アレクシオス1世コムネノス(Αλέξιος Α' Κομνηνός, Alexios I Komnēnos, 1182年 - 1222年)は、トレビゾンド帝国の初代皇帝(在位:1204年 - 1222年)。東ローマ帝国コムネノス王朝最後の皇帝であったアンドロニコス1世コムネノスの長子と、グルジア王女ルスダンの長男。 1204年4月、東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルが第4回十字軍によって落とされる直前、アレクシオス1世はトレビゾンドを占領し、コムネノス王朝の後継王朝としてのトレビゾンド帝国を建国し、その初代皇帝として即位した。 即位後、アレクシオス1世は伯母にあたるグルジアの女王タマルの支援を得て西進を続け、地方にまで領土を拡大した。その後も黒海南岸にまで領土を拡大するなど、順調に勢力を拡大していたが、これを危険視したニカイア帝国のテオドロス1世ラスカリスやルーム・セルジューク朝の攻撃を受けるようになる。アレクシオス1世はルーム・セルジューク朝に対抗するためにスィノプに進出したが、1214年にルーム・セルジューク朝の逆襲を受けて大敗を喫し、自身も捕虜になってしまった。 1222年2月1日に死去し、娘婿のアンドロニコス1世がアレクシオス1世の子ヨハネス1世とマヌエル1世を押しのけて皇帝の位についた。

Property Value
dbo:abstract
  • アレクシオス1世コムネノス(Αλέξιος Α' Κομνηνός, Alexios I Komnēnos, 1182年 - 1222年)は、トレビゾンド帝国の初代皇帝(在位:1204年 - 1222年)。東ローマ帝国コムネノス王朝最後の皇帝であったアンドロニコス1世コムネノスの長子と、グルジア王女ルスダンの長男。 1204年4月、東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルが第4回十字軍によって落とされる直前、アレクシオス1世はトレビゾンドを占領し、コムネノス王朝の後継王朝としてのトレビゾンド帝国を建国し、その初代皇帝として即位した。 即位後、アレクシオス1世は伯母にあたるグルジアの女王タマルの支援を得て西進を続け、地方にまで領土を拡大した。その後も黒海南岸にまで領土を拡大するなど、順調に勢力を拡大していたが、これを危険視したニカイア帝国のテオドロス1世ラスカリスやルーム・セルジューク朝の攻撃を受けるようになる。アレクシオス1世はルーム・セルジューク朝に対抗するためにスィノプに進出したが、1214年にルーム・セルジューク朝の逆襲を受けて大敗を喫し、自身も捕虜になってしまった。 ルーム・セルジューク朝に臣従するという条件で一命は助けられた後に釈放され、皇帝として復位したのだが、トレビゾンド帝国の威信はすでに地に堕ちてしまったのである。またこの敗北により帝国はスィノプを失い、首都トレビゾンドの西250キロにあるイリス川まで押し返された。 1222年2月1日に死去し、娘婿のアンドロニコス1世がアレクシオス1世の子ヨハネス1世とマヌエル1世を押しのけて皇帝の位についた。 (ja)
  • アレクシオス1世コムネノス(Αλέξιος Α' Κομνηνός, Alexios I Komnēnos, 1182年 - 1222年)は、トレビゾンド帝国の初代皇帝(在位:1204年 - 1222年)。東ローマ帝国コムネノス王朝最後の皇帝であったアンドロニコス1世コムネノスの長子と、グルジア王女ルスダンの長男。 1204年4月、東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルが第4回十字軍によって落とされる直前、アレクシオス1世はトレビゾンドを占領し、コムネノス王朝の後継王朝としてのトレビゾンド帝国を建国し、その初代皇帝として即位した。 即位後、アレクシオス1世は伯母にあたるグルジアの女王タマルの支援を得て西進を続け、地方にまで領土を拡大した。その後も黒海南岸にまで領土を拡大するなど、順調に勢力を拡大していたが、これを危険視したニカイア帝国のテオドロス1世ラスカリスやルーム・セルジューク朝の攻撃を受けるようになる。アレクシオス1世はルーム・セルジューク朝に対抗するためにスィノプに進出したが、1214年にルーム・セルジューク朝の逆襲を受けて大敗を喫し、自身も捕虜になってしまった。 ルーム・セルジューク朝に臣従するという条件で一命は助けられた後に釈放され、皇帝として復位したのだが、トレビゾンド帝国の威信はすでに地に堕ちてしまったのである。またこの敗北により帝国はスィノプを失い、首都トレビゾンドの西250キロにあるイリス川まで押し返された。 1222年2月1日に死去し、娘婿のアンドロニコス1世がアレクシオス1世の子ヨハネス1世とマヌエル1世を押しのけて皇帝の位についた。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 186666 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1964 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91629932 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 2012 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ソートキー
