『パワーモンガー』 (Powermonger) は、1990年にアメリカ合衆国のエレクトロニック・アーツから発売されたAmiga用シミュレーションゲーム。 ゲームシステムはリアルタイムストラテジーであり、「パワーモンガー」とは「権力の亡者」と言う意味である。かつて国王であったが戦乱により祖国を追われたプレイヤーは、海を越えて別の文化圏に流れ着いた。そこの先住民「ハロルドII世」の抵抗を武力で排除し侵略を進め、王国の再建を目指すといったストーリーとなっている。なお、プレイヤーと同様の野心を持った第三勢力も2つ存在する。世界観としては、欧州の中世を連想させる。登場する武器は剣や弓や大砲などである。 ゲーム内容は、『ポピュラス』(1989年)の発展型とも言えるものとなっており、将軍(及び隷下の兵)に大ざっぱな命令を与えた後は、リアルタイムに進行する。地形は全てポリゴンで描かれており、自由に拡大・縮小・回転できる。世界は縦15×横13の195マップで構築されており、左上の隅からスタートしたプレイヤーは、右下隅の敵本拠地を目指し進軍していく。進軍経路はプレイヤーが任意に選ぶことができる。 開発はイギリスのブルフロッグが行い、プログラムは『ポピュラス』を手掛けたピーター・モリニューおよび、ケヴィン・ドンキンが担当、音楽は『ドラッケン』(1989年)を手掛けたチャールズ・キャレットが担当している。

Property Value
dbo:abstract
  • 『パワーモンガー』 (Powermonger) は、1990年にアメリカ合衆国のエレクトロニック・アーツから発売されたAmiga用シミュレーションゲーム。 ゲームシステムはリアルタイムストラテジーであり、「パワーモンガー」とは「権力の亡者」と言う意味である。かつて国王であったが戦乱により祖国を追われたプレイヤーは、海を越えて別の文化圏に流れ着いた。そこの先住民「ハロルドII世」の抵抗を武力で排除し侵略を進め、王国の再建を目指すといったストーリーとなっている。なお、プレイヤーと同様の野心を持った第三勢力も2つ存在する。世界観としては、欧州の中世を連想させる。登場する武器は剣や弓や大砲などである。 ゲーム内容は、『ポピュラス』(1989年)の発展型とも言えるものとなっており、将軍(及び隷下の兵)に大ざっぱな命令を与えた後は、リアルタイムに進行する。地形は全てポリゴンで描かれており、自由に拡大・縮小・回転できる。世界は縦15×横13の195マップで構築されており、左上の隅からスタートしたプレイヤーは、右下隅の敵本拠地を目指し進軍していく。進軍経路はプレイヤーが任意に選ぶことができる。 開発はイギリスのブルフロッグが行い、プログラムは『ポピュラス』を手掛けたピーター・モリニューおよび、ケヴィン・ドンキンが担当、音楽は『ドラッケン』(1989年)を手掛けたチャールズ・キャレットが担当している。 同年にAtari STに移植され、1991年にPC-9801、X68000に移植、1992年にFM TOWNS、PC/AT互換機に移植されるなど様々なパソコン機種にて発売された。1993年にはスーパーファミコンやメガドライブなど家庭用ゲーム機に移植された。1994年には欧米のみでメガCD、Macintoshに移植された。 (ja)
  • 『パワーモンガー』 (Powermonger) は、1990年にアメリカ合衆国のエレクトロニック・アーツから発売されたAmiga用シミュレーションゲーム。 ゲームシステムはリアルタイムストラテジーであり、「パワーモンガー」とは「権力の亡者」と言う意味である。かつて国王であったが戦乱により祖国を追われたプレイヤーは、海を越えて別の文化圏に流れ着いた。そこの先住民「ハロルドII世」の抵抗を武力で排除し侵略を進め、王国の再建を目指すといったストーリーとなっている。なお、プレイヤーと同様の野心を持った第三勢力も2つ存在する。世界観としては、欧州の中世を連想させる。登場する武器は剣や弓や大砲などである。 ゲーム内容は、『ポピュラス』(1989年)の発展型とも言えるものとなっており、将軍(及び隷下の兵)に大ざっぱな命令を与えた後は、リアルタイムに進行する。地形は全てポリゴンで描かれており、自由に拡大・縮小・回転できる。世界は縦15×横13の195マップで構築されており、左上の隅からスタートしたプレイヤーは、右下隅の敵本拠地を目指し進軍していく。進軍経路はプレイヤーが任意に選ぶことができる。 開発はイギリスのブルフロッグが行い、プログラムは『ポピュラス』を手掛けたピーター・モリニューおよび、ケヴィン・ドンキンが担当、音楽は『ドラッケン』(1989年)を手掛けたチャールズ・キャレットが担当している。 同年にAtari STに移植され、1991年にPC-9801、X68000に移植、1992年にFM TOWNS、PC/AT互換機に移植されるなど様々なパソコン機種にて発売された。1993年にはスーパーファミコンやメガドライブなど家庭用ゲーム機に移植された。1994年には欧米のみでメガCD、Macintoshに移植された。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1991-10-25 (xsd:date)
  • 1992-05-01 (xsd:date)
  • 1993-03-26 (xsd:date)
  • 1993-06-18 (xsd:date)
dbo:wikiPageID
  • 1545015 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14022 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92641280 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:artist
  • サイモン・ハンター (ja)
  • サイモン・ハンター (ja)
prop-en:award
  • 32 (xsd:integer)
  • 1991 (xsd:integer)
prop-en:award1pub
  • Computer Gaming World (ja)
  • Computer Gaming World (ja)
prop-en:award2pub
  • Amiga Power (ja)
  • Amiga Power (ja)
prop-en:composer
  • チャールズ・キャレット (ja)
  • チャールズ・キャレット (ja)
prop-en:date
