サリコル語(サリコルご)はインド・ヨーロッパ語族インド・イラン語派のイラン語群東イラン語群パミール諸語に属する言語である。タシュクルガン語、サリコリとも呼ぶ。中華人民共和国新疆ウイグル自治区のタジク族により話されている。 中華人民共和国政府はこの言語をタジク語(塔吉克語)と読んでいるが、タジキスタンで話されているタジク語とは大きく異なる。タシュクルガン語とも呼ぶが、かつて存在したの首都タシュクルガンが由来である。サリコル語は漢字表記で色勒庫爾語とも書く。 サリコル語の話者の大半は新疆ウイグル自治区のタシュクルガン・タジク自治県に居住している。この地域では他民族とはウイグル語や中国語で話す。また、新疆ウイグル自治区近くのカシミール地方のパキスタンが実効支配している地域でもこの言語の話者が確認されている。 ワヒー語も中華人民共和国新疆ウイグル自治区のタジク族により話されているが、サリコル語とは意思疎通は困難である。 公的な書き言葉はこの言語に存在していない。また、大半のサリコル語話者は教育の場ではウイグル語が用いられる。 高爾鏘により中国で発行された国際音声記号を用いた音声記述とパハリナによりロシアで発行された、自身の考案によるワヒー語の表記法と同様のアルファベット式による表記法が存在する。

Property Value
dbo:abstract
  • サリコル語(サリコルご)はインド・ヨーロッパ語族インド・イラン語派のイラン語群東イラン語群パミール諸語に属する言語である。タシュクルガン語、サリコリとも呼ぶ。中華人民共和国新疆ウイグル自治区のタジク族により話されている。 中華人民共和国政府はこの言語をタジク語(塔吉克語)と読んでいるが、タジキスタンで話されているタジク語とは大きく異なる。タシュクルガン語とも呼ぶが、かつて存在したの首都タシュクルガンが由来である。サリコル語は漢字表記で色勒庫爾語とも書く。 サリコル語の話者の大半は新疆ウイグル自治区のタシュクルガン・タジク自治県に居住している。この地域では他民族とはウイグル語や中国語で話す。また、新疆ウイグル自治区近くのカシミール地方のパキスタンが実効支配している地域でもこの言語の話者が確認されている。 ワヒー語も中華人民共和国新疆ウイグル自治区のタジク族により話されているが、サリコル語とは意思疎通は困難である。 公的な書き言葉はこの言語に存在していない。また、大半のサリコル語話者は教育の場ではウイグル語が用いられる。 高爾鏘により中国で発行された国際音声記号を用いた音声記述とパハリナによりロシアで発行された、自身の考案によるワヒー語の表記法と同様のアルファベット式による表記法が存在する。 (ja)
  • サリコル語(サリコルご)はインド・ヨーロッパ語族インド・イラン語派のイラン語群東イラン語群パミール諸語に属する言語である。タシュクルガン語、サリコリとも呼ぶ。中華人民共和国新疆ウイグル自治区のタジク族により話されている。 中華人民共和国政府はこの言語をタジク語(塔吉克語)と読んでいるが、タジキスタンで話されているタジク語とは大きく異なる。タシュクルガン語とも呼ぶが、かつて存在したの首都タシュクルガンが由来である。サリコル語は漢字表記で色勒庫爾語とも書く。 サリコル語の話者の大半は新疆ウイグル自治区のタシュクルガン・タジク自治県に居住している。この地域では他民族とはウイグル語や中国語で話す。また、新疆ウイグル自治区近くのカシミール地方のパキスタンが実効支配している地域でもこの言語の話者が確認されている。 ワヒー語も中華人民共和国新疆ウイグル自治区のタジク族により話されているが、サリコル語とは意思疎通は困難である。 公的な書き言葉はこの言語に存在していない。また、大半のサリコル語話者は教育の場ではウイグル語が用いられる。 高爾鏘により中国で発行された国際音声記号を用いた音声記述とパハリナによりロシアで発行された、自身の考案によるワヒー語の表記法と同様のアルファベット式による表記法が存在する。 (ja)
dbo:iso6393Code
  • srh
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3622051 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7447 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92569709 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:fam
