賀守は豪腕にて敵中を突破し魚島に逃れた。大舘氏明ら十七士の墓所が栴檀寺奥の院にある。 笠松山 2008年8月24日夕方、笠松山にて山火事があった。 * 笠松山の所在地:愛媛県今治市朝倉南乙地図 * 世田山と笠松山を北から * 世田山 山頂広場 * 世田山 巨岩群 * * (ja)
  • 世田山(せたやま)は、愛媛県西条市に座する標高339mの山で、笠松山(かさまつやま 標高357m)は当山と同じ山塊の北西約1.5kmのところにあり、両山の稜線中間地点の標高327.8mに二等三角点笠松山がある。世田山の麓には栴檀寺(通称・世田薬師)があり、その寺の駐車場から奥之院(本堂)を経て1.4km約40分で世田山頂上に達し、さらに稜線を1.5kmで笠松山頂上に行ける。笠松山頂上には笠松観音堂(本尊千手観音)と無線中継所があり、同定が易しい。当山の山頂からは展望がひらけ、北に今治平野を臨み、その先に来島海峡大橋、南は石鎚山脈、東は瀬戸内海の燧灘を見下ろす風光絶佳の地である。 当山は中世の山城で、天然の要害であるだけでなく、古来、国府防衛上の要衝となっていたので幾度となく合戦が繰り返された。1342年(興国3年)の戦は特に激しく、北朝の勢力七千により南朝方の最後の砦となった世田・笠松城を七方から包囲し、熾烈な攻防四十有日、多勢に無勢になすすべもなく世田城は陥落、城主の大舘氏明ら十七士は自刃を遂げた。また、笠松城主の篠塚伊賀守は豪腕にて敵中を突破し魚島に逃れた。大舘氏明ら十七士の墓所が栴檀寺奥の院にある。 笠松山 2008年8月24日夕方、笠松山にて山火事があった。 * 笠松山の所在地:愛媛県今治市朝倉南乙地図 * 世田山と笠松山を北から * 世田山 山頂広場 * 世田山 巨岩群 * * (ja)
rdfs:label
  • 世田山 (ja)
  • 世田山 (ja)
geo:geometry
  • POINT(133.04144287109 33.977481842041)
geo:lat
  • 33.977482 (xsd:float)
geo:long
  • 133.041443 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 世田山 (ja)
  • 世田山 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of