補数(ほすう、complement)とは、ある記数法のもとで、ある自然数 a に足したとき桁が1つ上がる(桁が1つ増える)数のうち最も小さい数をいう。応用の一例としては、計算機械において、「ある数から、xを引く」という操作を、加算する機械(加算器)で「ある数にxの補数を足す(ただし最も上の桁からの繰り上がりを無視する)」という操作でおこなうことができる、というものがある。

Property Value
dbo:abstract
  • 補数(ほすう、complement)とは、ある記数法のもとで、ある自然数 a に足したとき桁が1つ上がる(桁が1つ増える)数のうち最も小さい数をいう。応用の一例としては、計算機械において、「ある数から、xを引く」という操作を、加算する機械(加算器)で「ある数にxの補数を足す(ただし最も上の桁からの繰り上がりを無視する)」という操作でおこなうことができる、というものがある。 (ja)
  • 補数(ほすう、complement)とは、ある記数法のもとで、ある自然数 a に足したとき桁が1つ上がる(桁が1つ増える)数のうち最も小さい数をいう。応用の一例としては、計算機械において、「ある数から、xを引く」という操作を、加算する機械(加算器)で「ある数にxの補数を足す(ただし最も上の桁からの繰り上がりを無視する)」という操作でおこなうことができる、というものがある。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 13419 (xsd:integer)
dbo:wikiPageInterLanguageLink
dbo:wikiPageLength
  • 4027 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 84560627 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 補数(ほすう、complement)とは、ある記数法のもとで、ある自然数 a に足したとき桁が1つ上がる(桁が1つ増える)数のうち最も小さい数をいう。応用の一例としては、計算機械において、「ある数から、xを引く」という操作を、加算する機械(加算器)で「ある数にxの補数を足す(ただし最も上の桁からの繰り上がりを無視する)」という操作でおこなうことができる、というものがある。 (ja)
  • 補数(ほすう、complement)とは、ある記数法のもとで、ある自然数 a に足したとき桁が1つ上がる(桁が1つ増える)数のうち最も小さい数をいう。応用の一例としては、計算機械において、「ある数から、xを引く」という操作を、加算する機械(加算器)で「ある数にxの補数を足す(ただし最も上の桁からの繰り上がりを無視する)」という操作でおこなうことができる、というものがある。 (ja)
rdfs:label
  • 補数 (ja)
  • 補数 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of