Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 『ゴッド・スレイヤー はるか天空のソナタ』(ゴッド・スレイヤー はるかてんくうのソナタ)は、1990年4月13日に日本のSNKから発売されたファミリーコンピュータ用アクションRPGである。 古代文明が滅びた後の世界を舞台としており、主人公を操作し「救世主伝説」を基に人類を救出する事を目的としたゲーム。風、火、水、雷の4つの剣やフォースでの溜め撃ち攻撃を特徴としている。また、SNKのアーケードゲーム作品の登場人物をモデルにしたキャラクターが数名登場する。 開発はSNKが行い、プロデューサーおよびディレクターはゲームボーイ用ソフト『ファニーフィールド』(1990年)を手掛けた河野和人が担当、シナリオは冨田聖司、音楽はおさかようこ、キャラクターイラストは同社の社員であった横山浩子が担当した。 北米では『Crystalis』のタイトルで発売され、また後に北米のみでゲームボーイカラー専用ソフトとしても発売された。後にNintendo Switch用ソフト『SNK 40th Anniversary Collection』(2018年)に収録され、同ソフトはPlayStation 4、Xbox One、Windowsにおいても発売された。 (ja)
- 『ゴッド・スレイヤー はるか天空のソナタ』(ゴッド・スレイヤー はるかてんくうのソナタ)は、1990年4月13日に日本のSNKから発売されたファミリーコンピュータ用アクションRPGである。 古代文明が滅びた後の世界を舞台としており、主人公を操作し「救世主伝説」を基に人類を救出する事を目的としたゲーム。風、火、水、雷の4つの剣やフォースでの溜め撃ち攻撃を特徴としている。また、SNKのアーケードゲーム作品の登場人物をモデルにしたキャラクターが数名登場する。 開発はSNKが行い、プロデューサーおよびディレクターはゲームボーイ用ソフト『ファニーフィールド』(1990年)を手掛けた河野和人が担当、シナリオは冨田聖司、音楽はおさかようこ、キャラクターイラストは同社の社員であった横山浩子が担当した。 北米では『Crystalis』のタイトルで発売され、また後に北米のみでゲームボーイカラー専用ソフトとしても発売された。後にNintendo Switch用ソフト『SNK 40th Anniversary Collection』(2018年)に収録され、同ソフトはPlayStation 4、Xbox One、Windowsにおいても発売された。 (ja)
|
dbo:releaseDate
|
- 1990-04-13 (xsd:date)
- 2000-06-26 (xsd:date)
|
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 11347 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:artist
| |
prop-en:composer
| |
prop-en:date
|
- (ja)
- GBC (ja)
- (ja)
- GBC (ja)
|
prop-en:dev
| |
prop-en:director
| |
prop-en:egm
| |
prop-en:etc
| |
prop-en:fam
| |
prop-en:genre
| |
prop-en:id
|
- /crystalis (ja)
- /crystalis (ja)
|
prop-en:media
| |
prop-en:name
|
- Crystalis (ja)
- Crystalis (ja)
|
prop-en:plat
| |
prop-en:play
| |
prop-en:producer
| |
prop-en:programmer
|
- おかださとる (ja)
- ぐうゆきお (ja)
- おかださとる (ja)
- ぐうゆきお (ja)
|
prop-en:pub
| |
prop-en:rev
| |
prop-en:rev1score
| |
prop-en:title
|
- はるか天空のソナタ (ja)
- ゴッド・スレイヤー (ja)
- はるか天空のソナタ (ja)
- ゴッド・スレイヤー (ja)
|
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-en:writer
| |
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 『ゴッド・スレイヤー はるか天空のソナタ』(ゴッド・スレイヤー はるかてんくうのソナタ)は、1990年4月13日に日本のSNKから発売されたファミリーコンピュータ用アクションRPGである。 古代文明が滅びた後の世界を舞台としており、主人公を操作し「救世主伝説」を基に人類を救出する事を目的としたゲーム。風、火、水、雷の4つの剣やフォースでの溜め撃ち攻撃を特徴としている。また、SNKのアーケードゲーム作品の登場人物をモデルにしたキャラクターが数名登場する。 開発はSNKが行い、プロデューサーおよびディレクターはゲームボーイ用ソフト『ファニーフィールド』(1990年)を手掛けた河野和人が担当、シナリオは冨田聖司、音楽はおさかようこ、キャラクターイラストは同社の社員であった横山浩子が担当した。 北米では『Crystalis』のタイトルで発売され、また後に北米のみでゲームボーイカラー専用ソフトとしても発売された。後にNintendo Switch用ソフト『SNK 40th Anniversary Collection』(2018年)に収録され、同ソフトはPlayStation 4、Xbox One、Windowsにおいても発売された。 (ja)
- 『ゴッド・スレイヤー はるか天空のソナタ』(ゴッド・スレイヤー はるかてんくうのソナタ)は、1990年4月13日に日本のSNKから発売されたファミリーコンピュータ用アクションRPGである。 古代文明が滅びた後の世界を舞台としており、主人公を操作し「救世主伝説」を基に人類を救出する事を目的としたゲーム。風、火、水、雷の4つの剣やフォースでの溜め撃ち攻撃を特徴としている。また、SNKのアーケードゲーム作品の登場人物をモデルにしたキャラクターが数名登場する。 開発はSNKが行い、プロデューサーおよびディレクターはゲームボーイ用ソフト『ファニーフィールド』(1990年)を手掛けた河野和人が担当、シナリオは冨田聖司、音楽はおさかようこ、キャラクターイラストは同社の社員であった横山浩子が担当した。 北米では『Crystalis』のタイトルで発売され、また後に北米のみでゲームボーイカラー専用ソフトとしても発売された。後にNintendo Switch用ソフト『SNK 40th Anniversary Collection』(2018年)に収録され、同ソフトはPlayStation 4、Xbox One、Windowsにおいても発売された。 (ja)
|
rdfs:label
|
- ゴッド・スレイヤー はるか天空のソナタ (ja)
- ゴッド・スレイヤー はるか天空のソナタ (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
|
- はるか天空のソナタ (ja)
- ゴッド・スレイヤー (ja)
- はるか天空のソナタ (ja)
- ゴッド・スレイヤー (ja)
|
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |