ヤムハド(Yamhad、 Jamhad、 Yamkhad)は古代のシリアにあったアムル人の王国。その中心はハルペ(ハラプ、ハルパ)の街(現在のハラブ、別名アレッポ)にあった。アムル人のほかにもフルリ人が住んでおり、フルリ文化の影響がみられる。ヤムハド王国は青銅器時代中期、紀元前19世紀頃から紀元前17世紀後半頃にかけて栄え、南の王国カトナと争った。ヤムハドは最終的に紀元前16世紀、ヒッタイトにより滅ぼされている。 ヤムハドの中心はハルペ(今日のアレッポ)で、その周辺の広い範囲を勢力圏としていた。その正確な範囲は分からないが、主に現在のシリア北部からトルコ南東部が領域だった。シリア砂漠の北、「肥沃な三日月地帯」の北部一帯を占めたヤムハドは、豊かな農業地帯のほかメソポタミアから地中海を結ぶ交易路を手中に収め、1世紀半にわたり北シリア・北メソポタミアに君臨する豊かで強力な国家となった。ハルペにはキプロス島の銅、中央アジアの錫、アナトリアやレバノンの山から切りだされる木材、エーゲ海やメソポタミアの奢侈品などがもたらされ、こうした物資を中継したほか、周囲の農村からの穀物や織物などを各地に輸出した。

Property Value
dbo:abstract
  • ヤムハド(Yamhad、 Jamhad、 Yamkhad)は古代のシリアにあったアムル人の王国。その中心はハルペ(ハラプ、ハルパ)の街(現在のハラブ、別名アレッポ)にあった。アムル人のほかにもフルリ人が住んでおり、フルリ文化の影響がみられる。ヤムハド王国は青銅器時代中期、紀元前19世紀頃から紀元前17世紀後半頃にかけて栄え、南の王国カトナと争った。ヤムハドは最終的に紀元前16世紀、ヒッタイトにより滅ぼされている。 ヤムハドの中心はハルペ(今日のアレッポ)で、その周辺の広い範囲を勢力圏としていた。その正確な範囲は分からないが、主に現在のシリア北部からトルコ南東部が領域だった。シリア砂漠の北、「肥沃な三日月地帯」の北部一帯を占めたヤムハドは、豊かな農業地帯のほかメソポタミアから地中海を結ぶ交易路を手中に収め、1世紀半にわたり北シリア・北メソポタミアに君臨する豊かで強力な国家となった。ハルペにはキプロス島の銅、中央アジアの錫、アナトリアやレバノンの山から切りだされる木材、エーゲ海やメソポタミアの奢侈品などがもたらされ、こうした物資を中継したほか、周囲の農村からの穀物や織物などを各地に輸出した。 ヤムハドではフルリ人も多く、アムル人の信仰するヤムハドの主神・風の神ハダド(Hadad、アッカド語: アダド)のほかに、フルリ人の信仰する同様の風の神テシュブ(Teshub)が祀られた。アレッポ人が信仰した神は、メソポタミアの東にあるから地中海側のウガリット、北の小アジアに至る幅広い範囲で信仰される風神が土着化したものである。 (ja)
  • ヤムハド(Yamhad、 Jamhad、 Yamkhad)は古代のシリアにあったアムル人の王国。その中心はハルペ(ハラプ、ハルパ)の街(現在のハラブ、別名アレッポ)にあった。アムル人のほかにもフルリ人が住んでおり、フルリ文化の影響がみられる。ヤムハド王国は青銅器時代中期、紀元前19世紀頃から紀元前17世紀後半頃にかけて栄え、南の王国カトナと争った。ヤムハドは最終的に紀元前16世紀、ヒッタイトにより滅ぼされている。 ヤムハドの中心はハルペ(今日のアレッポ)で、その周辺の広い範囲を勢力圏としていた。その正確な範囲は分からないが、主に現在のシリア北部からトルコ南東部が領域だった。シリア砂漠の北、「肥沃な三日月地帯」の北部一帯を占めたヤムハドは、豊かな農業地帯のほかメソポタミアから地中海を結ぶ交易路を手中に収め、1世紀半にわたり北シリア・北メソポタミアに君臨する豊かで強力な国家となった。ハルペにはキプロス島の銅、中央アジアの錫、アナトリアやレバノンの山から切りだされる木材、エーゲ海やメソポタミアの奢侈品などがもたらされ、こうした物資を中継したほか、周囲の農村からの穀物や織物などを各地に輸出した。 ヤムハドではフルリ人も多く、アムル人の信仰するヤムハドの主神・風の神ハダド(Hadad、アッカド語: アダド)のほかに、フルリ人の信仰する同様の風の神テシュブ(Teshub)が祀られた。アレッポ人が信仰した神は、メソポタミアの東にあるから地中海側のウガリット、北の小アジアに至る幅広い範囲で信仰される風神が土着化したものである。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1408413 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3067 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88553152 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • ヤムハド(Yamhad、 Jamhad、 Yamkhad)は古代のシリアにあったアムル人の王国。その中心はハルペ(ハラプ、ハルパ)の街(現在のハラブ、別名アレッポ)にあった。アムル人のほかにもフルリ人が住んでおり、フルリ文化の影響がみられる。ヤムハド王国は青銅器時代中期、紀元前19世紀頃から紀元前17世紀後半頃にかけて栄え、南の王国カトナと争った。ヤムハドは最終的に紀元前16世紀、ヒッタイトにより滅ぼされている。 ヤムハドの中心はハルペ(今日のアレッポ)で、その周辺の広い範囲を勢力圏としていた。その正確な範囲は分からないが、主に現在のシリア北部からトルコ南東部が領域だった。シリア砂漠の北、「肥沃な三日月地帯」の北部一帯を占めたヤムハドは、豊かな農業地帯のほかメソポタミアから地中海を結ぶ交易路を手中に収め、1世紀半にわたり北シリア・北メソポタミアに君臨する豊かで強力な国家となった。ハルペにはキプロス島の銅、中央アジアの錫、アナトリアやレバノンの山から切りだされる木材、エーゲ海やメソポタミアの奢侈品などがもたらされ、こうした物資を中継したほか、周囲の農村からの穀物や織物などを各地に輸出した。 (ja)
  • ヤムハド(Yamhad、 Jamhad、 Yamkhad)は古代のシリアにあったアムル人の王国。その中心はハルペ(ハラプ、ハルパ)の街(現在のハラブ、別名アレッポ)にあった。アムル人のほかにもフルリ人が住んでおり、フルリ文化の影響がみられる。ヤムハド王国は青銅器時代中期、紀元前19世紀頃から紀元前17世紀後半頃にかけて栄え、南の王国カトナと争った。ヤムハドは最終的に紀元前16世紀、ヒッタイトにより滅ぼされている。 ヤムハドの中心はハルペ(今日のアレッポ)で、その周辺の広い範囲を勢力圏としていた。その正確な範囲は分からないが、主に現在のシリア北部からトルコ南東部が領域だった。シリア砂漠の北、「肥沃な三日月地帯」の北部一帯を占めたヤムハドは、豊かな農業地帯のほかメソポタミアから地中海を結ぶ交易路を手中に収め、1世紀半にわたり北シリア・北メソポタミアに君臨する豊かで強力な国家となった。ハルペにはキプロス島の銅、中央アジアの錫、アナトリアやレバノンの山から切りだされる木材、エーゲ海やメソポタミアの奢侈品などがもたらされ、こうした物資を中継したほか、周囲の農村からの穀物や織物などを各地に輸出した。 (ja)
rdfs:label
  • ヤムハド (ja)
  • ヤムハド (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of