ベネディクトゥス7世(Benedictus VII, ? - 983年7月10日)は、ローマ教皇(在位:974年10月 - 983年7月10日)。 トゥスクルム(Tusculum)伯の家系出身で、ダヴィド(David)という人物の子としてローマに生まれる。血脈はローマの支配者アルベリーコ2世(在位:932年 - 954年)と繋がり、またローマの有力貴族とも繋がる。教皇就任以前はストリ司教を務める。 神聖ローマ皇帝オットー2世の使者シッコ(Sicco)の影響下にあったローマ市の聖職者と市民によって教皇に選出される。この選出は神聖ローマ帝国と地元貴族の妥協によるものであった。 在任中、対立教皇ボニファティウス7世(在位:974年および984年-985年)を退位させ破門に付し、また皇帝オットー2世とともに修道院改革や教会改革を促進させている。981年3月にはサンピエトロ教会で開催した教会会議を主宰して、シモニア(聖職売買)の禁止を決議した。同年8月にはラテラノ教会でも教会会議を開催した。 またベネディクトゥス7世は甥のフィリッポ・アルベリキ(Filippo Alberici)を伴ってイタリア中部のオルヴィエートを訪れている。フィリッポは後になってオルヴィエートに居住し、1016年にはこの町の執政官となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • ベネディクトゥス7世(Benedictus VII, ? - 983年7月10日)は、ローマ教皇(在位:974年10月 - 983年7月10日)。 トゥスクルム(Tusculum)伯の家系出身で、ダヴィド(David)という人物の子としてローマに生まれる。血脈はローマの支配者アルベリーコ2世(在位:932年 - 954年)と繋がり、またローマの有力貴族とも繋がる。教皇就任以前はストリ司教を務める。 神聖ローマ皇帝オットー2世の使者シッコ(Sicco)の影響下にあったローマ市の聖職者と市民によって教皇に選出される。この選出は神聖ローマ帝国と地元貴族の妥協によるものであった。 在任中、対立教皇ボニファティウス7世(在位:974年および984年-985年)を退位させ破門に付し、また皇帝オットー2世とともに修道院改革や教会改革を促進させている。981年3月にはサンピエトロ教会で開催した教会会議を主宰して、シモニア(聖職売買)の禁止を決議した。同年8月にはラテラノ教会でも教会会議を開催した。 またベネディクトゥス7世は甥のフィリッポ・アルベリキ(Filippo Alberici)を伴ってイタリア中部のオルヴィエートを訪れている。フィリッポは後になってオルヴィエートに居住し、1016年にはこの町の執政官となっている。 (ja)
  • ベネディクトゥス7世(Benedictus VII, ? - 983年7月10日)は、ローマ教皇(在位:974年10月 - 983年7月10日)。 トゥスクルム(Tusculum)伯の家系出身で、ダヴィド(David)という人物の子としてローマに生まれる。血脈はローマの支配者アルベリーコ2世(在位:932年 - 954年)と繋がり、またローマの有力貴族とも繋がる。教皇就任以前はストリ司教を務める。 神聖ローマ皇帝オットー2世の使者シッコ(Sicco)の影響下にあったローマ市の聖職者と市民によって教皇に選出される。この選出は神聖ローマ帝国と地元貴族の妥協によるものであった。 在任中、対立教皇ボニファティウス7世(在位:974年および984年-985年)を退位させ破門に付し、また皇帝オットー2世とともに修道院改革や教会改革を促進させている。981年3月にはサンピエトロ教会で開催した教会会議を主宰して、シモニア(聖職売買)の禁止を決議した。同年8月にはラテラノ教会でも教会会議を開催した。 またベネディクトゥス7世は甥のフィリッポ・アルベリキ(Filippo Alberici)を伴ってイタリア中部のオルヴィエートを訪れている。フィリッポは後になってオルヴィエートに居住し、1016年にはこの町の執政官となっている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 864766 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1614 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92243540 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:タイトル
  • 第135代 ローマ教皇 (ja)
  • 第135代 ローマ教皇 (ja)
