Property |
Value |
dbo:abstract
|
- ヨーロッパブナ (英: crucian carp、学名: Carassius carassius) はコイ科(Cyprinidae)の淡水魚。 その名の通り、ヨーロッパ原産種で、西はイギリスから東はロシアに分布し、生息域は北はスカンジナビアの北極圏、南はフランス中部や黒海に至る。湖沼やゆるやかな河川に棲息する。英名はクラシアンカープ (Crucian carp)で、イギリスにおいては外来種ではなく在来種であることが立証されている。 日本を含むアジアを原産とする資料もあるが、誤りであろう(日本の書籍でヨーロッパブナを固有種とするものはない)。これはヨーロッパブナの普通名、英語では"Crucian Carp"がフナ属の総称であること、また、その種小名が属名であることからの混同と説明できる。 中型のコイ科魚で、通常は体長15cm、体重 1.5 kg 未満くらいであるが、最大オスでは体長 64.0 cm が記録され、発表されている最高重量は 3 kg 。2-3年で成熟するが、現在の英国などでは、本来の20-30cm級の大きさにはなれず15-20cm級に成長どまり("stunted")しているという。 配色は、全体的に光沢ある金緑色とされるが、より詳細な文献によると、若い個体は全体が金色=ブロンズ色だが、成長するにつれて黒味を帯びてきて、成魚は背縁は濃緑色・オリーブ濃茶色、側部上半はブロンズ色、側部下半と腹部が金色となり、胸鰭は赤みがかかった色・オレンジ色になる。体色には個体間の変化も見られる。 見分けのコツとしては、背びれのかたちが丸く凸扇型に湾曲しているのがヨーロッパブナの特徴で、背びれ外郭が凹型にくぼんでいるキンギョ系のフナ(下のギベリオブナの写真参照)と区別できる。 ヨーロッパブナは、大別して2タイプの体形を現わす。天敵(カワカマスやパーチ)と共存する水系では、ほっそりとした低体高の体形から、ずんぐりした高体高の体形(いわばヘラブナ形)に形態が変異する。 また、ヨーロッパブナとキンギョ系フナとの交配種がいることは、水槽生物飼育者(アクアリスト)界隈ではつとに知られており、野生で共存する生態系から雑種らしきものも報告されている。イギリスの研究者は、実験室的な環境で、二つの種が確実に交配し、元気な生体の子孫を作ることができるとつきとめた。そのときの交配種は、繁殖力が乏しいまたは皆無だったが、ヨーロッパブナの在来種に外来遺伝子が混合することも危惧されており、また、雑種第一代(F1交配種)には、雑種強勢がみられるので在来種が駆逐されるという懸念もある。 (ja)
- ヨーロッパブナ (英: crucian carp、学名: Carassius carassius) はコイ科(Cyprinidae)の淡水魚。 その名の通り、ヨーロッパ原産種で、西はイギリスから東はロシアに分布し、生息域は北はスカンジナビアの北極圏、南はフランス中部や黒海に至る。湖沼やゆるやかな河川に棲息する。英名はクラシアンカープ (Crucian carp)で、イギリスにおいては外来種ではなく在来種であることが立証されている。 日本を含むアジアを原産とする資料もあるが、誤りであろう(日本の書籍でヨーロッパブナを固有種とするものはない)。これはヨーロッパブナの普通名、英語では"Crucian Carp"がフナ属の総称であること、また、その種小名が属名であることからの混同と説明できる。 中型のコイ科魚で、通常は体長15cm、体重 1.5 kg 未満くらいであるが、最大オスでは体長 64.0 cm が記録され、発表されている最高重量は 3 kg 。2-3年で成熟するが、現在の英国などでは、本来の20-30cm級の大きさにはなれず15-20cm級に成長どまり("stunted")しているという。 配色は、全体的に光沢ある金緑色とされるが、より詳細な文献によると、若い個体は全体が金色=ブロンズ色だが、成長するにつれて黒味を帯びてきて、成魚は背縁は濃緑色・オリーブ濃茶色、側部上半はブロンズ色、側部下半と腹部が金色となり、胸鰭は赤みがかかった色・オレンジ色になる。体色には個体間の変化も見られる。 見分けのコツとしては、背びれのかたちが丸く凸扇型に湾曲しているのがヨーロッパブナの特徴で、背びれ外郭が凹型にくぼんでいるキンギョ系のフナ(下のギベリオブナの写真参照)と区別できる。 ヨーロッパブナは、大別して2タイプの体形を現わす。天敵(カワカマスやパーチ)と共存する水系では、ほっそりとした低体高の体形から、ずんぐりした高体高の体形(いわばヘラブナ形)に形態が変異する。 また、ヨーロッパブナとキンギョ系フナとの交配種がいることは、水槽生物飼育者(アクアリスト)界隈ではつとに知られており、野生で共存する生態系から雑種らしきものも報告されている。イギリスの研究者は、実験室的な環境で、二つの種が確実に交配し、元気な生体の子孫を作ることができるとつきとめた。そのときの交配種は、繁殖力が乏しいまたは皆無だったが、ヨーロッパブナの在来種に外来遺伝子が混合することも危惧されており、また、雑種第一代(F1交配種)には、雑種強勢がみられるので在来種が駆逐されるという懸念もある。 (ja)
|
dbo:colourName
| |
dbo:conservationStatus
| |
dbo:conservationStatusSystem
| |
dbo:synonym
|
- C. linnei Malm, 1877, etc.
