チャド・リビア紛争(チャド・リビアふんそう)とは、1978年から1987年にかけてチャドで行われた一連の軍事作戦で、リビア軍とチャド連合軍が、フランスの支援を受けたチャド人グループと戦い、時には他の外国や勢力が関与することもあった。リビアによるチャド内政への関与は、が1968年にチャド北部に拡大したことに端を発しており、1978年の本紛争以前、もとよりムアンマル・アル=カダフィがで権力を掌握する以前より行われていた。リビアによるこの紛争への介入は、1978年、1979年、1980年から1981年、1983年から1987年の4次にも亘ったことに特色があり、カダフィはこの4次のいずれにおいてもチャド内戦参加勢力の多くから支持されていた。一方、フランスは1978年、1983年、1986年にチャド政府支援のために軍事介入しており、反リビア勢力もフランスの支援を受けていた。

Property Value
dbo:abstract
  • チャド・リビア紛争(チャド・リビアふんそう)とは、1978年から1987年にかけてチャドで行われた一連の軍事作戦で、リビア軍とチャド連合軍が、フランスの支援を受けたチャド人グループと戦い、時には他の外国や勢力が関与することもあった。リビアによるチャド内政への関与は、が1968年にチャド北部に拡大したことに端を発しており、1978年の本紛争以前、もとよりムアンマル・アル=カダフィがで権力を掌握する以前より行われていた。リビアによるこの紛争への介入は、1978年、1979年、1980年から1981年、1983年から1987年の4次にも亘ったことに特色があり、カダフィはこの4次のいずれにおいてもチャド内戦参加勢力の多くから支持されていた。一方、フランスは1978年、1983年、1986年にチャド政府支援のために軍事介入しており、反リビア勢力もフランスの支援を受けていた。 リビア側の戦闘の役割分担は1978年当初より、リビアが機甲部隊・砲兵部隊及び航空支援を担当し、親リビア派チャド勢力の歩兵部隊が偵察と戦闘の大部分を担うというものであった。このリビア側の役割分担は、リビアによるチャド北部占領に対して、かつてないほどの団結を見せたチャド軍によって、紛争末期の1986年には大きく変容、すなわちリビア側の熟練歩兵は消耗することとなった。また時を合わせて、アメリカ、ザイール、フランス供給の対戦車・対空ミサイルをふんだんに装備する遊撃軍と対峙することとなり、火力面でのリビア側の優位性は失われることとなった。その後、トヨタ戦争が起こり、リビア軍はチャドから潰走・撤退し、紛争は終結した。 カダフィは当初、「チャド最北端・アオゾウ地帯のチャド帰属は、植民地時代の未批准の条約よるもので、本来はリビアの一部である」と主張し、同地の併合を企てていた。歴史学者(英: Mario Azevedo)の考察によると、その後の1972年当時のカダフィの目論見は、リビアの「急所」に彼自身が唱える「ジャマーヒリーヤ」を模したイスラム共和制の従属国家を打ち立て、緊密な関係を維持し、アオゾウ地帯の支配権を確保すること、この地域からフランスを追放すること、そしてチャドを中部アフリカにおける影響力を拡大させる拠点とすることであった。 (ja)
  • チャド・リビア紛争(チャド・リビアふんそう)とは、1978年から1987年にかけてチャドで行われた一連の軍事作戦で、リビア軍とチャド連合軍が、フランスの支援を受けたチャド人グループと戦い、時には他の外国や勢力が関与することもあった。リビアによるチャド内政への関与は、が1968年にチャド北部に拡大したことに端を発しており、1978年の本紛争以前、もとよりムアンマル・アル=カダフィがで権力を掌握する以前より行われていた。リビアによるこの紛争への介入は、1978年、1979年、1980年から1981年、1983年から1987年の4次にも亘ったことに特色があり、カダフィはこの4次のいずれにおいてもチャド内戦参加勢力の多くから支持されていた。一方、フランスは1978年、1983年、1986年にチャド政府支援のために軍事介入しており、反リビア勢力もフランスの支援を受けていた。 リビア側の戦闘の役割分担は1978年当初より、リビアが機甲部隊・砲兵部隊及び航空支援を担当し、親リビア派チャド勢力の歩兵部隊が偵察と戦闘の大部分を担うというものであった。このリビア側の役割分担は、リビアによるチャド北部占領に対して、かつてないほどの団結を見せたチャド軍によって、紛争末期の1986年には大きく変容、すなわちリビア側の熟練歩兵は消耗することとなった。また時を合わせて、アメリカ、ザイール、フランス供給の対戦車・対空ミサイルをふんだんに装備する遊撃軍と対峙することとなり、火力面でのリビア側の優位性は失われることとなった。その後、トヨタ戦争が起こり、リビア軍はチャドから潰走・撤退し、紛争は終結した。 カダフィは当初、「チャド最北端・アオゾウ地帯のチャド帰属は、植民地時代の未批准の条約よるもので、本来はリビアの一部である」と主張し、同地の併合を企てていた。歴史学者(英: Mario Azevedo)の考察によると、その後の1972年当時のカダフィの目論見は、リビアの「急所」に彼自身が唱える「ジャマーヒリーヤ」を模したイスラム共和制の従属国家を打ち立て、緊密な関係を維持し、アオゾウ地帯の支配権を確保すること、この地域からフランスを追放すること、そしてチャドを中部アフリカにおける影響力を拡大させる拠点とすることであった。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4439102 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 57542 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91715790 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caption
  • チャドの位置 (ja)