prop-ja:先代
prop-ja:就任
  • 974 (xsd:integer)
prop-ja:日本語名
  • ベネディクトゥス7世 (ja)
  • ベネディクトゥス7世 (ja)
prop-ja:曖昧
  • ベネディクトゥス (ja)
  • ベネディクトゥス (ja)
prop-ja:本名
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-ja:次代
prop-ja:没地
  • border|20px 教皇領ローマ (ja)
  • border|20px 教皇領ローマ (ja)
prop-ja:没年月日
  • 0001-07-10 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:生地
  • border|20px 教皇領ローマ (ja)
  • border|20px 教皇領ローマ (ja)
prop-ja:生年月日
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-ja:画像
prop-ja:
  • ダヴィドもしくはデオダトゥス(トゥスクルム伯家、スポレート公アルベリーコ1世の子) (ja)
  • ダヴィドもしくはデオダトゥス(トゥスクルム伯家、スポレート公アルベリーコ1世の子) (ja)
prop-ja:離任
  • 0001-07-10 (xsd:gMonthDay)
dct:subject
rdfs:comment
  • ベネディクトゥス7世(Benedictus VII, ? - 983年7月10日)は、ローマ教皇(在位:974年10月 - 983年7月10日)。 トゥスクルム(Tusculum)伯の家系出身で、ダヴィド(David)という人物の子としてローマに生まれる。血脈はローマの支配者アルベリーコ2世(在位:932年 - 954年)と繋がり、またローマの有力貴族とも繋がる。教皇就任以前はストリ司教を務める。 神聖ローマ皇帝オットー2世の使者シッコ(Sicco)の影響下にあったローマ市の聖職者と市民によって教皇に選出される。この選出は神聖ローマ帝国と地元貴族の妥協によるものであった。 在任中、対立教皇ボニファティウス7世(在位:974年および984年-985年)を退位させ破門に付し、また皇帝オットー2世とともに修道院改革や教会改革を促進させている。981年3月にはサンピエトロ教会で開催した教会会議を主宰して、シモニア(聖職売買)の禁止を決議した。同年8月にはラテラノ教会でも教会会議を開催した。 またベネディクトゥス7世は甥のフィリッポ・アルベリキ(Filippo Alberici)を伴ってイタリア中部のオルヴィエートを訪れている。フィリッポは後になってオルヴィエートに居住し、1016年にはこの町の執政官となっている。 (ja)
  • ベネディクトゥス7世(Benedictus VII, ? - 983年7月10日)は、ローマ教皇(在位:974年10月 - 983年7月10日)。 トゥスクルム(Tusculum)伯の家系出身で、ダヴィド(David)という人物の子としてローマに生まれる。血脈はローマの支配者アルベリーコ2世(在位:932年 - 954年)と繋がり、またローマの有力貴族とも繋がる。教皇就任以前はストリ司教を務める。 神聖ローマ皇帝オットー2世の使者シッコ(Sicco)の影響下にあったローマ市の聖職者と市民によって教皇に選出される。この選出は神聖ローマ帝国と地元貴族の妥協によるものであった。 在任中、対立教皇ボニファティウス7世(在位:974年および984年-985年)を退位させ破門に付し、また皇帝オットー2世とともに修道院改革や教会改革を促進させている。981年3月にはサンピエトロ教会で開催した教会会議を主宰して、シモニア(聖職売買)の禁止を決議した。同年8月にはラテラノ教会でも教会会議を開催した。 またベネディクトゥス7世は甥のフィリッポ・アルベリキ(Filippo Alberici)を伴ってイタリア中部のオルヴィエートを訪れている。フィリッポは後になってオルヴィエートに居住し、1016年にはこの町の執政官となっている。 (ja)
rdfs:label
  • ベネディクトゥス7世 (ローマ教皇) (ja)
  • ベネディクトゥス7世 (ローマ教皇) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:先代 of
is prop-ja:次代 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of