ラブラン寺は甘粛省甘南チベット族自治州夏河県にあるゲルク派の寺院。ラプラン・タシーキル寺とも言う。中国語では拉卜楞寺と表記する。チベット自治区のガンデン寺・セラ寺・デプン寺・タシルンポ寺、青海省のクンブム・チャンパーリン寺(タール寺)とともにゲルク派六大僧院のひとつとされる。 1710年にジャムヤン・シェパ一世によって創建。往時は108の寺があり、活仏も500人前後が在籍していたという。しかし、文化大革命で閉鎖され、多くの堂・僧院が破壊された。その後多くの建物が再建され、現在在籍している僧は千人規模となっている。 現在はチベットのゲルク派寺院では最高レベルの学問寺となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • ラブラン寺は甘粛省甘南チベット族自治州夏河県にあるゲルク派の寺院。ラプラン・タシーキル寺とも言う。中国語では拉卜楞寺と表記する。チベット自治区のガンデン寺・セラ寺・デプン寺・タシルンポ寺、青海省のクンブム・チャンパーリン寺(タール寺)とともにゲルク派六大僧院のひとつとされる。 1710年にジャムヤン・シェパ一世によって創建。往時は108の寺があり、活仏も500人前後が在籍していたという。しかし、文化大革命で閉鎖され、多くの堂・僧院が破壊された。その後多くの建物が再建され、現在在籍している僧は千人規模となっている。 現在はチベットのゲルク派寺院では最高レベルの学問寺となっている。 (ja)
  • ラブラン寺は甘粛省甘南チベット族自治州夏河県にあるゲルク派の寺院。ラプラン・タシーキル寺とも言う。中国語では拉卜楞寺と表記する。チベット自治区のガンデン寺・セラ寺・デプン寺・タシルンポ寺、青海省のクンブム・チャンパーリン寺(タール寺)とともにゲルク派六大僧院のひとつとされる。 1710年にジャムヤン・シェパ一世によって創建。往時は108の寺があり、活仏も500人前後が在籍していたという。しかし、文化大革命で閉鎖され、多くの堂・僧院が破壊された。その後多くの建物が再建され、現在在籍している僧は千人規模となっている。 現在はチベットのゲルク派寺院では最高レベルの学問寺となっている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1471095 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1817 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82669141 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caption
  • ラブラン寺 (ja)
  • ラブラン寺 (ja)
prop-ja:festivals
  • 0001-01-04 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-06-26 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:founded
  • 1709 (xsd:integer)
prop-ja:foundedBy
prop-ja:latd
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:latm
  • 11 (xsd:integer)
prop-ja:latns
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-ja:lats
  • 44 (xsd:integer)
prop-ja:location
  • 甘粛省甘南蔵族自治州夏河県 (ja)
  • 甘粛省甘南蔵族自治州夏河県 (ja)
prop-ja:locationCountry
  • China (ja)
  • China (ja)
prop-ja:longd
  • 102 (xsd:integer)
prop-ja:longew
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-ja:longm
  • 30 (xsd:integer)
prop-ja:longs
  • 29 (xsd:integer)
prop-ja:mapCaption
  • Location within China (ja)
  • Location within China (ja)
prop-ja:mapsize
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:name
  • ラブラン寺 (ja)
  • ラブラン寺 (ja)
prop-ja:p
  • lābǔlèng sì (ja)
  • lābǔlèng sì (ja)
prop-ja:pushpinMap
  • China Gansu (ja)
  • China Gansu (ja)
prop-ja:sect
prop-ja:t
  • བླ་བྲང་བཀྲ་ཤིས་འཁྱིལ་ (ja)
  • བླ་བྲང་བཀྲ་ཤིས་འཁྱིལ་ (ja)
prop-ja:tc
  • 拉卜楞寺 (ja)
  • 拉卜楞寺 (ja)
prop-ja:w
  • bla-brang bkra-shis-'khyil (ja)
  • bla-brang bkra-shis-'khyil (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:z
  • La-chang gaxi-kil (ja)
  • La-chang gaxi-kil (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • ラブラン寺は甘粛省甘南チベット族自治州夏河県にあるゲルク派の寺院。ラプラン・タシーキル寺とも言う。中国語では拉卜楞寺と表記する。チベット自治区のガンデン寺・セラ寺・デプン寺・タシルンポ寺、青海省のクンブム・チャンパーリン寺(タール寺)とともにゲルク派六大僧院のひとつとされる。 1710年にジャムヤン・シェパ一世によって創建。往時は108の寺があり、活仏も500人前後が在籍していたという。しかし、文化大革命で閉鎖され、多くの堂・僧院が破壊された。その後多くの建物が再建され、現在在籍している僧は千人規模となっている。 現在はチベットのゲルク派寺院では最高レベルの学問寺となっている。 (ja)
  • ラブラン寺は甘粛省甘南チベット族自治州夏河県にあるゲルク派の寺院。ラプラン・タシーキル寺とも言う。中国語では拉卜楞寺と表記する。チベット自治区のガンデン寺・セラ寺・デプン寺・タシルンポ寺、青海省のクンブム・チャンパーリン寺(タール寺)とともにゲルク派六大僧院のひとつとされる。 1710年にジャムヤン・シェパ一世によって創建。往時は108の寺があり、活仏も500人前後が在籍していたという。しかし、文化大革命で閉鎖され、多くの堂・僧院が破壊された。その後多くの建物が再建され、現在在籍している僧は千人規模となっている。 現在はチベットのゲルク派寺院では最高レベルの学問寺となっている。 (ja)
rdfs:label
  • ラプラン寺 (ja)
  • ラプラン寺 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:imageCaption of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of