エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花、学名Caltha palustris var. barthei)は、キンポウゲ科の多年草。リュウキンカの変種である。 リュウキンカより大型であり、本州北部、北海道、樺太、千島、朝鮮北部、ウスリーに分布する。春に、小川沿いなどの水辺や湿地に咲く。黄色い花がよく目立つ。葉、茎、花も食用となる。食べ方は、おひたし、天ぷら、炒め物などで、味噌汁の実にもできる。谷地に生え、丸い葉が、フキに似るので、俗に「ヤチブキ」とも呼ばれる。また、アイヌ語で「ウフトウリ」とも呼ばれ、ラタシケプの材料にもされた。 北海道では外来種であるオランダガラシと同じ水辺に生えていることも多い。 一方、佐竹元吉監修『日本の有毒植物』では「生長して大きくなったものは、下痢などの中毒症状を起こす」としている。

Property Value
dbo:abstract
  • エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花、学名Caltha palustris var. barthei)は、キンポウゲ科の多年草。リュウキンカの変種である。 リュウキンカより大型であり、本州北部、北海道、樺太、千島、朝鮮北部、ウスリーに分布する。春に、小川沿いなどの水辺や湿地に咲く。黄色い花がよく目立つ。葉、茎、花も食用となる。食べ方は、おひたし、天ぷら、炒め物などで、味噌汁の実にもできる。谷地に生え、丸い葉が、フキに似るので、俗に「ヤチブキ」とも呼ばれる。また、アイヌ語で「ウフトウリ」とも呼ばれ、ラタシケプの材料にもされた。 北海道では外来種であるオランダガラシと同じ水辺に生えていることも多い。 一方、佐竹元吉監修『日本の有毒植物』では「生長して大きくなったものは、下痢などの中毒症状を起こす」としている。 (ja)
  • エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花、学名Caltha palustris var. barthei)は、キンポウゲ科の多年草。リュウキンカの変種である。 リュウキンカより大型であり、本州北部、北海道、樺太、千島、朝鮮北部、ウスリーに分布する。春に、小川沿いなどの水辺や湿地に咲く。黄色い花がよく目立つ。葉、茎、花も食用となる。食べ方は、おひたし、天ぷら、炒め物などで、味噌汁の実にもできる。谷地に生え、丸い葉が、フキに似るので、俗に「ヤチブキ」とも呼ばれる。また、アイヌ語で「ウフトウリ」とも呼ばれ、ラタシケプの材料にもされた。 北海道では外来種であるオランダガラシと同じ水辺に生えていることも多い。 一方、佐竹元吉監修『日本の有毒植物』では「生長して大きくなったものは、下痢などの中毒症状を起こす」としている。 (ja)
dbo:colourName
  • lightgreen (ja)
  • lightgreen (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 292399 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1109 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 77841017 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • エゾノリュウキンカ (ja)
  • エゾノリュウキンカ (ja)
prop-ja:変種
  • エゾノリュウキンカ C. p. var. barthei (ja)
  • エゾノリュウキンカ C. p. var. barthei (ja)
prop-ja:学名
  • Caltha palustris var. barthei (ja)
  • Caltha palustris var. barthei (ja)
prop-ja:
  • リュウキンカ属 (ja)
  • リュウキンカ属 (ja)
prop-ja:画像
  • 210 (xsd:integer)
prop-ja:
  • 植物界 (ja)
  • 植物界 (ja)
prop-ja:
  • キンポウゲ目 (ja)
  • キンポウゲ目 (ja)
prop-ja:
  • キンポウゲ科 (ja)
  • キンポウゲ科 (ja)
prop-ja:
  • リュウキンカ C. palustris(L.) (ja)
  • リュウキンカ C. palustris(L.) (ja)
prop-ja:
  • 双子葉植物綱 (ja)
  • 双子葉植物綱 (ja)
prop-ja:
  • lightgreen (ja)
  • lightgreen (ja)
prop-ja:
  • 被子植物門 (ja)
  • 被子植物門 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花、学名Caltha palustris var. barthei)は、キンポウゲ科の多年草。リュウキンカの変種である。 リュウキンカより大型であり、本州北部、北海道、樺太、千島、朝鮮北部、ウスリーに分布する。春に、小川沿いなどの水辺や湿地に咲く。黄色い花がよく目立つ。葉、茎、花も食用となる。食べ方は、おひたし、天ぷら、炒め物などで、味噌汁の実にもできる。谷地に生え、丸い葉が、フキに似るので、俗に「ヤチブキ」とも呼ばれる。また、アイヌ語で「ウフトウリ」とも呼ばれ、ラタシケプの材料にもされた。 北海道では外来種であるオランダガラシと同じ水辺に生えていることも多い。 一方、佐竹元吉監修『日本の有毒植物』では「生長して大きくなったものは、下痢などの中毒症状を起こす」としている。 (ja)
  • エゾノリュウキンカ(蝦夷立金花、学名Caltha palustris var. barthei)は、キンポウゲ科の多年草。リュウキンカの変種である。 リュウキンカより大型であり、本州北部、北海道、樺太、千島、朝鮮北部、ウスリーに分布する。春に、小川沿いなどの水辺や湿地に咲く。黄色い花がよく目立つ。葉、茎、花も食用となる。食べ方は、おひたし、天ぷら、炒め物などで、味噌汁の実にもできる。谷地に生え、丸い葉が、フキに似るので、俗に「ヤチブキ」とも呼ばれる。また、アイヌ語で「ウフトウリ」とも呼ばれ、ラタシケプの材料にもされた。 北海道では外来種であるオランダガラシと同じ水辺に生えていることも多い。 一方、佐竹元吉監修『日本の有毒植物』では「生長して大きくなったものは、下痢などの中毒症状を起こす」としている。 (ja)
rdfs:label
  • エゾノリュウキンカ (ja)
  • エゾノリュウキンカ (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • エゾノリュウキンカ (ja)
  • エゾノリュウキンカ (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of