prop-en:familycolor
  • インド・ヨーロッパ語族 (ja)
  • インド・ヨーロッパ語族 (ja)
prop-en:iso
  • srh (ja)
  • srh (ja)
prop-en:name
  • サリコル語 (ja)
  • サリコル語 (ja)
prop-en:nation
  • タシュクルガン・タジク自治県 (ja)
  • タシュクルガン・タジク自治県 (ja)
prop-en:nativename
  • tujik ziv (ja)
  • tujik ziv (ja)
prop-en:region
prop-en:script
  • 無文字言語 (ja)
  • 無文字言語 (ja)
prop-en:speakers
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:vitality
  • 危険 (ja)
  • 危険 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • サリコル語(サリコルご)はインド・ヨーロッパ語族インド・イラン語派のイラン語群東イラン語群パミール諸語に属する言語である。タシュクルガン語、サリコリとも呼ぶ。中華人民共和国新疆ウイグル自治区のタジク族により話されている。 中華人民共和国政府はこの言語をタジク語(塔吉克語)と読んでいるが、タジキスタンで話されているタジク語とは大きく異なる。タシュクルガン語とも呼ぶが、かつて存在したの首都タシュクルガンが由来である。サリコル語は漢字表記で色勒庫爾語とも書く。 サリコル語の話者の大半は新疆ウイグル自治区のタシュクルガン・タジク自治県に居住している。この地域では他民族とはウイグル語や中国語で話す。また、新疆ウイグル自治区近くのカシミール地方のパキスタンが実効支配している地域でもこの言語の話者が確認されている。 ワヒー語も中華人民共和国新疆ウイグル自治区のタジク族により話されているが、サリコル語とは意思疎通は困難である。 公的な書き言葉はこの言語に存在していない。また、大半のサリコル語話者は教育の場ではウイグル語が用いられる。 高爾鏘により中国で発行された国際音声記号を用いた音声記述とパハリナによりロシアで発行された、自身の考案によるワヒー語の表記法と同様のアルファベット式による表記法が存在する。 (ja)
  • サリコル語(サリコルご)はインド・ヨーロッパ語族インド・イラン語派のイラン語群東イラン語群パミール諸語に属する言語である。タシュクルガン語、サリコリとも呼ぶ。中華人民共和国新疆ウイグル自治区のタジク族により話されている。 中華人民共和国政府はこの言語をタジク語(塔吉克語)と読んでいるが、タジキスタンで話されているタジク語とは大きく異なる。タシュクルガン語とも呼ぶが、かつて存在したの首都タシュクルガンが由来である。サリコル語は漢字表記で色勒庫爾語とも書く。 サリコル語の話者の大半は新疆ウイグル自治区のタシュクルガン・タジク自治県に居住している。この地域では他民族とはウイグル語や中国語で話す。また、新疆ウイグル自治区近くのカシミール地方のパキスタンが実効支配している地域でもこの言語の話者が確認されている。 ワヒー語も中華人民共和国新疆ウイグル自治区のタジク族により話されているが、サリコル語とは意思疎通は困難である。 公的な書き言葉はこの言語に存在していない。また、大半のサリコル語話者は教育の場ではウイグル語が用いられる。 高爾鏘により中国で発行された国際音声記号を用いた音声記述とパハリナによりロシアで発行された、自身の考案によるワヒー語の表記法と同様のアルファベット式による表記法が存在する。 (ja)
rdfs:label
  • サリコル語 (ja)
  • サリコル語 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • tujik ziv (ja)
  • サリコル語 (ja)
  • tujik ziv (ja)
  • サリコル語 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:languageType of
is prop-en:言語 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of