新店線(しんてんせん)は、かつて存在した台湾鉄路管理局の鉄道路線。戦前は台湾総督府鉄道ではなく、私鉄・台北鉄道の路線であり、台湾総督府鉄道部年報には萬華—新店線(ばんかしんてんせん)と掲載された。 1960年代になり道路が整備されたことにより乗客が激減し、台湾鉄路管理局として最初に廃止された。全長10.4km。廃線後の線路敷地は、現在の「汀洲路」、「羅斯福路」(ルーズベルト通り)、「北新路」である。 廃止30年後、新店線跡地の羅斯福路、北新路の地下に台北捷運新店線の線路が建設された。現在の捷運新店線には当時の台鉄新店線の駅と同じ駅名が多い。

Property Value
dbo:abstract
  • 新店線(しんてんせん)は、かつて存在した台湾鉄路管理局の鉄道路線。戦前は台湾総督府鉄道ではなく、私鉄・台北鉄道の路線であり、台湾総督府鉄道部年報には萬華—新店線(ばんかしんてんせん)と掲載された。 1960年代になり道路が整備されたことにより乗客が激減し、台湾鉄路管理局として最初に廃止された。全長10.4km。廃線後の線路敷地は、現在の「汀洲路」、「羅斯福路」(ルーズベルト通り)、「北新路」である。 廃止30年後、新店線跡地の羅斯福路、北新路の地下に台北捷運新店線の線路が建設された。現在の捷運新店線には当時の台鉄新店線の駅と同じ駅名が多い。 (ja)
  • 新店線(しんてんせん)は、かつて存在した台湾鉄路管理局の鉄道路線。戦前は台湾総督府鉄道ではなく、私鉄・台北鉄道の路線であり、台湾総督府鉄道部年報には萬華—新店線(ばんかしんてんせん)と掲載された。 1960年代になり道路が整備されたことにより乗客が激減し、台湾鉄路管理局として最初に廃止された。全長10.4km。廃線後の線路敷地は、現在の「汀洲路」、「羅斯福路」(ルーズベルト通り)、「北新路」である。 廃止30年後、新店線跡地の羅斯福路、北新路の地下に台北捷運新店線の線路が建設された。現在の捷運新店線には当時の台鉄新店線の駅と同じ駅名が多い。 (ja)
dbo:lineLength
  • 10400.000000 (xsd:double)
dbo:numberOfStations
  • 12 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:railGauge
  • 1.067000 (xsd:double)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 410787 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8612 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92348092 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:collapse
  • yes (ja)
  • yes (ja)
prop-en:title
  • 停車場・施設・接続路線 (ja)
  • 停車場・施設・接続路線 (ja)
prop-en:titleBg
  • #0008BD (ja)
  • #0008BD (ja)
prop-en:titleColor
  • white (ja)
  • white (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:カタカナ
  • シンディェンシェン (ja)
  • シンディェンシェン (ja)
prop-en:タイトル
  • 新店線 (ja)
  • 新店線 (ja)
prop-en:ピン音
  • Xīndiàn xiàn (ja)
  • Xīndiàn xiàn (ja)
prop-en:台湾語
  • Sin tiàm sòaⁿ (ja)
  • Sin tiàm sòaⁿ (ja)
prop-en:廃止
  • 0001-03-25 (xsd:gMonthDay)
prop-en:注音符号
  • ㄒㄧㄣ ㄉㄧㄢˋ ㄒㄧㄢˋ (ja)
  • ㄒㄧㄣ ㄉㄧㄢˋ ㄒㄧㄢˋ (ja)
prop-en:漢音読み
  • しんてんせん (ja)
  • しんてんせん (ja)
prop-en:画像
  • 280 (xsd:integer)
  • Taipei County Map 1947.png (ja)
prop-en:画像の説明
  • 台北鉄道時代の列車(1930年代) (ja)
  • 台北鉄道時代の列車(1930年代) (ja)
prop-en:画像サイズ
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
prop-en:簡体字
  • 新店线 (ja)
  • 新店线 (ja)
prop-en:終点
prop-en:繁体字
  • 新店線 (ja)
  • 新店線 (ja)
prop-en:英文
  • Xindian Line (ja)
  • Xindian Line (ja)
prop-en:起点
prop-en:路線名
  • 新店線 (ja)
  • 新店線 (ja)
prop-en:路線距離
  • 10.4 (dbd:kilometre)
prop-en:軌間
  • 1067.0 (dbd:millimetre)
prop-en:通用ピン音
  • Sindiàn siàn (ja)
  • Sindiàn siàn (ja)
prop-en:運行者
prop-en:開業
  • 0001-01-22 (xsd:gMonthDay)
prop-en:駅数
  • 12 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 新店線(しんてんせん)は、かつて存在した台湾鉄路管理局の鉄道路線。戦前は台湾総督府鉄道ではなく、私鉄・台北鉄道の路線であり、台湾総督府鉄道部年報には萬華—新店線(ばんかしんてんせん)と掲載された。 1960年代になり道路が整備されたことにより乗客が激減し、台湾鉄路管理局として最初に廃止された。全長10.4km。廃線後の線路敷地は、現在の「汀洲路」、「羅斯福路」(ルーズベルト通り)、「北新路」である。 廃止30年後、新店線跡地の羅斯福路、北新路の地下に台北捷運新店線の線路が建設された。現在の捷運新店線には当時の台鉄新店線の駅と同じ駅名が多い。 (ja)
  • 新店線(しんてんせん)は、かつて存在した台湾鉄路管理局の鉄道路線。戦前は台湾総督府鉄道ではなく、私鉄・台北鉄道の路線であり、台湾総督府鉄道部年報には萬華—新店線(ばんかしんてんせん)と掲載された。 1960年代になり道路が整備されたことにより乗客が激減し、台湾鉄路管理局として最初に廃止された。全長10.4km。廃線後の線路敷地は、現在の「汀洲路」、「羅斯福路」(ルーズベルト通り)、「北新路」である。 廃止30年後、新店線跡地の羅斯福路、北新路の地下に台北捷運新店線の線路が建設された。現在の捷運新店線には当時の台鉄新店線の駅と同じ駅名が多い。 (ja)
rdfs:label
  • 新店線 (台湾鉄路管理局) (ja)
  • 新店線 (台湾鉄路管理局) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 新店線 (ja)
  • 新店線 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:所属路線 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of