毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町(創建時は陸奥国磐井郡平泉)に所在する、天台宗の寺院。現在の本尊は薬師如来立像(平安時代後期の作。脇侍は日光菩薩・月光菩薩)。建築は平安様式。 境内は「毛越寺境内 附 鎮守社跡」(もうつうじけいだい つけたり ちんじゅしゃあと)として国の特別史跡、庭園は「毛越寺庭園」(もうつうじていえん)として特別名勝に指定されている。2011年(平成23年)6月26日、「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。 平泉中尊寺、松島瑞巌寺、山形立石寺と共に「四寺廻廊」という巡礼コースを構成している。

Property Value
dbo:abstract
  • 毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町(創建時は陸奥国磐井郡平泉)に所在する、天台宗の寺院。現在の本尊は薬師如来立像(平安時代後期の作。脇侍は日光菩薩・月光菩薩)。建築は平安様式。 境内は「毛越寺境内 附 鎮守社跡」(もうつうじけいだい つけたり ちんじゅしゃあと)として国の特別史跡、庭園は「毛越寺庭園」(もうつうじていえん)として特別名勝に指定されている。2011年(平成23年)6月26日、「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。 平泉中尊寺、松島瑞巌寺、山形立石寺と共に「四寺廻廊」という巡礼コースを構成している。 (ja)
  • 毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町(創建時は陸奥国磐井郡平泉)に所在する、天台宗の寺院。現在の本尊は薬師如来立像(平安時代後期の作。脇侍は日光菩薩・月光菩薩)。建築は平安様式。 境内は「毛越寺境内 附 鎮守社跡」(もうつうじけいだい つけたり ちんじゅしゃあと)として国の特別史跡、庭園は「毛越寺庭園」(もうつうじていえん)として特別名勝に指定されている。2011年(平成23年)6月26日、「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。 平泉中尊寺、松島瑞巌寺、山形立石寺と共に「四寺廻廊」という巡礼コースを構成している。 (ja)
dbo:address
  • 岩手県西磐井郡平泉町字大沢58 (ja)
  • 岩手県西磐井郡平泉町字大沢58 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1763801 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6410 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92468167 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:公式hp
prop-ja:公式hp名
  • 天台宗 別格本山 毛越寺 (ja)
  • 天台宗 別格本山 毛越寺 (ja)
prop-ja:創建年
  • (伝)嘉祥3年(850年) (ja)
  • (伝)嘉祥3年(850年) (ja)
prop-ja:名称
  • 毛越寺 (ja)
  • 毛越寺 (ja)
prop-ja:地図
  • Japan Iwate#Japan (ja)
  • Japan Iwate#Japan (ja)
prop-ja:宗旨
prop-ja:寺格
  • 別格本山 (ja)
  • 別格本山 (ja)
prop-ja:山号
  • 医王山(いおうざん) (ja)
  • 医王山(いおうざん) (ja)
prop-ja:所在地
  • 岩手県西磐井郡平泉町字大沢58 (ja)
  • 岩手県西磐井郡平泉町字大沢58 (ja)
prop-ja:文化財
  • 特別史跡 (ja)
  • 特別名勝 (ja)
  • 特別史跡 (ja)
  • 特別名勝 (ja)
prop-ja:本尊
prop-ja:札所等
prop-ja:画像
  • 260 (xsd:integer)
  • 浄土庭園 (ja)
prop-ja:開基
  • (伝)円仁(慈覚大師) (ja)
  • (伝)円仁(慈覚大師) (ja)
dct:subject
georss:point
  • 38.98722222222222 141.1075
rdf:type
rdfs:comment
  • 毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町(創建時は陸奥国磐井郡平泉)に所在する、天台宗の寺院。現在の本尊は薬師如来立像(平安時代後期の作。脇侍は日光菩薩・月光菩薩)。建築は平安様式。 境内は「毛越寺境内 附 鎮守社跡」(もうつうじけいだい つけたり ちんじゅしゃあと)として国の特別史跡、庭園は「毛越寺庭園」(もうつうじていえん)として特別名勝に指定されている。2011年(平成23年)6月26日、「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。 平泉中尊寺、松島瑞巌寺、山形立石寺と共に「四寺廻廊」という巡礼コースを構成している。 (ja)
  • 毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町(創建時は陸奥国磐井郡平泉)に所在する、天台宗の寺院。現在の本尊は薬師如来立像(平安時代後期の作。脇侍は日光菩薩・月光菩薩)。建築は平安様式。 境内は「毛越寺境内 附 鎮守社跡」(もうつうじけいだい つけたり ちんじゅしゃあと)として国の特別史跡、庭園は「毛越寺庭園」(もうつうじていえん)として特別名勝に指定されている。2011年(平成23年)6月26日、「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。 平泉中尊寺、松島瑞巌寺、山形立石寺と共に「四寺廻廊」という巡礼コースを構成している。 (ja)
rdfs:label
  • 毛越寺 (ja)
  • 毛越寺 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(141.10749816895 38.98722076416)
geo:lat
  • 38.987221 (xsd:float)
geo:long
  • 141.107498 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 毛越寺 (ja)
  • 毛越寺 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:siteImgCapt of
is prop-ja:title of
is prop-ja:画像説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of