だるま船(だるません、だるまぶね)は艀の一種で、船幅が広く喫水が浅い平船。エンジンはなく、足のないだるまのように、自力で移動することができないことから。 昭和初期頃の大伝馬船(木造の和船)から後に西洋型の鋼製船へ替わった。波の緩やかな港内や河川などで荷物の運搬に使われる。 かつて運河などに停泊させた船上で暮らす水上生活者が多かった事から、当時のドラマや小説などで水上生活者の代名詞として扱っている作品なども存在する。

Property Value
dbo:abstract
  • だるま船(だるません、だるまぶね)は艀の一種で、船幅が広く喫水が浅い平船。エンジンはなく、足のないだるまのように、自力で移動することができないことから。 昭和初期頃の大伝馬船(木造の和船)から後に西洋型の鋼製船へ替わった。波の緩やかな港内や河川などで荷物の運搬に使われる。 かつて運河などに停泊させた船上で暮らす水上生活者が多かった事から、当時のドラマや小説などで水上生活者の代名詞として扱っている作品なども存在する。 (ja)
  • だるま船(だるません、だるまぶね)は艀の一種で、船幅が広く喫水が浅い平船。エンジンはなく、足のないだるまのように、自力で移動することができないことから。 昭和初期頃の大伝馬船(木造の和船)から後に西洋型の鋼製船へ替わった。波の緩やかな港内や河川などで荷物の運搬に使われる。 かつて運河などに停泊させた船上で暮らす水上生活者が多かった事から、当時のドラマや小説などで水上生活者の代名詞として扱っている作品なども存在する。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2662252 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 527 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89491876 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • だるま船(だるません、だるまぶね)は艀の一種で、船幅が広く喫水が浅い平船。エンジンはなく、足のないだるまのように、自力で移動することができないことから。 昭和初期頃の大伝馬船(木造の和船)から後に西洋型の鋼製船へ替わった。波の緩やかな港内や河川などで荷物の運搬に使われる。 かつて運河などに停泊させた船上で暮らす水上生活者が多かった事から、当時のドラマや小説などで水上生活者の代名詞として扱っている作品なども存在する。 (ja)
  • だるま船(だるません、だるまぶね)は艀の一種で、船幅が広く喫水が浅い平船。エンジンはなく、足のないだるまのように、自力で移動することができないことから。 昭和初期頃の大伝馬船(木造の和船)から後に西洋型の鋼製船へ替わった。波の緩やかな港内や河川などで荷物の運搬に使われる。 かつて運河などに停泊させた船上で暮らす水上生活者が多かった事から、当時のドラマや小説などで水上生活者の代名詞として扱っている作品なども存在する。 (ja)
rdfs:label
  • だるま船 (ja)
  • だるま船 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of