ほくろ(黒子、黶、英語:mole)は、メラニン色素を含む細胞、即ちメラノサイトが、皮膚の一部に周囲より高い密度で集まってできた母斑の一種。 メラノサイトが一層に並んでいるものを、狭義の黒子(こくし、lentigo)と言い、メラノサイトが重層し、しばしば持ち上げられた表皮が盛り上がって見えるものを色素性母斑(pigmented nevus)あるいは母斑細胞性母斑(nevus cell nevus/nevocellular nevus)と言う。また、この場合、母斑を形成するメラノサイトを特に(nevus cell/nevocyte)と呼ぶ。 体表からは、黒く見えるのが一般的であるが、皮膚の深い部分でのメラノサイトの増殖の場合、青く見えることもある(青色母斑という)。一般には過誤腫的なものと考えられているが、WHO分類では色素性母斑に限っては良性腫瘍として扱い、組織型のICD-Oコード付けが成されている(8720/0など)。 分類の方法は複数あるが、基底層(表皮層と真皮層の境界)にあるものを境界母斑、すべてが真皮層にあるものを真皮内母斑して区別する。