Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 『愛と死をみつめて』(あいとしをみつめて)は、大学生河野實(こうの まこと=マコ、1941年8月8日 - )と、軟骨肉腫に冒され21年の生涯を閉じた大島 みち子(おおしま みちこ=ミコ、1942年2月3日 - 1963年8月7日)との、3年間に及ぶ文通を書籍化したものである。 1963年(昭和38年)12月25日、大和書房より刊行された。本書は160万部を売り上げる大ヒットを記録した。また、1964年の年間ベストセラーの総合1位を記録した。 関連本として、大島著の『若きいのちの日記』や河野著の『佐智子の播州平野』も出版された。実際に交わされた手紙などをもとにした往復書簡集ではあるが、『世界の中心で、愛をさけぶ』や『いま、会いにゆきます』等の純愛小説の先駆け的存在であったといえる。ラジオドラマ・テレビドラマ・レコード・映画化された。 難病で死に別れる恋人をテーマにした純愛映画としては、アカデミー作曲賞、ゴールデングローブ賞を受賞した1970年公開のアメリカ映画『ある愛の詩』が有名であるが、それより6年先駆けて公開されている。 (ja)
- 『愛と死をみつめて』(あいとしをみつめて)は、大学生河野實(こうの まこと=マコ、1941年8月8日 - )と、軟骨肉腫に冒され21年の生涯を閉じた大島 みち子(おおしま みちこ=ミコ、1942年2月3日 - 1963年8月7日)との、3年間に及ぶ文通を書籍化したものである。 1963年(昭和38年)12月25日、大和書房より刊行された。本書は160万部を売り上げる大ヒットを記録した。また、1964年の年間ベストセラーの総合1位を記録した。 関連本として、大島著の『若きいのちの日記』や河野著の『佐智子の播州平野』も出版された。実際に交わされた手紙などをもとにした往復書簡集ではあるが、『世界の中心で、愛をさけぶ』や『いま、会いにゆきます』等の純愛小説の先駆け的存在であったといえる。ラジオドラマ・テレビドラマ・レコード・映画化された。 難病で死に別れる恋人をテーマにした純愛映画としては、アカデミー作曲賞、ゴールデングローブ賞を受賞した1970年公開のアメリカ映画『ある愛の詩』が有名であるが、それより6年先駆けて公開されている。 (ja)
|
dbo:bSide
| |
dbo:title
|
- (ja)
- 愛と死をみつめて (ja)
- (ja)
- 愛と死をみつめて (ja)
|
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 9006 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:artist
| |
prop-en:bSide
|
- 若きいのちの日記 (ja)
- 若きいのちの日記 (ja)
|
prop-en:date
|
- 20190101000000 (xsd:decimal)
|
prop-en:genre
| |
prop-en:label
| |
prop-en:name
|
- 愛と死をみつめて (ja)
- 愛と死をみつめて (ja)
|
prop-en:producer
| |
prop-en:recorded
|
- 0001-04-16 (xsd:gMonthDay)
|
prop-en:released
|
- 0001-07-05 (xsd:gMonthDay)
|
prop-en:title
|
- 0001-04-12 (xsd:gMonthDay)
|
prop-en:type
| |
prop-en:url
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-en:writer
|
- 大矢弘子、土田啓四郎 (ja)
- 大矢弘子、土田啓四郎 (ja)
|
prop-en:前番組
| |
prop-en:放送局
| |
prop-en:放送枠
|
- 0001-04-12 (xsd:gMonthDay)
|
prop-en:次番組
| |
prop-en:番組名
|
- 愛と死をみつめて (ja)
- 愛と死をみつめて (ja)
|
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 『愛と死をみつめて』(あいとしをみつめて)は、大学生河野實(こうの まこと=マコ、1941年8月8日 - )と、軟骨肉腫に冒され21年の生涯を閉じた大島 みち子(おおしま みちこ=ミコ、1942年2月3日 - 1963年8月7日)との、3年間に及ぶ文通を書籍化したものである。 1963年(昭和38年)12月25日、大和書房より刊行された。本書は160万部を売り上げる大ヒットを記録した。また、1964年の年間ベストセラーの総合1位を記録した。 関連本として、大島著の『若きいのちの日記』や河野著の『佐智子の播州平野』も出版された。実際に交わされた手紙などをもとにした往復書簡集ではあるが、『世界の中心で、愛をさけぶ』や『いま、会いにゆきます』等の純愛小説の先駆け的存在であったといえる。ラジオドラマ・テレビドラマ・レコード・映画化された。 難病で死に別れる恋人をテーマにした純愛映画としては、アカデミー作曲賞、ゴールデングローブ賞を受賞した1970年公開のアメリカ映画『ある愛の詩』が有名であるが、それより6年先駆けて公開されている。 (ja)
- 『愛と死をみつめて』(あいとしをみつめて)は、大学生河野實(こうの まこと=マコ、1941年8月8日 - )と、軟骨肉腫に冒され21年の生涯を閉じた大島 みち子(おおしま みちこ=ミコ、1942年2月3日 - 1963年8月7日)との、3年間に及ぶ文通を書籍化したものである。 1963年(昭和38年)12月25日、大和書房より刊行された。本書は160万部を売り上げる大ヒットを記録した。また、1964年の年間ベストセラーの総合1位を記録した。 関連本として、大島著の『若きいのちの日記』や河野著の『佐智子の播州平野』も出版された。実際に交わされた手紙などをもとにした往復書簡集ではあるが、『世界の中心で、愛をさけぶ』や『いま、会いにゆきます』等の純愛小説の先駆け的存在であったといえる。ラジオドラマ・テレビドラマ・レコード・映画化された。 難病で死に別れる恋人をテーマにした純愛映画としては、アカデミー作曲賞、ゴールデングローブ賞を受賞した1970年公開のアメリカ映画『ある愛の詩』が有名であるが、それより6年先駆けて公開されている。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 愛と死をみつめて (ja)
- 愛と死をみつめて (ja)
|
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |