ベヌエ川(ベヌエがわ、英:Benue River,仏: Bénoué Rivière)は、ギニア湾に注ぐニジェール川の最大の支流。全長約1370kmにわたり、雨季である夏季中の航行が可能。そのため、流域の重要な交通路となっている。 チャド現地語で水の母という意味がある。ドイツ人のアフリカ探検家であるエドゥアルト・フレーゲルが1882年9月にアダマワ高地の南部、カメルーン北部のヌガウンデレの北に源流を発見した。源流の位置は、北緯7度30分、東経13度である。 ベヌエ川はまず北上した後、ガルア などを通って西に流れ、ナイジェリアに入り、アダマワ州の州都であるヨラ 、イビ (Ibi)、ベヌエ州の州都であるマクルディ (Makurdi) を通過する。コギ州の州都であるロコジャ (Lokoja) でニジェール川に合流する。ベヌエ川の最大の支流は (Mayo-Kebbi)。洪水時にはチャド湖水系に属するロゴーヌ川とつながる。なお、1986年にはベヌエ川源流とガルワの間に利水、治水、発電用に高さ40mのロックフィルダムであるラグドダムが建設された。ダムの南には人造湖であるラグド湖が広がる。 1832年にイギリスの探検家のランダーがロコジャを訪れてからは、ヨーロッパの人々の内陸進出路となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • ベヌエ川(ベヌエがわ、英:Benue River,仏: Bénoué Rivière)は、ギニア湾に注ぐニジェール川の最大の支流。全長約1370kmにわたり、雨季である夏季中の航行が可能。そのため、流域の重要な交通路となっている。 チャド現地語で水の母という意味がある。ドイツ人のアフリカ探検家であるエドゥアルト・フレーゲルが1882年9月にアダマワ高地の南部、カメルーン北部のヌガウンデレの北に源流を発見した。源流の位置は、北緯7度30分、東経13度である。 ベヌエ川はまず北上した後、ガルア などを通って西に流れ、ナイジェリアに入り、アダマワ州の州都であるヨラ 、イビ (Ibi)、ベヌエ州の州都であるマクルディ (Makurdi) を通過する。コギ州の州都であるロコジャ (Lokoja) でニジェール川に合流する。ベヌエ川の最大の支流は (Mayo-Kebbi)。洪水時にはチャド湖水系に属するロゴーヌ川とつながる。なお、1986年にはベヌエ川源流とガルワの間に利水、治水、発電用に高さ40mのロックフィルダムであるラグドダムが建設された。ダムの南には人造湖であるラグド湖が広がる。 1832年にイギリスの探検家のランダーがロコジャを訪れてからは、ヨーロッパの人々の内陸進出路となっている。 (ja)
  • ベヌエ川(ベヌエがわ、英:Benue River,仏: Bénoué Rivière)は、ギニア湾に注ぐニジェール川の最大の支流。全長約1370kmにわたり、雨季である夏季中の航行が可能。そのため、流域の重要な交通路となっている。 チャド現地語で水の母という意味がある。ドイツ人のアフリカ探検家であるエドゥアルト・フレーゲルが1882年9月にアダマワ高地の南部、カメルーン北部のヌガウンデレの北に源流を発見した。源流の位置は、北緯7度30分、東経13度である。 ベヌエ川はまず北上した後、ガルア などを通って西に流れ、ナイジェリアに入り、アダマワ州の州都であるヨラ 、イビ (Ibi)、ベヌエ州の州都であるマクルディ (Makurdi) を通過する。コギ州の州都であるロコジャ (Lokoja) でニジェール川に合流する。ベヌエ川の最大の支流は (Mayo-Kebbi)。洪水時にはチャド湖水系に属するロゴーヌ川とつながる。なお、1986年にはベヌエ川源流とガルワの間に利水、治水、発電用に高さ40mのロックフィルダムであるラグドダムが建設された。ダムの南には人造湖であるラグド湖が広がる。 1832年にイギリスの探検家のランダーがロコジャを訪れてからは、ヨーロッパの人々の内陸進出路となっている。 (ja)
dbo:elevation
  • 1100.000000 (xsd:double)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 192935 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1760 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82371509 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • ベヌエ川 (ja)
