ヤマトサウルス(学名:Yamatosaurus)は、約7194万年前から約7169万年前にかけて(中生代白亜紀後期〈後期白亜紀〉マーストリヒチアン前期)アジア大陸の中緯度・東岸部に棲息していた恐竜。化石は、その頃には陸地の東側に広がる海底であった現在の日本列島の淡路島南部に属する地層(兵庫県洲本市域)から産出している(cf. )。鳥盤目ハドロサウルス科に分類される1属で、目下のところ、Y. izanagii の1種のみが知られている。 全長 7 - 8 m(メートル)、推定体重 4 - 5 t(トン)。 2004年(平成16年)5月に歯骨(下顎骨の一部。cf. )など一部の骨格化石が発見され、同年中に尾椎など追加の発見もあった。発見当初はランベオサウルス亜科に属するものと考えられたが、分析の結果、基盤的ハドロサウルス科の新属と判明し、2021年(令和3年)4月27日付で学術雑誌『Scientific Reports』に記載された。 後期白亜紀の後半においてハドロサウルス科の基部系統群と派生的系統群が分布域を重複することなく棲息していたことを示唆しているほか、同科の進化史の手がかりになり得ると見なされている。

Property Value
dbo:abstract
  • ヤマトサウルス(学名:Yamatosaurus)は、約7194万年前から約7169万年前にかけて(中生代白亜紀後期〈後期白亜紀〉マーストリヒチアン前期)アジア大陸の中緯度・東岸部に棲息していた恐竜。化石は、その頃には陸地の東側に広がる海底であった現在の日本列島の淡路島南部に属する地層(兵庫県洲本市域)から産出している(cf. )。鳥盤目ハドロサウルス科に分類される1属で、目下のところ、Y. izanagii の1種のみが知られている。 全長 7 - 8 m(メートル)、推定体重 4 - 5 t(トン)。 2004年(平成16年)5月に歯骨(下顎骨の一部。cf. )など一部の骨格化石が発見され、同年中に尾椎など追加の発見もあった。発見当初はランベオサウルス亜科に属するものと考えられたが、分析の結果、基盤的ハドロサウルス科の新属と判明し、2021年(令和3年)4月27日付で学術雑誌『Scientific Reports』に記載された。 後期白亜紀の後半においてハドロサウルス科の基部系統群と派生的系統群が分布域を重複することなく棲息していたことを示唆しているほか、同科の進化史の手がかりになり得ると見なされている。 (ja)
  • ヤマトサウルス(学名:Yamatosaurus)は、約7194万年前から約7169万年前にかけて(中生代白亜紀後期〈後期白亜紀〉マーストリヒチアン前期)アジア大陸の中緯度・東岸部に棲息していた恐竜。化石は、その頃には陸地の東側に広がる海底であった現在の日本列島の淡路島南部に属する地層(兵庫県洲本市域)から産出している(cf. )。鳥盤目ハドロサウルス科に分類される1属で、目下のところ、Y. izanagii の1種のみが知られている。 全長 7 - 8 m(メートル)、推定体重 4 - 5 t(トン)。 2004年(平成16年)5月に歯骨(下顎骨の一部。cf. )など一部の骨格化石が発見され、同年中に尾椎など追加の発見もあった。発見当初はランベオサウルス亜科に属するものと考えられたが、分析の結果、基盤的ハドロサウルス科の新属と判明し、2021年(令和3年)4月27日付で学術雑誌『Scientific Reports』に記載された。 後期白亜紀の後半においてハドロサウルス科の基部系統群と派生的系統群が分布域を重複することなく棲息していたことを示唆しているほか、同科の進化史の手がかりになり得ると見なされている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4362655 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 27992 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85181690 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:fossilRange
  • fossil range (ja)
  • fossil range (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ランクなし
  • †角脚類 (ja)
  • †角脚類 (ja)
prop-ja:上科
  • †ハドロサウルス上科 (ja)
  • †ハドロサウルス上科 (ja)
prop-ja:下位分類
  • * (ja)
  • * (ja)
prop-ja:下位分類名
prop-ja:亜目
  • †鳥脚亜目 (ja)
  • †鳥脚亜目 (ja)
prop-ja:名称
  • ヤマトサウルス (ja)
  • ヤマトサウルス (ja)
prop-ja:和名
  • ヤマトサウルス (ja)
  • ヤマトサウルス (ja)
prop-ja:地質時代
prop-ja:
  • †ヤマトサウルス属 (ja)
  • †ヤマトサウルス属 (ja)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
  • ヤマトサウルス(左)カムイサウルス(右) (ja)
  • ヤマトサウルス(左)カムイサウルス(右) (ja)
prop-ja:
  • †鳥盤目 (ja)
  • †鳥盤目 (ja)
prop-ja:省略
  • 恐竜上目 (ja)
  • 恐竜上目 (ja)
prop-ja:
  • †ハドロサウルス科 (ja)
  • †ハドロサウルス科 (ja)
dc:description
  • ヤマトサウルス(左)カムイサウルス(右)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • ヤマトサウルス(学名:Yamatosaurus)は、約7194万年前から約7169万年前にかけて(中生代白亜紀後期〈後期白亜紀〉マーストリヒチアン前期)アジア大陸の中緯度・東岸部に棲息していた恐竜。化石は、その頃には陸地の東側に広がる海底であった現在の日本列島の淡路島南部に属する地層(兵庫県洲本市域)から産出している(cf. )。鳥盤目ハドロサウルス科に分類される1属で、目下のところ、Y. izanagii の1種のみが知られている。 全長 7 - 8 m(メートル)、推定体重 4 - 5 t(トン)。 2004年(平成16年)5月に歯骨(下顎骨の一部。cf. )など一部の骨格化石が発見され、同年中に尾椎など追加の発見もあった。発見当初はランベオサウルス亜科に属するものと考えられたが、分析の結果、基盤的ハドロサウルス科の新属と判明し、2021年(令和3年)4月27日付で学術雑誌『Scientific Reports』に記載された。 後期白亜紀の後半においてハドロサウルス科の基部系統群と派生的系統群が分布域を重複することなく棲息していたことを示唆しているほか、同科の進化史の手がかりになり得ると見なされている。 (ja)
  • ヤマトサウルス(学名:Yamatosaurus)は、約7194万年前から約7169万年前にかけて(中生代白亜紀後期〈後期白亜紀〉マーストリヒチアン前期)アジア大陸の中緯度・東岸部に棲息していた恐竜。化石は、その頃には陸地の東側に広がる海底であった現在の日本列島の淡路島南部に属する地層(兵庫県洲本市域)から産出している(cf. )。鳥盤目ハドロサウルス科に分類される1属で、目下のところ、Y. izanagii の1種のみが知られている。 全長 7 - 8 m(メートル)、推定体重 4 - 5 t(トン)。 2004年(平成16年)5月に歯骨(下顎骨の一部。cf. )など一部の骨格化石が発見され、同年中に尾椎など追加の発見もあった。発見当初はランベオサウルス亜科に属するものと考えられたが、分析の結果、基盤的ハドロサウルス科の新属と判明し、2021年(令和3年)4月27日付で学術雑誌『Scientific Reports』に記載された。 後期白亜紀の後半においてハドロサウルス科の基部系統群と派生的系統群が分布域を重複することなく棲息していたことを示唆しているほか、同科の進化史の手がかりになり得ると見なされている。 (ja)
rdfs:label
  • ヤマトサウルス (ja)
  • ヤマトサウルス (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 恐竜上目 (ja)
  • ヤマトサウルス (ja)
  • 恐竜上目 (ja)
  • ヤマトサウルス (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of