  • チャド全図。州界は2008-2012年当時。北部3州(左からティベスティ州、ボルク州、エネディ州)は、紛争当時、一つの行政区分でボルク・エネディ・ティベスティ県であった。詳細はチャドの行政区画を参照。 (ja)
  • チャドの位置 (ja)
  • チャド全図。州界は2008-2012年当時。北部3州(左からティベスティ州、ボルク州、エネディ州)は、紛争当時、一つの行政区分でボルク・エネディ・ティベスティ県であった。詳細はチャドの行政区画を参照。 (ja)
prop-ja:casualties
  • 28.0 (dbd:second)
  • 捕虜:1000人以上 (ja)
  • 死者:1000人以上 (ja)
  • 死者:7500人以上 (ja)
  • 走行車両800両以上 (ja)
prop-ja:combatant
  • チャド(反リビア勢力) *チャド軍 (1960年 - 1979年)(FAT)(1978–1979) *(FAN)(1978–1983) *(FANT)(1983–1987) *(GUNT)(1986–1987) (ja)
  • アフリカ連合軍 * * * (ja)
  • * チャド(親リビア勢力) *(FAP) *(FROLINAT) *暫定国民連合政府(GUNT)(1979-1986) *(1983-1986) パレスチナ解放戦線(PLO)(1987) (ja)
  • チャド(反リビア勢力) *チャド軍 (1960年 - 1979年)(FAT)(1978–1979) *(FAN)(1978–1983) *(FANT)(1983–1987) *(GUNT)(1986–1987) (ja)
  • アフリカ連合軍 * * * (ja)
  • * チャド(親リビア勢力) *(FAP) *(FROLINAT) *暫定国民連合政府(GUNT)(1979-1986) *(1983-1986) パレスチナ解放戦線(PLO)(1987) (ja)
prop-ja:commander
  • ヴァレリー・ジスカール・デスタン (ja)
  • フランソワ・ミッテラン (ja)
  • ムアンマル・アル=カッザーフィー (ja)
  • イッセン・ハブレ (ja)
  • イドリス・デビ (ja)
  • グクーニ・ウェディ (ja)
  • ハリファ・ハフタル (ja)
  • マハムード・A・マルズーク(PLO) (ja)
  • ラドワン・サーレヘ・ラドワン (ja)
  • ヴァレリー・ジスカール・デスタン (ja)
  • フランソワ・ミッテラン (ja)
  • ムアンマル・アル=カッザーフィー (ja)
  • イッセン・ハブレ (ja)
  • イドリス・デビ (ja)
  • グクーニ・ウェディ (ja)
  • ハリファ・ハフタル (ja)
  • マハムード・A・マルズーク(PLO) (ja)
  • ラドワン・サーレヘ・ラドワン (ja)
prop-ja:conflict
  • チャド・リビア紛争 (ja)
  • チャド・リビア紛争 (ja)
prop-ja:date
  • 0001-01-29 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:float
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:place
prop-ja:relief
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:result
  • 反リビア派チャド勢力とフランスの勝利 (ja)
  • 反リビア派チャド勢力とフランスの勝利 (ja)
prop-ja:territory
prop-ja:width
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • チャド・リビア紛争(チャド・リビアふんそう)とは、1978年から1987年にかけてチャドで行われた一連の軍事作戦で、リビア軍とチャド連合軍が、フランスの支援を受けたチャド人グループと戦い、時には他の外国や勢力が関与することもあった。リビアによるチャド内政への関与は、が1968年にチャド北部に拡大したことに端を発しており、1978年の本紛争以前、もとよりムアンマル・アル=カダフィがで権力を掌握する以前より行われていた。リビアによるこの紛争への介入は、1978年、1979年、1980年から1981年、1983年から1987年の4次にも亘ったことに特色があり、カダフィはこの4次のいずれにおいてもチャド内戦参加勢力の多くから支持されていた。一方、フランスは1978年、1983年、1986年にチャド政府支援のために軍事介入しており、反リビア勢力もフランスの支援を受けていた。 (ja)
  • チャド・リビア紛争(チャド・リビアふんそう)とは、1978年から1987年にかけてチャドで行われた一連の軍事作戦で、リビア軍とチャド連合軍が、フランスの支援を受けたチャド人グループと戦い、時には他の外国や勢力が関与することもあった。リビアによるチャド内政への関与は、が1968年にチャド北部に拡大したことに端を発しており、1978年の本紛争以前、もとよりムアンマル・アル=カダフィがで権力を掌握する以前より行われていた。リビアによるこの紛争への介入は、1978年、1979年、1980年から1981年、1983年から1987年の4次にも亘ったことに特色があり、カダフィはこの4次のいずれにおいてもチャド内戦参加勢力の多くから支持されていた。一方、フランスは1978年、1983年、1986年にチャド政府支援のために軍事介入しており、反リビア勢力もフランスの支援を受けていた。 (ja)
rdfs:label
  • チャド・リビア紛争 (ja)
  • チャド・リビア紛争 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:event of
is prop-ja:歴史 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of