リャンカン・カンリ(Liangkang Kangri)は、ヒマラヤ山脈に属する山である。中国(チベット自治区)とブータンの国境に位置し、両国の国境の北東端にある。標高は7,535メートルである。ガンカー・プンスム北峰とも呼ばれる。 リャンカン・カンリの南側の尾根は、南南東に2キロメートルの位置にある標高7,570メートルのガンカー・プンスムにつながっている。ガンカー・プンスムとの間の鞍部からの高さ(プロミネンス)が234メートルと低いため、リャンカン・カンリは独立した山とはみなされず、ガンカー・プンスムの付属峰とされる。西側の尾根は、標高6,680メートルのチュムリカンにつながっている。リャンカン・カンリの北西側のリャンカンレッチャーと東側のナムサングレッチャーは、の源流部を形成している。南西側の氷河は、Angde Chhu川の流域に属する。 初登頂は、1999年5月9日、伊丹紹泰を隊長とする日本隊によるもので、鈴木清彦、竹内洋岳ら5人が登頂に成功した。日本隊は当初はガンカー・プンスムの登頂を目指していたが、情勢の変化によりリャンカン・カンリへの登頂に切り替えたものである。

Property Value
dbo:abstract
  • リャンカン・カンリ(Liangkang Kangri)は、ヒマラヤ山脈に属する山である。中国(チベット自治区)とブータンの国境に位置し、両国の国境の北東端にある。標高は7,535メートルである。ガンカー・プンスム北峰とも呼ばれる。 リャンカン・カンリの南側の尾根は、南南東に2キロメートルの位置にある標高7,570メートルのガンカー・プンスムにつながっている。ガンカー・プンスムとの間の鞍部からの高さ(プロミネンス)が234メートルと低いため、リャンカン・カンリは独立した山とはみなされず、ガンカー・プンスムの付属峰とされる。西側の尾根は、標高6,680メートルのチュムリカンにつながっている。リャンカン・カンリの北西側のリャンカンレッチャーと東側のナムサングレッチャーは、の源流部を形成している。南西側の氷河は、Angde Chhu川の流域に属する。 初登頂は、1999年5月9日、伊丹紹泰を隊長とする日本隊によるもので、鈴木清彦、竹内洋岳ら5人が登頂に成功した。日本隊は当初はガンカー・プンスムの登頂を目指していたが、情勢の変化によりリャンカン・カンリへの登頂に切り替えたものである。 (ja)
  • リャンカン・カンリ(Liangkang Kangri)は、ヒマラヤ山脈に属する山である。中国(チベット自治区)とブータンの国境に位置し、両国の国境の北東端にある。標高は7,535メートルである。ガンカー・プンスム北峰とも呼ばれる。 リャンカン・カンリの南側の尾根は、南南東に2キロメートルの位置にある標高7,570メートルのガンカー・プンスムにつながっている。ガンカー・プンスムとの間の鞍部からの高さ(プロミネンス)が234メートルと低いため、リャンカン・カンリは独立した山とはみなされず、ガンカー・プンスムの付属峰とされる。西側の尾根は、標高6,680メートルのチュムリカンにつながっている。リャンカン・カンリの北西側のリャンカンレッチャーと東側のナムサングレッチャーは、の源流部を形成している。南西側の氷河は、Angde Chhu川の流域に属する。 初登頂は、1999年5月9日、伊丹紹泰を隊長とする日本隊によるもので、鈴木清彦、竹内洋岳ら5人が登頂に成功した。日本隊は当初はガンカー・プンスムの登頂を目指していたが、情勢の変化によりリャンカン・カンリへの登頂に切り替えたものである。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 3016394 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1981 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92562665 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:elevationM
  • 7535 (xsd:integer)
prop-ja:firstAscent
  • 0001-05-09 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:location
prop-ja:name
  • リャンカン・カンリ (ja)
  • リャンカン・カンリ (ja)
prop-ja:photo
  • 454200.0 (dbd:second)
prop-ja:photoCaption
  • リャンカン・カンリとガンカー・プンスム (ja)
  • リャンカン・カンリとガンカー・プンスム (ja)
prop-ja:prominenceM
  • 234 (xsd:integer)
prop-ja:range
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 28.06388888888889 90.44305555555556
rdf:type
rdfs:comment
  • リャンカン・カンリ(Liangkang Kangri)は、ヒマラヤ山脈に属する山である。中国(チベット自治区)とブータンの国境に位置し、両国の国境の北東端にある。標高は7,535メートルである。ガンカー・プンスム北峰とも呼ばれる。 リャンカン・カンリの南側の尾根は、南南東に2キロメートルの位置にある標高7,570メートルのガンカー・プンスムにつながっている。ガンカー・プンスムとの間の鞍部からの高さ(プロミネンス)が234メートルと低いため、リャンカン・カンリは独立した山とはみなされず、ガンカー・プンスムの付属峰とされる。西側の尾根は、標高6,680メートルのチュムリカンにつながっている。リャンカン・カンリの北西側のリャンカンレッチャーと東側のナムサングレッチャーは、の源流部を形成している。南西側の氷河は、Angde Chhu川の流域に属する。 初登頂は、1999年5月9日、伊丹紹泰を隊長とする日本隊によるもので、鈴木清彦、竹内洋岳ら5人が登頂に成功した。日本隊は当初はガンカー・プンスムの登頂を目指していたが、情勢の変化によりリャンカン・カンリへの登頂に切り替えたものである。 (ja)
  • リャンカン・カンリ(Liangkang Kangri)は、ヒマラヤ山脈に属する山である。中国(チベット自治区)とブータンの国境に位置し、両国の国境の北東端にある。標高は7,535メートルである。ガンカー・プンスム北峰とも呼ばれる。 リャンカン・カンリの南側の尾根は、南南東に2キロメートルの位置にある標高7,570メートルのガンカー・プンスムにつながっている。ガンカー・プンスムとの間の鞍部からの高さ(プロミネンス)が234メートルと低いため、リャンカン・カンリは独立した山とはみなされず、ガンカー・プンスムの付属峰とされる。西側の尾根は、標高6,680メートルのチュムリカンにつながっている。リャンカン・カンリの北西側のリャンカンレッチャーと東側のナムサングレッチャーは、の源流部を形成している。南西側の氷河は、Angde Chhu川の流域に属する。 初登頂は、1999年5月9日、伊丹紹泰を隊長とする日本隊によるもので、鈴木清彦、竹内洋岳ら5人が登頂に成功した。日本隊は当初はガンカー・プンスムの登頂を目指していたが、情勢の変化によりリャンカン・カンリへの登頂に切り替えたものである。 (ja)
rdfs:label
  • リャンカン・カンリ (ja)
  • リャンカン・カンリ (ja)
geo:geometry
  • POINT(90.443054199219 28.063888549805)
geo:lat
  • 28.063889 (xsd:float)
geo:long
  • 90.443054 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of