- C. oblongus Heckel & Kner, 1858
- C. vulgaris Nordmann, 1840
- Cyprinus carassius Linnaeus, 1758
- Cyprinus moles Selys-Longchamps, 1842
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 10886 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:accessdate
|
- April-2012 (ja)
- April-2012 (ja)
|
prop-ja:date
|
- October 2011 (ja)
- October 2011 (ja)
|
prop-ja:id
| |
prop-ja:reason
|
- 英語版: 01:08, 10 May 2005 Ralphael による加筆 (ja)
- 英語版: 01:08, 10 May 2005 Ralphael による加筆 (ja)
|
prop-ja:status
| |
prop-ja:statusRef
| |
prop-ja:statusSystem
|
- iucn3.1 (ja)
- iucn3.1 (ja)
|
prop-ja:taxon
|
- Carassius carassius (ja)
- Carassius carassius (ja)
|
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-ja:シノニム
|
- C. linnei Malm, 1877, etc. (ja)
- C. oblongus Heckel & Kner, 1858 (ja)
- C. vulgaris Nordmann, 1840 (ja)
- Cyprinus carassius Linnaeus, 1758 (ja)
- Cyprinus moles Selys-Longchamps, 1842 (ja)
- C. linnei Malm, 1877, etc. (ja)
- C. oblongus Heckel & Kner, 1858 (ja)
- C. vulgaris Nordmann, 1840 (ja)
- Cyprinus carassius Linnaeus, 1758 (ja)
- Cyprinus moles Selys-Longchamps, 1842 (ja)
|
prop-ja:上目
| |
prop-ja:亜科
| |
prop-ja:亜門
| |
prop-ja:名称
|
- ヨーロッパブナ (ja)
- ヨーロッパブナ (ja)
|
prop-ja:和名
|
- ヨーロッパブナ (ja)
- ヨーロッパブナ (ja)
|
prop-ja:学名
|
- (ja)
- Carassius carassius (ja)
- (ja)
- Carassius carassius (ja)
|
prop-ja:属
| |
prop-ja:画像
| |
prop-ja:界
| |
prop-ja:目
| |
prop-ja:科
| |
prop-ja:綱
| |
prop-ja:色
| |
prop-ja:英名
| |
prop-ja:門
| |
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- ヨーロッパブナ (英: crucian carp、学名: Carassius carassius) はコイ科(Cyprinidae)の淡水魚。 その名の通り、ヨーロッパ原産種で、西はイギリスから東はロシアに分布し、生息域は北はスカンジナビアの北極圏、南はフランス中部や黒海に至る。湖沼やゆるやかな河川に棲息する。英名はクラシアンカープ (Crucian carp)で、イギリスにおいては外来種ではなく在来種であることが立証されている。 日本を含むアジアを原産とする資料もあるが、誤りであろう(日本の書籍でヨーロッパブナを固有種とするものはない)。これはヨーロッパブナの普通名、英語では"Crucian Carp"がフナ属の総称であること、また、その種小名が属名であることからの混同と説明できる。 中型のコイ科魚で、通常は体長15cm、体重 1.5 kg 未満くらいであるが、最大オスでは体長 64.0 cm が記録され、発表されている最高重量は 3 kg 。2-3年で成熟するが、現在の英国などでは、本来の20-30cm級の大きさにはなれず15-20cm級に成長どまり("stunted")しているという。 見分けのコツとしては、背びれのかたちが丸く凸扇型に湾曲しているのがヨーロッパブナの特徴で、背びれ外郭が凹型にくぼんでいるキンギョ系のフナ(下のギベリオブナの写真参照)と区別できる。 (ja)
- ヨーロッパブナ (英: crucian carp、学名: Carassius carassius) はコイ科(Cyprinidae)の淡水魚。 その名の通り、ヨーロッパ原産種で、西はイギリスから東はロシアに分布し、生息域は北はスカンジナビアの北極圏、南はフランス中部や黒海に至る。湖沼やゆるやかな河川に棲息する。英名はクラシアンカープ (Crucian carp)で、イギリスにおいては外来種ではなく在来種であることが立証されている。 日本を含むアジアを原産とする資料もあるが、誤りであろう(日本の書籍でヨーロッパブナを固有種とするものはない)。これはヨーロッパブナの普通名、英語では"Crucian Carp"がフナ属の総称であること、また、その種小名が属名であることからの混同と説明できる。 中型のコイ科魚で、通常は体長15cm、体重 1.5 kg 未満くらいであるが、最大オスでは体長 64.0 cm が記録され、発表されている最高重量は 3 kg 。2-3年で成熟するが、現在の英国などでは、本来の20-30cm級の大きさにはなれず15-20cm級に成長どまり("stunted")しているという。 見分けのコツとしては、背びれのかたちが丸く凸扇型に湾曲しているのがヨーロッパブナの特徴で、背びれ外郭が凹型にくぼんでいるキンギョ系のフナ(下のギベリオブナの写真参照)と区別できる。 (ja)
|
rdfs:label
|
- ヨーロッパブナ (魚類) (ja)
- ヨーロッパブナ (魚類) (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
|
- ヨーロッパブナ (ja)
- Crucian carp (ja)
- ヨーロッパブナ (ja)
- Crucian carp (ja)
|
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |