磁場(じば、英語: Magnetic field)は、電気的現象・磁気的現象を記述するための物理的概念であり、電流が作り出す場として定義される。工学分野では、磁界(じかい)ということもある。 単に磁場と言った場合は磁束密度Bもしくは、「磁場」Hのどちらかを指すものとして用いられるが、どちらを指しているのかは文脈により、また、どちらの解釈としても問題ない場合も多い。後述のとおりBとHは一定の関係にあるが、BとHの単位は国際単位系(SI)でそれぞれWb/m2, A/m であり、次元も異なる独立した二つの物理量である。Hの単位はN/Wbで表すこともある。なお、CGS単位系における、磁場 Hの単位は、Oeである。この項では一般的な磁場の性質を扱うこととする。 磁場は、空間の各点で向きと大きさを持つ物理量(ベクトル場)であり、電流によって形成される。磁場の大きさは、+1のN極が受ける力の大きさで表される。磁場を図示する場合、N極からS極向きに磁力線の矢印を描く。 小学校などの理科の授業では、砂鉄が磁石の周りを囲むように引きつけられる現象をもって、磁場の存在を教える。このことから、磁場の影響を受けるのは鉄だけであると思われがちだが、強力な磁場の中では、様々な物質が影響を受けることが分かっている。最近では、磁場や電場(電磁場、電磁波)が生物に与える影響について関心が寄せられている。

Property Value
dbo:abstract
  • 磁場(じば、英語: Magnetic field)は、電気的現象・磁気的現象を記述するための物理的概念であり、電流が作り出す場として定義される。工学分野では、磁界(じかい)ということもある。 単に磁場と言った場合は磁束密度Bもしくは、「磁場」Hのどちらかを指すものとして用いられるが、どちらを指しているのかは文脈により、また、どちらの解釈としても問題ない場合も多い。後述のとおりBとHは一定の関係にあるが、BとHの単位は国際単位系(SI)でそれぞれWb/m2, A/m であり、次元も異なる独立した二つの物理量である。Hの単位はN/Wbで表すこともある。なお、CGS単位系における、磁場 Hの単位は、Oeである。この項では一般的な磁場の性質を扱うこととする。 磁場は、空間の各点で向きと大きさを持つ物理量(ベクトル場)であり、電流によって形成される。磁場の大きさは、+1のN極が受ける力の大きさで表される。磁場を図示する場合、N極からS極向きに磁力線の矢印を描く。 小学校などの理科の授業では、砂鉄が磁石の周りを囲むように引きつけられる現象をもって、磁場の存在を教える。このことから、磁場の影響を受けるのは鉄だけであると思われがちだが、強力な磁場の中では、様々な物質が影響を受けることが分かっている。最近では、磁場や電場(電磁場、電磁波)が生物に与える影響について関心が寄せられている。 (ja)
  • 磁場(じば、英語: Magnetic field)は、電気的現象・磁気的現象を記述するための物理的概念であり、電流が作り出す場として定義される。工学分野では、磁界(じかい)ということもある。 単に磁場と言った場合は磁束密度Bもしくは、「磁場」Hのどちらかを指すものとして用いられるが、どちらを指しているのかは文脈により、また、どちらの解釈としても問題ない場合も多い。後述のとおりBとHは一定の関係にあるが、BとHの単位は国際単位系(SI)でそれぞれWb/m2, A/m であり、次元も異なる独立した二つの物理量である。Hの単位はN/Wbで表すこともある。なお、CGS単位系における、磁場 Hの単位は、Oeである。この項では一般的な磁場の性質を扱うこととする。 磁場は、空間の各点で向きと大きさを持つ物理量(ベクトル場)であり、電流によって形成される。磁場の大きさは、+1のN極が受ける力の大きさで表される。磁場を図示する場合、N極からS極向きに磁力線の矢印を描く。 小学校などの理科の授業では、砂鉄が磁石の周りを囲むように引きつけられる現象をもって、磁場の存在を教える。このことから、磁場の影響を受けるのは鉄だけであると思われがちだが、強力な磁場の中では、様々な物質が影響を受けることが分かっている。最近では、磁場や電場(電磁場、電磁波)が生物に与える影響について関心が寄せられている。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 14216 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3905 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92461549 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:si
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • 磁界の強さ(計量法の物象の状態の量の名称)、磁界強度 (ja)
  • 磁界の強さ(計量法の物象の状態の量の名称)、磁界強度 (ja)
prop-ja:次元
  • L I (ja)
  • L I (ja)
prop-ja:英語
  • magnetic field strength   (ja)
  • magnetic field strength   (ja)
prop-ja:記号
  • H (ja)
  • H (ja)
prop-ja:
  • ベクトル (ja)
  • ベクトル (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 磁場(じば、英語: Magnetic field)は、電気的現象・磁気的現象を記述するための物理的概念であり、電流が作り出す場として定義される。工学分野では、磁界(じかい)ということもある。 単に磁場と言った場合は磁束密度Bもしくは、「磁場」Hのどちらかを指すものとして用いられるが、どちらを指しているのかは文脈により、また、どちらの解釈としても問題ない場合も多い。後述のとおりBとHは一定の関係にあるが、BとHの単位は国際単位系(SI)でそれぞれWb/m2, A/m であり、次元も異なる独立した二つの物理量である。Hの単位はN/Wbで表すこともある。なお、CGS単位系における、磁場 Hの単位は、Oeである。この項では一般的な磁場の性質を扱うこととする。 磁場は、空間の各点で向きと大きさを持つ物理量(ベクトル場)であり、電流によって形成される。磁場の大きさは、+1のN極が受ける力の大きさで表される。磁場を図示する場合、N極からS極向きに磁力線の矢印を描く。 小学校などの理科の授業では、砂鉄が磁石の周りを囲むように引きつけられる現象をもって、磁場の存在を教える。このことから、磁場の影響を受けるのは鉄だけであると思われがちだが、強力な磁場の中では、様々な物質が影響を受けることが分かっている。最近では、磁場や電場(電磁場、電磁波)が生物に与える影響について関心が寄せられている。 (ja)
  • 磁場(じば、英語: Magnetic field)は、電気的現象・磁気的現象を記述するための物理的概念であり、電流が作り出す場として定義される。工学分野では、磁界(じかい)ということもある。 単に磁場と言った場合は磁束密度Bもしくは、「磁場」Hのどちらかを指すものとして用いられるが、どちらを指しているのかは文脈により、また、どちらの解釈としても問題ない場合も多い。後述のとおりBとHは一定の関係にあるが、BとHの単位は国際単位系(SI)でそれぞれWb/m2, A/m であり、次元も異なる独立した二つの物理量である。Hの単位はN/Wbで表すこともある。なお、CGS単位系における、磁場 Hの単位は、Oeである。この項では一般的な磁場の性質を扱うこととする。 磁場は、空間の各点で向きと大きさを持つ物理量(ベクトル場)であり、電流によって形成される。磁場の大きさは、+1のN極が受ける力の大きさで表される。磁場を図示する場合、N極からS極向きに磁力線の矢印を描く。 小学校などの理科の授業では、砂鉄が磁石の周りを囲むように引きつけられる現象をもって、磁場の存在を教える。このことから、磁場の影響を受けるのは鉄だけであると思われがちだが、強力な磁場の中では、様々な物質が影響を受けることが分かっている。最近では、磁場や電場(電磁場、電磁波)が生物に与える影響について関心が寄せられている。 (ja)
rdfs:label
  • 磁場 (ja)
  • 磁場 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:物理量 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of