  • 人1222年没___世界史 (ja)
  • 人1222年没___世界史 (ja)
prop-en:人名
  • アレクシオス1世コムネノス (ja)
  • アレクシオス1世コムネノス (ja)
prop-en:出生日
  • 1182 (xsd:integer)
prop-en:各国語表記
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:君主号
prop-en:在位
  • 0001-02-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:子女
prop-en:死亡日
  • 0001-02-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:母親
prop-en:王朝
prop-en:配偶者
  • テオドラ・アクスーキナ (ja)
  • テオドラ・アクスーキナ (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • アレクシオス1世コムネノス(Αλέξιος Α' Κομνηνός, Alexios I Komnēnos, 1182年 - 1222年)は、トレビゾンド帝国の初代皇帝(在位:1204年 - 1222年)。東ローマ帝国コムネノス王朝最後の皇帝であったアンドロニコス1世コムネノスの長子と、グルジア王女ルスダンの長男。 1204年4月、東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルが第4回十字軍によって落とされる直前、アレクシオス1世はトレビゾンドを占領し、コムネノス王朝の後継王朝としてのトレビゾンド帝国を建国し、その初代皇帝として即位した。 即位後、アレクシオス1世は伯母にあたるグルジアの女王タマルの支援を得て西進を続け、地方にまで領土を拡大した。その後も黒海南岸にまで領土を拡大するなど、順調に勢力を拡大していたが、これを危険視したニカイア帝国のテオドロス1世ラスカリスやルーム・セルジューク朝の攻撃を受けるようになる。アレクシオス1世はルーム・セルジューク朝に対抗するためにスィノプに進出したが、1214年にルーム・セルジューク朝の逆襲を受けて大敗を喫し、自身も捕虜になってしまった。 1222年2月1日に死去し、娘婿のアンドロニコス1世がアレクシオス1世の子ヨハネス1世とマヌエル1世を押しのけて皇帝の位についた。 (ja)
  • アレクシオス1世コムネノス(Αλέξιος Α' Κομνηνός, Alexios I Komnēnos, 1182年 - 1222年)は、トレビゾンド帝国の初代皇帝(在位:1204年 - 1222年)。東ローマ帝国コムネノス王朝最後の皇帝であったアンドロニコス1世コムネノスの長子と、グルジア王女ルスダンの長男。 1204年4月、東ローマ帝国の首都コンスタンティノープルが第4回十字軍によって落とされる直前、アレクシオス1世はトレビゾンドを占領し、コムネノス王朝の後継王朝としてのトレビゾンド帝国を建国し、その初代皇帝として即位した。 即位後、アレクシオス1世は伯母にあたるグルジアの女王タマルの支援を得て西進を続け、地方にまで領土を拡大した。その後も黒海南岸にまで領土を拡大するなど、順調に勢力を拡大していたが、これを危険視したニカイア帝国のテオドロス1世ラスカリスやルーム・セルジューク朝の攻撃を受けるようになる。アレクシオス1世はルーム・セルジューク朝に対抗するためにスィノプに進出したが、1214年にルーム・セルジューク朝の逆襲を受けて大敗を喫し、自身も捕虜になってしまった。 1222年2月1日に死去し、娘婿のアンドロニコス1世がアレクシオス1世の子ヨハネス1世とマヌエル1世を押しのけて皇帝の位についた。 (ja)
rdfs:label
  • アレクシオス1世 (トレビゾンド皇帝) (ja)
  • アレクシオス1世 (トレビゾンド皇帝) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:before of
is prop-en:元首等氏名 of
is prop-en:配偶者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of