『和製喧嘩友達』(わせいけんかともだち)は、1929年(昭和4年)7月5日公開の日本映画である。松竹キネマ製作・配給。監督は小津安二郎。モノクロ、スタンダード、サイレント、77分。 が1927年(昭和2年)に発表した喜劇映画『』を下敷きに、「コンビ喜劇を巧みに和製化」したものである。初回興行は浅草の帝国館で、併映作品は伊藤大輔監督・市川右太衛門主演の『一殺多生剱』。 本作は長年にわたって現存しない作品とされていたが、1997年(平成9年)に新潟県の家からパテベビー用の9.5mmフィルムによる短縮編集版(14分尺)が発見された。宇賀山は東京国立近代美術館フィルムセンターに寄贈し、同センターにより35mmフィルムに復元する作業が行われた。2001年(平成13年)には、同プリントが第20回ポルデノーネ無声映画祭で上映された。小津安二郎生誕100年を迎えた2003年(平成15年)にはデジタル復元が行われ、同年12月25日に松竹が発売した『小津安二郎 DVD-BOX 第四集』の「特典ディスク」に収録された。本作の脚本は、同年4月に発行された『小津安二郎全集 上』(新書館)に収録されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 『和製喧嘩友達』(わせいけんかともだち)は、1929年(昭和4年)7月5日公開の日本映画である。松竹キネマ製作・配給。監督は小津安二郎。モノクロ、スタンダード、サイレント、77分。 が1927年(昭和2年)に発表した喜劇映画『』を下敷きに、「コンビ喜劇を巧みに和製化」したものである。初回興行は浅草の帝国館で、併映作品は伊藤大輔監督・市川右太衛門主演の『一殺多生剱』。 本作は長年にわたって現存しない作品とされていたが、1997年(平成9年)に新潟県の家からパテベビー用の9.5mmフィルムによる短縮編集版(14分尺)が発見された。宇賀山は東京国立近代美術館フィルムセンターに寄贈し、同センターにより35mmフィルムに復元する作業が行われた。2001年(平成13年)には、同プリントが第20回ポルデノーネ無声映画祭で上映された。小津安二郎生誕100年を迎えた2003年(平成15年)にはデジタル復元が行われ、同年12月25日に松竹が発売した『小津安二郎 DVD-BOX 第四集』の「特典ディスク」に収録された。本作の脚本は、同年4月に発行された『小津安二郎全集 上』(新書館)に収録されている。 (ja)
  • 『和製喧嘩友達』(わせいけんかともだち)は、1929年(昭和4年)7月5日公開の日本映画である。松竹キネマ製作・配給。監督は小津安二郎。モノクロ、スタンダード、サイレント、77分。 が1927年(昭和2年)に発表した喜劇映画『』を下敷きに、「コンビ喜劇を巧みに和製化」したものである。初回興行は浅草の帝国館で、併映作品は伊藤大輔監督・市川右太衛門主演の『一殺多生剱』。 本作は長年にわたって現存しない作品とされていたが、1997年(平成9年)に新潟県の家からパテベビー用の9.5mmフィルムによる短縮編集版(14分尺)が発見された。宇賀山は東京国立近代美術館フィルムセンターに寄贈し、同センターにより35mmフィルムに復元する作業が行われた。2001年(平成13年)には、同プリントが第20回ポルデノーネ無声映画祭で上映された。小津安二郎生誕100年を迎えた2003年(平成15年)にはデジタル復元が行われ、同年12月25日に松竹が発売した『小津安二郎 DVD-BOX 第四集』の「特典ディスク」に収録された。本作の脚本は、同年4月に発行された『小津安二郎全集 上』(新書館)に収録されている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2724578 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3274 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87926791 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:上映時間
  • 77 (xsd:integer)
prop-ja:作品名
  • 和製喧嘩友達 (ja)
  • 和製喧嘩友達 (ja)
prop-ja:公開
  • 0001-07-05 (xsd:gMonthDay)
  • ((ポルデノーネ無声映画祭)) (ja)
prop-ja:出演者
  • 渡辺篤吉谷久雄浪花友子 (ja)
  • 渡辺篤吉谷久雄浪花友子 (ja)
prop-ja:原題
  • Fighting Friends (ja)
  • Fighting Friends (ja)
prop-ja:撮影
prop-ja:画像
  • Fighting Friends 1929.jpg (ja)
  • Fighting Friends 1929.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 140 (xsd:integer)
prop-ja:画像解説
  • タイトル (ja)
  • タイトル (ja)
prop-ja:監督
prop-ja:脚本
prop-ja:製作会社
prop-ja:言語
prop-ja:配給
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『和製喧嘩友達』(わせいけんかともだち)は、1929年(昭和4年)7月5日公開の日本映画である。松竹キネマ製作・配給。監督は小津安二郎。モノクロ、スタンダード、サイレント、77分。 が1927年(昭和2年)に発表した喜劇映画『』を下敷きに、「コンビ喜劇を巧みに和製化」したものである。初回興行は浅草の帝国館で、併映作品は伊藤大輔監督・市川右太衛門主演の『一殺多生剱』。 本作は長年にわたって現存しない作品とされていたが、1997年(平成9年)に新潟県の家からパテベビー用の9.5mmフィルムによる短縮編集版(14分尺)が発見された。宇賀山は東京国立近代美術館フィルムセンターに寄贈し、同センターにより35mmフィルムに復元する作業が行われた。2001年(平成13年)には、同プリントが第20回ポルデノーネ無声映画祭で上映された。小津安二郎生誕100年を迎えた2003年(平成15年)にはデジタル復元が行われ、同年12月25日に松竹が発売した『小津安二郎 DVD-BOX 第四集』の「特典ディスク」に収録された。本作の脚本は、同年4月に発行された『小津安二郎全集 上』(新書館)に収録されている。 (ja)
  • 『和製喧嘩友達』(わせいけんかともだち)は、1929年(昭和4年)7月5日公開の日本映画である。松竹キネマ製作・配給。監督は小津安二郎。モノクロ、スタンダード、サイレント、77分。 が1927年(昭和2年)に発表した喜劇映画『』を下敷きに、「コンビ喜劇を巧みに和製化」したものである。初回興行は浅草の帝国館で、併映作品は伊藤大輔監督・市川右太衛門主演の『一殺多生剱』。 本作は長年にわたって現存しない作品とされていたが、1997年(平成9年)に新潟県の家からパテベビー用の9.5mmフィルムによる短縮編集版(14分尺)が発見された。宇賀山は東京国立近代美術館フィルムセンターに寄贈し、同センターにより35mmフィルムに復元する作業が行われた。2001年(平成13年)には、同プリントが第20回ポルデノーネ無声映画祭で上映された。小津安二郎生誕100年を迎えた2003年(平成15年)にはデジタル復元が行われ、同年12月25日に松竹が発売した『小津安二郎 DVD-BOX 第四集』の「特典ディスク」に収録された。本作の脚本は、同年4月に発行された『小津安二郎全集 上』(新書館)に収録されている。 (ja)
rdfs:label
  • 和製喧嘩友達 (ja)
  • 和製喧嘩友達 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 和製喧嘩友達 (ja)
  • 和製喧嘩友達 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of