昔々亭 桃太郎、昔昔亭 桃太郎(せきせきてい ももたろう)は落語家の名跡。当代(柳澤尚心)は三代目を称しているが、その先代(山下喜久雄)は「二十四代目」を自称していた。 ただし過去に23人の桃太郎がいたことは資料等では確認できず、『古今東西落語家事典』によれば山下喜久雄の桃太郎は五代目か六代目くらいではないかとされる。 歴代 * 昔々亭桃太郎 - 後∶二代目桃川如燕。 * 昔々亭桃太郎 - 後∶橘家花喬。 * 昔々亭桃太郎 - 初代立花家千橘が改名 * 二十四代目昔々亭桃太郎 - 下記に詳述 * 三代目昔昔亭桃太郎 - 当代 (自称)二十四代目昔々亭 桃太郎(1910年(明治43年)1月2日 - 1970年(昭和45年)11月5日)は、東京の落語家。本名∶山下 喜久雄。出囃子は『旧桃太郎』。

Property Value
dbo:abstract
  • 昔々亭 桃太郎、昔昔亭 桃太郎(せきせきてい ももたろう)は落語家の名跡。当代(柳澤尚心)は三代目を称しているが、その先代(山下喜久雄)は「二十四代目」を自称していた。 ただし過去に23人の桃太郎がいたことは資料等では確認できず、『古今東西落語家事典』によれば山下喜久雄の桃太郎は五代目か六代目くらいではないかとされる。 歴代 * 昔々亭桃太郎 - 後∶二代目桃川如燕。 * 昔々亭桃太郎 - 後∶橘家花喬。 * 昔々亭桃太郎 - 初代立花家千橘が改名 * 二十四代目昔々亭桃太郎 - 下記に詳述 * 三代目昔昔亭桃太郎 - 当代 (自称)二十四代目昔々亭 桃太郎(1910年(明治43年)1月2日 - 1970年(昭和45年)11月5日)は、東京の落語家。本名∶山下 喜久雄。出囃子は『旧桃太郎』。 (ja)
  • 昔々亭 桃太郎、昔昔亭 桃太郎(せきせきてい ももたろう)は落語家の名跡。当代(柳澤尚心)は三代目を称しているが、その先代(山下喜久雄)は「二十四代目」を自称していた。 ただし過去に23人の桃太郎がいたことは資料等では確認できず、『古今東西落語家事典』によれば山下喜久雄の桃太郎は五代目か六代目くらいではないかとされる。 歴代 * 昔々亭桃太郎 - 後∶二代目桃川如燕。 * 昔々亭桃太郎 - 後∶橘家花喬。 * 昔々亭桃太郎 - 初代立花家千橘が改名 * 二十四代目昔々亭桃太郎 - 下記に詳述 * 三代目昔昔亭桃太郎 - 当代 (自称)二十四代目昔々亭 桃太郎(1910年(明治43年)1月2日 - 1970年(昭和45年)11月5日)は、東京の落語家。本名∶山下 喜久雄。出囃子は『旧桃太郎』。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 835955 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3431 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91755433 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主な作品
  • 『新聞記事』 (ja)
  • 『新聞記事』 (ja)
prop-ja:出囃子
prop-ja:出身地
  • ・東京市 (ja)
  • ・東京市 (ja)
prop-ja:別名
  • 百田 芦生 (ja)
  • 百田 芦生 (ja)
prop-ja:名跡
  • 1 (xsd:integer)
  • 2 (xsd:integer)
  • 3 (xsd:integer)
  • 4 (xsd:integer)
  • (1926年 - 1927年) (ja)
  • (1927年 - 1928年) (ja)
  • (1928年 - 1932年) (ja)
  • (1932年 - 1970年) (ja)
prop-ja:家族
prop-ja:師匠
prop-ja:所属
  • dbpedia-ja:東宝名人会
  • フリー (ja)
  • 日本芸術協会 (ja)
  • (不詳) (ja)
  • 東京落語協会 (ja)
  • (1932年 - ?) (ja)
  • (1952年 - ?) (ja)
  • (? - 1952年) (ja)
  • (? - 1970年) (ja)
prop-ja:死没地
  • ・千葉県市川市 (ja)
  • ・千葉県市川市 (ja)
prop-ja:没年
  • 1970 (xsd:integer)
prop-ja:没日
  • 5 (xsd:integer)
prop-ja:没月
  • 11 (xsd:integer)
prop-ja:活動内容
prop-ja:活動期間
  • 1926 (xsd:integer)
prop-ja:生年
  • 1910 (xsd:integer)
prop-ja:生日
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:生月
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:画像コメント
  • 1956 (xsd:integer)
prop-ja:画像サイズ
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像ファイル
  • Sekisekitei Momotaro 1956 IMG 20200308 0009.jpg (ja)
  • Sekisekitei Momotaro 1956 IMG 20200308 0009.jpg (ja)
prop-ja:芸名
  • 二十四代目 (ja)
  • 二十四代目 (ja)
prop-ja:配偶者
  • あり (ja)
  • あり (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 昔々亭 桃太郎、昔昔亭 桃太郎(せきせきてい ももたろう)は落語家の名跡。当代(柳澤尚心)は三代目を称しているが、その先代(山下喜久雄)は「二十四代目」を自称していた。 ただし過去に23人の桃太郎がいたことは資料等では確認できず、『古今東西落語家事典』によれば山下喜久雄の桃太郎は五代目か六代目くらいではないかとされる。 歴代 * 昔々亭桃太郎 - 後∶二代目桃川如燕。 * 昔々亭桃太郎 - 後∶橘家花喬。 * 昔々亭桃太郎 - 初代立花家千橘が改名 * 二十四代目昔々亭桃太郎 - 下記に詳述 * 三代目昔昔亭桃太郎 - 当代 (自称)二十四代目昔々亭 桃太郎(1910年(明治43年)1月2日 - 1970年(昭和45年)11月5日)は、東京の落語家。本名∶山下 喜久雄。出囃子は『旧桃太郎』。 (ja)
  • 昔々亭 桃太郎、昔昔亭 桃太郎(せきせきてい ももたろう)は落語家の名跡。当代(柳澤尚心)は三代目を称しているが、その先代(山下喜久雄)は「二十四代目」を自称していた。 ただし過去に23人の桃太郎がいたことは資料等では確認できず、『古今東西落語家事典』によれば山下喜久雄の桃太郎は五代目か六代目くらいではないかとされる。 歴代 * 昔々亭桃太郎 - 後∶二代目桃川如燕。 * 昔々亭桃太郎 - 後∶橘家花喬。 * 昔々亭桃太郎 - 初代立花家千橘が改名 * 二十四代目昔々亭桃太郎 - 下記に詳述 * 三代目昔昔亭桃太郎 - 当代 (自称)二十四代目昔々亭 桃太郎(1910年(明治43年)1月2日 - 1970年(昭和45年)11月5日)は、東京の落語家。本名∶山下 喜久雄。出囃子は『旧桃太郎』。 (ja)
rdfs:label
  • 昔々亭桃太郎 (ja)
  • 昔々亭桃太郎 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:出演者 of
is prop-ja:家族 of
is prop-ja:師匠 of
is prop-ja:弟子 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of