長靴(ちょうか、ながぐつ)は、皮やゴムでできた膝まで届く長い靴、という意味の言葉である。 日本国語大辞典では読みにより、下記のとおりに区別される。 * ちょうか 皮製のもので、軍人が乗馬や防寒のために用いるもの。 * ながぐつ 皮やゴムでできている防水用のもの。雨天や水作業や乗馬時などに使用する。 日本語では靴を 長靴 - 半長靴 - 短靴 のように、長さに着目して分類する。"長靴"はそのひとつである。