  • ベヌエ川 (ja)
prop-ja:延長
  • 約1,370 (ja)
  • 約1,370 (ja)
prop-ja:標高
  • 約1,100 (ja)
  • 約1,100 (ja)
prop-ja:水源
  • アダマワ高地 (ja)
  • アダマワ高地 (ja)
prop-ja:水系
prop-ja:河口
  • ニジェール川 (ja)
  • ((コギ州ロコジャ付近)) (ja)
  • ニジェール川 (ja)
  • ((コギ州ロコジャ付近)) (ja)
prop-ja:流域面積
  • -- (ja)
  • -- (ja)
prop-ja:流量
  • -- (ja)
  • -- (ja)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • ヨラ付近のベヌエ川 (ja)
  • ヨラ付近のベヌエ川 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • ベヌエ川(ベヌエがわ、英:Benue River,仏: Bénoué Rivière)は、ギニア湾に注ぐニジェール川の最大の支流。全長約1370kmにわたり、雨季である夏季中の航行が可能。そのため、流域の重要な交通路となっている。 チャド現地語で水の母という意味がある。ドイツ人のアフリカ探検家であるエドゥアルト・フレーゲルが1882年9月にアダマワ高地の南部、カメルーン北部のヌガウンデレの北に源流を発見した。源流の位置は、北緯7度30分、東経13度である。 ベヌエ川はまず北上した後、ガルア などを通って西に流れ、ナイジェリアに入り、アダマワ州の州都であるヨラ 、イビ (Ibi)、ベヌエ州の州都であるマクルディ (Makurdi) を通過する。コギ州の州都であるロコジャ (Lokoja) でニジェール川に合流する。ベヌエ川の最大の支流は (Mayo-Kebbi)。洪水時にはチャド湖水系に属するロゴーヌ川とつながる。なお、1986年にはベヌエ川源流とガルワの間に利水、治水、発電用に高さ40mのロックフィルダムであるラグドダムが建設された。ダムの南には人造湖であるラグド湖が広がる。 1832年にイギリスの探検家のランダーがロコジャを訪れてからは、ヨーロッパの人々の内陸進出路となっている。 (ja)
  • ベヌエ川(ベヌエがわ、英:Benue River,仏: Bénoué Rivière)は、ギニア湾に注ぐニジェール川の最大の支流。全長約1370kmにわたり、雨季である夏季中の航行が可能。そのため、流域の重要な交通路となっている。 チャド現地語で水の母という意味がある。ドイツ人のアフリカ探検家であるエドゥアルト・フレーゲルが1882年9月にアダマワ高地の南部、カメルーン北部のヌガウンデレの北に源流を発見した。源流の位置は、北緯7度30分、東経13度である。 ベヌエ川はまず北上した後、ガルア などを通って西に流れ、ナイジェリアに入り、アダマワ州の州都であるヨラ 、イビ (Ibi)、ベヌエ州の州都であるマクルディ (Makurdi) を通過する。コギ州の州都であるロコジャ (Lokoja) でニジェール川に合流する。ベヌエ川の最大の支流は (Mayo-Kebbi)。洪水時にはチャド湖水系に属するロゴーヌ川とつながる。なお、1986年にはベヌエ川源流とガルワの間に利水、治水、発電用に高さ40mのロックフィルダムであるラグドダムが建設された。ダムの南には人造湖であるラグド湖が広がる。 1832年にイギリスの探検家のランダーがロコジャを訪れてからは、ヨーロッパの人々の内陸進出路となっている。 (ja)
rdfs:label
  • ベヌエ川 (ja)
  • ベヌエ川 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • ベヌエ川 (ja)
  • ベヌエ川 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of