二十・十二面体(にじゅうじゅうにめんたい、英: icosidodecahedron)、または異相双五角丸塔(いそうそうごかくまるとう、英: pentagonal gyrobirotunda)とは、半正多面体、準正多面体の一種で、正十二面体または正二十面体の各頂点を辺の中心まで切り落とした立体である。2つの正五角丸塔を底面同士で36°ずらして張り付けた形にもなっている。二十・十二面体の赤道にあたる辺は正十角形を作り、これは6面ある。二十・十二面体はレオナルド・ダ・ヴィンチが最初に描いたとされる。