ポインティング・ベクトル(英語: Poynting vector)は電磁場の持つエネルギーの流れの密度を表す物理量である。その大きさは単位面積を単位時間あたりに通過するエネルギーとなる。考案者のジョン・ヘンリー・ポインティングからその名が取られている。電磁波では、ポインティング・ベクトルはその進行方向を指す。そのため、名前の意味が、「指す(pointing)」であると誤解されることも多い。ただし異方性媒質では、ポインティングベクトルと電磁波の進行方向は異なる。 ポインティング・ベクトル S は で定義される。ここで、E は電場の強度、H は磁場の強度である。真空中では となる。ここで、B は磁束密度、 は真空の透磁率である。媒質中であれば媒質の透磁率は となり、比透磁率を掛け合わせる必要がある。

Property Value
dbo:abstract
  • ポインティング・ベクトル(英語: Poynting vector)は電磁場の持つエネルギーの流れの密度を表す物理量である。その大きさは単位面積を単位時間あたりに通過するエネルギーとなる。考案者のジョン・ヘンリー・ポインティングからその名が取られている。電磁波では、ポインティング・ベクトルはその進行方向を指す。そのため、名前の意味が、「指す(pointing)」であると誤解されることも多い。ただし異方性媒質では、ポインティングベクトルと電磁波の進行方向は異なる。 ポインティング・ベクトル S は で定義される。ここで、E は電場の強度、H は磁場の強度である。真空中では となる。ここで、B は磁束密度、 は真空の透磁率である。媒質中であれば媒質の透磁率は となり、比透磁率を掛け合わせる必要がある。 (ja)
  • ポインティング・ベクトル(英語: Poynting vector)は電磁場の持つエネルギーの流れの密度を表す物理量である。その大きさは単位面積を単位時間あたりに通過するエネルギーとなる。考案者のジョン・ヘンリー・ポインティングからその名が取られている。電磁波では、ポインティング・ベクトルはその進行方向を指す。そのため、名前の意味が、「指す(pointing)」であると誤解されることも多い。ただし異方性媒質では、ポインティングベクトルと電磁波の進行方向は異なる。 ポインティング・ベクトル S は で定義される。ここで、E は電場の強度、H は磁場の強度である。真空中では となる。ここで、B は磁束密度、 は真空の透磁率である。媒質中であれば媒質の透磁率は となり、比透磁率を掛け合わせる必要がある。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 157395 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2360 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82372129 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:si
  • W/m (ja)
  • W/m (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:次元
  • M T (ja)
  • M T (ja)
prop-en:英語
  • Poynting vector (ja)
  • Poynting vector (ja)
prop-en:記号
  • S (ja)
  • S (ja)
prop-en:
  • ベクトル (ja)
  • ベクトル (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • ポインティング・ベクトル(英語: Poynting vector)は電磁場の持つエネルギーの流れの密度を表す物理量である。その大きさは単位面積を単位時間あたりに通過するエネルギーとなる。考案者のジョン・ヘンリー・ポインティングからその名が取られている。電磁波では、ポインティング・ベクトルはその進行方向を指す。そのため、名前の意味が、「指す(pointing)」であると誤解されることも多い。ただし異方性媒質では、ポインティングベクトルと電磁波の進行方向は異なる。 ポインティング・ベクトル S は で定義される。ここで、E は電場の強度、H は磁場の強度である。真空中では となる。ここで、B は磁束密度、 は真空の透磁率である。媒質中であれば媒質の透磁率は となり、比透磁率を掛け合わせる必要がある。 (ja)
  • ポインティング・ベクトル(英語: Poynting vector)は電磁場の持つエネルギーの流れの密度を表す物理量である。その大きさは単位面積を単位時間あたりに通過するエネルギーとなる。考案者のジョン・ヘンリー・ポインティングからその名が取られている。電磁波では、ポインティング・ベクトルはその進行方向を指す。そのため、名前の意味が、「指す(pointing)」であると誤解されることも多い。ただし異方性媒質では、ポインティングベクトルと電磁波の進行方向は異なる。 ポインティング・ベクトル S は で定義される。ここで、E は電場の強度、H は磁場の強度である。真空中では となる。ここで、B は磁束密度、 は真空の透磁率である。媒質中であれば媒質の透磁率は となり、比透磁率を掛け合わせる必要がある。 (ja)
rdfs:label
  • ポインティング・ベクトル (ja)
  • ポインティング・ベクトル (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of