ヒフキアイゴ(火吹藍子、学名Siganus unimaculatus)は、スズキ目・アイゴ科に分類される魚の一種。西太平洋のサンゴ礁域に生息する海水魚で、鮮やかな体色から熱帯魚として飼育されることもある。分布域に入る南西諸島ではガラサーアケーとも呼ばれる。 成魚は全長20cmほどで、アイゴよりやや小型である。体は平たく側扁し、口吻は前下に突き出している。他のアイゴ科魚類と同様に背鰭・腹鰭・臀鰭には太く鋭い毒棘があり、刺されると激しく痛む。 頭部と胸部は白いが、目と鰓蓋に黒の斜め帯が入る。胴体は黄色地に黒い斑点があり、形や大きさは個体により異なる。なお斑点が全くないものは別種 S. vulpinus Schlegel et Müller,1845として分類されているが、これらを同種とみる見解もある。胴の片側だけ黒斑がある個体も報告されている。また、夜間は胴体が茶褐色のまだら模様に代わり、これは保護色と考えられている。 和名は突き出した口吻が「ひょっとこ」のようで、火を吹いているように見えることによる。英名にある"Foxface"(フォックスフェイス : 「キツネ顔」の意)も同様に口吻を指した呼称である。

Property Value
dbo:abstract
  • ヒフキアイゴ(火吹藍子、学名Siganus unimaculatus)は、スズキ目・アイゴ科に分類される魚の一種。西太平洋のサンゴ礁域に生息する海水魚で、鮮やかな体色から熱帯魚として飼育されることもある。分布域に入る南西諸島ではガラサーアケーとも呼ばれる。 成魚は全長20cmほどで、アイゴよりやや小型である。体は平たく側扁し、口吻は前下に突き出している。他のアイゴ科魚類と同様に背鰭・腹鰭・臀鰭には太く鋭い毒棘があり、刺されると激しく痛む。 頭部と胸部は白いが、目と鰓蓋に黒の斜め帯が入る。胴体は黄色地に黒い斑点があり、形や大きさは個体により異なる。なお斑点が全くないものは別種 S. vulpinus Schlegel et Müller,1845として分類されているが、これらを同種とみる見解もある。胴の片側だけ黒斑がある個体も報告されている。また、夜間は胴体が茶褐色のまだら模様に代わり、これは保護色と考えられている。 和名は突き出した口吻が「ひょっとこ」のようで、火を吹いているように見えることによる。英名にある"Foxface"(フォックスフェイス : 「キツネ顔」の意)も同様に口吻を指した呼称である。 南西諸島からオーストラリア北西部まで、太平洋西部の熱帯海域に分布する。サンゴ礁や海藻の多い岩礁の海に生息するが、汽水域に入ってくることもある。 幼魚は数百尾ほどの群れを作るが、成魚はつがいで行動していることが多い。雑食性だが海藻を好んで食べる。 (ja)
  • ヒフキアイゴ(火吹藍子、学名Siganus unimaculatus)は、スズキ目・アイゴ科に分類される魚の一種。西太平洋のサンゴ礁域に生息する海水魚で、鮮やかな体色から熱帯魚として飼育されることもある。分布域に入る南西諸島ではガラサーアケーとも呼ばれる。 成魚は全長20cmほどで、アイゴよりやや小型である。体は平たく側扁し、口吻は前下に突き出している。他のアイゴ科魚類と同様に背鰭・腹鰭・臀鰭には太く鋭い毒棘があり、刺されると激しく痛む。 頭部と胸部は白いが、目と鰓蓋に黒の斜め帯が入る。胴体は黄色地に黒い斑点があり、形や大きさは個体により異なる。なお斑点が全くないものは別種 S. vulpinus Schlegel et Müller,1845として分類されているが、これらを同種とみる見解もある。胴の片側だけ黒斑がある個体も報告されている。また、夜間は胴体が茶褐色のまだら模様に代わり、これは保護色と考えられている。 和名は突き出した口吻が「ひょっとこ」のようで、火を吹いているように見えることによる。英名にある"Foxface"(フォックスフェイス : 「キツネ顔」の意)も同様に口吻を指した呼称である。 南西諸島からオーストラリア北西部まで、太平洋西部の熱帯海域に分布する。サンゴ礁や海藻の多い岩礁の海に生息するが、汽水域に入ってくることもある。 幼魚は数百尾ほどの群れを作るが、成魚はつがいで行動していることが多い。雑食性だが海藻を好んで食べる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1080073 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1928 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91388308 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:亜目
