Mebius(メビウス)は、シャープが1995年から2010年まで販売していたパーソナルコンピュータ(PC/AT互換機)、および2014年から2016年まで販売していたタブレットPCのブランド名。アメリカでは Actius や WideNoteの名称であるが、ロゴのメビウスマークは日本と変わらない。 当初、デスクトップパソコンとノートパソコンが両立していたが、一時期(2000〜2004年頃)、デスクトップ型は消滅しノート型のみとなっていた。その後AVサーバのTXシリーズがラインナップに加わり、一旦はデスクトップ型が復活していたが、インターネットAQUOSにとって代わられた。 2009年をもってパソコンの生産を打ち切っていることを2010年10月21日に発表した。この結果、1978年のMZ-80K以来続いていたシャープのパソコン事業は31年の歴史に幕を一端閉じた。 2013年9月30日、タブレットPCとしてブランドを2014年より復活させることを発表した。法人向けWindows 8.1搭載タブレットPCであり、当初個人への販売は予定されていなかったが、後に価格を大幅に下げて個人への販売も行われた。 2018年現在、既に全製品の販売は終了しているが、同年に東芝から東芝クライアントソリューションを傘下に入れたシャープは「dynabook」としてPC事業に再参入した。詳細は当該項目を参照。

Property Value
dbo:abstract
  • Mebius(メビウス)は、シャープが1995年から2010年まで販売していたパーソナルコンピュータ(PC/AT互換機)、および2014年から2016年まで販売していたタブレットPCのブランド名。アメリカでは Actius や WideNoteの名称であるが、ロゴのメビウスマークは日本と変わらない。 当初、デスクトップパソコンとノートパソコンが両立していたが、一時期(2000〜2004年頃)、デスクトップ型は消滅しノート型のみとなっていた。その後AVサーバのTXシリーズがラインナップに加わり、一旦はデスクトップ型が復活していたが、インターネットAQUOSにとって代わられた。 2009年をもってパソコンの生産を打ち切っていることを2010年10月21日に発表した。この結果、1978年のMZ-80K以来続いていたシャープのパソコン事業は31年の歴史に幕を一端閉じた。 2013年9月30日、タブレットPCとしてブランドを2014年より復活させることを発表した。法人向けWindows 8.1搭載タブレットPCであり、当初個人への販売は予定されていなかったが、後に価格を大幅に下げて個人への販売も行われた。 2018年現在、既に全製品の販売は終了しているが、同年に東芝から東芝クライアントソリューションを傘下に入れたシャープは「dynabook」としてPC事業に再参入した。詳細は当該項目を参照。 (ja)
  • Mebius(メビウス)は、シャープが1995年から2010年まで販売していたパーソナルコンピュータ(PC/AT互換機)、および2014年から2016年まで販売していたタブレットPCのブランド名。アメリカでは Actius や WideNoteの名称であるが、ロゴのメビウスマークは日本と変わらない。 当初、デスクトップパソコンとノートパソコンが両立していたが、一時期(2000〜2004年頃)、デスクトップ型は消滅しノート型のみとなっていた。その後AVサーバのTXシリーズがラインナップに加わり、一旦はデスクトップ型が復活していたが、インターネットAQUOSにとって代わられた。 2009年をもってパソコンの生産を打ち切っていることを2010年10月21日に発表した。この結果、1978年のMZ-80K以来続いていたシャープのパソコン事業は31年の歴史に幕を一端閉じた。 2013年9月30日、タブレットPCとしてブランドを2014年より復活させることを発表した。法人向けWindows 8.1搭載タブレットPCであり、当初個人への販売は予定されていなかったが、後に価格を大幅に下げて個人への販売も行われた。 2018年現在、既に全製品の販売は終了しているが、同年に東芝から東芝クライアントソリューションを傘下に入れたシャープは「dynabook」としてPC事業に再参入した。詳細は当該項目を参照。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 232085 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4830 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90315633 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • Mebius(メビウス)は、シャープが1995年から2010年まで販売していたパーソナルコンピュータ(PC/AT互換機)、および2014年から2016年まで販売していたタブレットPCのブランド名。アメリカでは Actius や WideNoteの名称であるが、ロゴのメビウスマークは日本と変わらない。 当初、デスクトップパソコンとノートパソコンが両立していたが、一時期(2000〜2004年頃)、デスクトップ型は消滅しノート型のみとなっていた。その後AVサーバのTXシリーズがラインナップに加わり、一旦はデスクトップ型が復活していたが、インターネットAQUOSにとって代わられた。 2009年をもってパソコンの生産を打ち切っていることを2010年10月21日に発表した。この結果、1978年のMZ-80K以来続いていたシャープのパソコン事業は31年の歴史に幕を一端閉じた。 2013年9月30日、タブレットPCとしてブランドを2014年より復活させることを発表した。法人向けWindows 8.1搭載タブレットPCであり、当初個人への販売は予定されていなかったが、後に価格を大幅に下げて個人への販売も行われた。 2018年現在、既に全製品の販売は終了しているが、同年に東芝から東芝クライアントソリューションを傘下に入れたシャープは「dynabook」としてPC事業に再参入した。詳細は当該項目を参照。 (ja)
  • Mebius(メビウス)は、シャープが1995年から2010年まで販売していたパーソナルコンピュータ(PC/AT互換機)、および2014年から2016年まで販売していたタブレットPCのブランド名。アメリカでは Actius や WideNoteの名称であるが、ロゴのメビウスマークは日本と変わらない。 当初、デスクトップパソコンとノートパソコンが両立していたが、一時期(2000〜2004年頃)、デスクトップ型は消滅しノート型のみとなっていた。その後AVサーバのTXシリーズがラインナップに加わり、一旦はデスクトップ型が復活していたが、インターネットAQUOSにとって代わられた。 2009年をもってパソコンの生産を打ち切っていることを2010年10月21日に発表した。この結果、1978年のMZ-80K以来続いていたシャープのパソコン事業は31年の歴史に幕を一端閉じた。 2013年9月30日、タブレットPCとしてブランドを2014年より復活させることを発表した。法人向けWindows 8.1搭載タブレットPCであり、当初個人への販売は予定されていなかったが、後に価格を大幅に下げて個人への販売も行われた。 2018年現在、既に全製品の販売は終了しているが、同年に東芝から東芝クライアントソリューションを傘下に入れたシャープは「dynabook」としてPC事業に再参入した。詳細は当該項目を参照。 (ja)
rdfs:label
  • Mebius (ja)
  • Mebius (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of