  • Mac (ja)
  • DOS (ja)
  • (ja)
  • ST (ja)
  • MD (ja)
  • SFC (ja)
  • FMT (ja)
  • MCD (ja)
  • PC98,X68 (ja)
  • Mac (ja)
  • DOS (ja)
  • (ja)
  • ST (ja)
  • MD (ja)
  • SFC (ja)
  • FMT (ja)
  • MCD (ja)
  • PC98,X68 (ja)
prop-en:dev
prop-en:dragon
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:egm
  • 6.600000 (xsd:double)
prop-en:fam
  • 23 (xsd:integer)
  • 25 (xsd:integer)
prop-en:gamepro
  • 3.500000 (xsd:double)
prop-en:genre
prop-en:id
  • /powermonger (ja)
  • /powermonger (ja)
prop-en:media
prop-en:name
  • PowerMonger (ja)
  • PowerMonger (ja)
prop-en:onm
  • 79.0 (dbd:perCent)
prop-en:plat
prop-en:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:programmer
prop-en:pub
prop-en:rev
prop-en:rev10score
  • 88.0 (dbd:perCent)
prop-en:rev11score
  • 15.590000 (xsd:double)
  • (総合308位) (ja)
prop-en:rev12score
  • 17.300000 (xsd:double)
prop-en:rev13score
  • 74 (xsd:integer)
  • 82.0 (dbd:perCent)
prop-en:rev14score
  • 67.0 (dbd:perCent)
prop-en:rev15score
  • 7 (xsd:integer)
prop-en:rev16score
  • 肯定的 (ja)
  • 肯定的 (ja)
prop-en:rev1score
  • 94.0 (dbd:perCent)
prop-en:rev2score
  • 85.0 (dbd:perCent)
prop-en:rev5score
  • 10 (xsd:integer)
prop-en:rev6score
  • 93.0 (dbd:perCent)
prop-en:rev7score
  • 973 (xsd:integer)
prop-en:rev8score
  • 93.0 (dbd:perCent)
prop-en:rev9score
  • 89.0 (dbd:perCent)
prop-en:title
  • パワーモンガー (ja)
  • パワーモンガー (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『パワーモンガー』 (Powermonger) は、1990年にアメリカ合衆国のエレクトロニック・アーツから発売されたAmiga用シミュレーションゲーム。 ゲームシステムはリアルタイムストラテジーであり、「パワーモンガー」とは「権力の亡者」と言う意味である。かつて国王であったが戦乱により祖国を追われたプレイヤーは、海を越えて別の文化圏に流れ着いた。そこの先住民「ハロルドII世」の抵抗を武力で排除し侵略を進め、王国の再建を目指すといったストーリーとなっている。なお、プレイヤーと同様の野心を持った第三勢力も2つ存在する。世界観としては、欧州の中世を連想させる。登場する武器は剣や弓や大砲などである。 ゲーム内容は、『ポピュラス』(1989年)の発展型とも言えるものとなっており、将軍(及び隷下の兵)に大ざっぱな命令を与えた後は、リアルタイムに進行する。地形は全てポリゴンで描かれており、自由に拡大・縮小・回転できる。世界は縦15×横13の195マップで構築されており、左上の隅からスタートしたプレイヤーは、右下隅の敵本拠地を目指し進軍していく。進軍経路はプレイヤーが任意に選ぶことができる。 開発はイギリスのブルフロッグが行い、プログラムは『ポピュラス』を手掛けたピーター・モリニューおよび、ケヴィン・ドンキンが担当、音楽は『ドラッケン』(1989年)を手掛けたチャールズ・キャレットが担当している。 (ja)
  • 『パワーモンガー』 (Powermonger) は、1990年にアメリカ合衆国のエレクトロニック・アーツから発売されたAmiga用シミュレーションゲーム。 ゲームシステムはリアルタイムストラテジーであり、「パワーモンガー」とは「権力の亡者」と言う意味である。かつて国王であったが戦乱により祖国を追われたプレイヤーは、海を越えて別の文化圏に流れ着いた。そこの先住民「ハロルドII世」の抵抗を武力で排除し侵略を進め、王国の再建を目指すといったストーリーとなっている。なお、プレイヤーと同様の野心を持った第三勢力も2つ存在する。世界観としては、欧州の中世を連想させる。登場する武器は剣や弓や大砲などである。 ゲーム内容は、『ポピュラス』(1989年)の発展型とも言えるものとなっており、将軍(及び隷下の兵)に大ざっぱな命令を与えた後は、リアルタイムに進行する。地形は全てポリゴンで描かれており、自由に拡大・縮小・回転できる。世界は縦15×横13の195マップで構築されており、左上の隅からスタートしたプレイヤーは、右下隅の敵本拠地を目指し進軍していく。進軍経路はプレイヤーが任意に選ぶことができる。 開発はイギリスのブルフロッグが行い、プログラムは『ポピュラス』を手掛けたピーター・モリニューおよび、ケヴィン・ドンキンが担当、音楽は『ドラッケン』(1989年)を手掛けたチャールズ・キャレットが担当している。 (ja)
rdfs:label
  • パワーモンガー (ja)
  • パワーモンガー (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • パワーモンガー (ja)
  • パワーモンガー (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of