prop-ja:名称
  • ヒフキアイゴ (ja)
  • ヒフキアイゴ (ja)
prop-ja:和名
  • ヒフキアイゴ (ja)
  • ヒフキアイゴ (ja)
prop-ja:学名
  • (ja)
  • Siganus unimaculatus (ja)
  • (ja)
  • Siganus unimaculatus (ja)
prop-ja:
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
  • ヒフキアイゴ Siganus unimaculatus (ja)
  • ヒフキアイゴ Siganus unimaculatus (ja)
prop-ja:
prop-ja:省略
  • 条鰭綱 (ja)
  • 条鰭綱 (ja)
prop-ja:
prop-ja:
  • ヒフキアイゴ S. unimaculatus (ja)
  • ヒフキアイゴ S. unimaculatus (ja)
prop-ja:英名
  • Blotched foxface (ja)
  • Blotched foxface (ja)
dc:description
  • ヒフキアイゴ Siganus unimaculatus
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • ヒフキアイゴ(火吹藍子、学名Siganus unimaculatus)は、スズキ目・アイゴ科に分類される魚の一種。西太平洋のサンゴ礁域に生息する海水魚で、鮮やかな体色から熱帯魚として飼育されることもある。分布域に入る南西諸島ではガラサーアケーとも呼ばれる。 成魚は全長20cmほどで、アイゴよりやや小型である。体は平たく側扁し、口吻は前下に突き出している。他のアイゴ科魚類と同様に背鰭・腹鰭・臀鰭には太く鋭い毒棘があり、刺されると激しく痛む。 頭部と胸部は白いが、目と鰓蓋に黒の斜め帯が入る。胴体は黄色地に黒い斑点があり、形や大きさは個体により異なる。なお斑点が全くないものは別種 S. vulpinus Schlegel et Müller,1845として分類されているが、これらを同種とみる見解もある。胴の片側だけ黒斑がある個体も報告されている。また、夜間は胴体が茶褐色のまだら模様に代わり、これは保護色と考えられている。 和名は突き出した口吻が「ひょっとこ」のようで、火を吹いているように見えることによる。英名にある"Foxface"(フォックスフェイス : 「キツネ顔」の意)も同様に口吻を指した呼称である。 (ja)
  • ヒフキアイゴ(火吹藍子、学名Siganus unimaculatus)は、スズキ目・アイゴ科に分類される魚の一種。西太平洋のサンゴ礁域に生息する海水魚で、鮮やかな体色から熱帯魚として飼育されることもある。分布域に入る南西諸島ではガラサーアケーとも呼ばれる。 成魚は全長20cmほどで、アイゴよりやや小型である。体は平たく側扁し、口吻は前下に突き出している。他のアイゴ科魚類と同様に背鰭・腹鰭・臀鰭には太く鋭い毒棘があり、刺されると激しく痛む。 頭部と胸部は白いが、目と鰓蓋に黒の斜め帯が入る。胴体は黄色地に黒い斑点があり、形や大きさは個体により異なる。なお斑点が全くないものは別種 S. vulpinus Schlegel et Müller,1845として分類されているが、これらを同種とみる見解もある。胴の片側だけ黒斑がある個体も報告されている。また、夜間は胴体が茶褐色のまだら模様に代わり、これは保護色と考えられている。 和名は突き出した口吻が「ひょっとこ」のようで、火を吹いているように見えることによる。英名にある"Foxface"(フォックスフェイス : 「キツネ顔」の意)も同様に口吻を指した呼称である。 (ja)
rdfs:label
  • ヒフキアイゴ (ja)
  • ヒフキアイゴ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 条鰭綱 (ja)
  • Blotched foxface (ja)
  • ヒフキアイゴ (ja)
  • 条鰭綱 (ja)
  • Blotched foxface (ja)
  • ヒフキアイゴ (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of