マクロス (MACROSS) は、1982年から1983年にかけて放映されたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』および、関連作品に登場する架空の宇宙戦艦。正式艦名はSDF-1 MACROSS(Super Dimension Fortress=超時空要塞)。 作品のタイトルとなっているメインメカで、物語のおもな舞台となる全長約1.2kmの巨大宇宙戦艦。作品世界における西暦1999年に地球に落着した身長約10mサイズと推測される異星人の砲艦を、きたるべき星間戦争に備え統合政府を樹立した地球人の手で10年の歳月をかけ改修したものという設定で、物語の始まりとなる2009年、原型艦の敵対勢力である巨人型異星人ゼントラーディと交戦状態に陥り、約5万8000人の民間人を巻き込んで宇宙を航行することになる。民間人たちは艦内に市街地を築き上げ、乗組員たちは艦内に残された異星人のオーバーテクノロジー (OTM=Over Technology of Macross) を改修・駆使しながら、約1年にわたるゼントラーディ軍との戦い(第一次星間大戦)を切り抜けてゆく。艦長は地球統合軍准将、ブルーノ・J・グローバル。

Property Value
dbo:abstract
  • マクロス (MACROSS) は、1982年から1983年にかけて放映されたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』および、関連作品に登場する架空の宇宙戦艦。正式艦名はSDF-1 MACROSS(Super Dimension Fortress=超時空要塞)。 作品のタイトルとなっているメインメカで、物語のおもな舞台となる全長約1.2kmの巨大宇宙戦艦。作品世界における西暦1999年に地球に落着した身長約10mサイズと推測される異星人の砲艦を、きたるべき星間戦争に備え統合政府を樹立した地球人の手で10年の歳月をかけ改修したものという設定で、物語の始まりとなる2009年、原型艦の敵対勢力である巨人型異星人ゼントラーディと交戦状態に陥り、約5万8000人の民間人を巻き込んで宇宙を航行することになる。民間人たちは艦内に市街地を築き上げ、乗組員たちは艦内に残された異星人のオーバーテクノロジー (OTM=Over Technology of Macross) を改修・駆使しながら、約1年にわたるゼントラーディ軍との戦い(第一次星間大戦)を切り抜けてゆく。艦長は地球統合軍准将、ブルーノ・J・グローバル。 物語中、海軍の航空母艦(空母)「」、強襲揚陸艦「」と接合し、戦艦から人型形態に変形()を行うように改修される。各形態はそれぞれ「要塞艦 (Cruiser Fortress)」、「強攻型 (Storm Attacker mode)」と呼ばれる。 (ja)
  • マクロス (MACROSS) は、1982年から1983年にかけて放映されたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』および、関連作品に登場する架空の宇宙戦艦。正式艦名はSDF-1 MACROSS(Super Dimension Fortress=超時空要塞)。 作品のタイトルとなっているメインメカで、物語のおもな舞台となる全長約1.2kmの巨大宇宙戦艦。作品世界における西暦1999年に地球に落着した身長約10mサイズと推測される異星人の砲艦を、きたるべき星間戦争に備え統合政府を樹立した地球人の手で10年の歳月をかけ改修したものという設定で、物語の始まりとなる2009年、原型艦の敵対勢力である巨人型異星人ゼントラーディと交戦状態に陥り、約5万8000人の民間人を巻き込んで宇宙を航行することになる。民間人たちは艦内に市街地を築き上げ、乗組員たちは艦内に残された異星人のオーバーテクノロジー (OTM=Over Technology of Macross) を改修・駆使しながら、約1年にわたるゼントラーディ軍との戦い(第一次星間大戦)を切り抜けてゆく。艦長は地球統合軍准将、ブルーノ・J・グローバル。 物語中、海軍の航空母艦(空母)「」、強襲揚陸艦「」と接合し、戦艦から人型形態に変形()を行うように改修される。各形態はそれぞれ「要塞艦 (Cruiser Fortress)」、「強攻型 (Storm Attacker mode)」と呼ばれる。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1736281 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 31810 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92154856 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:2主な搭載機
  • VF-1バルキリー260機以上 (ja)
  • 宇宙戦闘機ランサーIIなど多数 (ja)
  • 無人戦闘機ゴースト (ja)
  • VF-1バルキリー260機以上 (ja)
  • 宇宙戦闘機ランサーIIなど多数 (ja)
  • 無人戦闘機ゴースト (ja)
prop-ja:2全備重量
  • 174000.0 (dbd:tonne)
prop-ja:2全幅
  • 13200.0 (dbd:second)
prop-ja:2全長
  • 27000.0 (dbd:second)
prop-ja:2名称
  • アームド(劇場版) (ja)
  • アームド(劇場版) (ja)
prop-ja:2噴射推進系
  • 姿勢制御用スラスター多数 (ja)
  • 熱核反応エンジン2機 (ja)
  • 姿勢制御用スラスター多数 (ja)
  • 熱核反応エンジン2機 (ja)
prop-ja:2攻撃兵装
  • 対艦戦用反応弾ランチャー (ja)
  • 小型対空火器 (ja)
  • 誘導収束ビーム砲 (ja)
  • 対艦戦用反応弾ランチャー (ja)
  • 小型対空火器 (ja)
  • 誘導収束ビーム砲 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:オペレーター
prop-ja:主な搭載機
prop-ja:全幅
  • 465 (xsd:integer)
prop-ja:全長
  • 1210 (xsd:integer)
  • 430m (ja)
prop-ja:全高(非人型)_
  • 335 (xsd:integer)
prop-ja:動力系
  • オーバー・テクノロジー・アドバンスド、ヒートパイル・システム×2 (ja)
  • オーバーテクノロジー・マクロス・ヒート・パイル・システム・クラスター (ja)
  • オーバー・テクノロジー・アドバンスド、ヒートパイル・システム×2 (ja)
  • オーバーテクノロジー・マクロス・ヒート・パイル・システム・クラスター (ja)
prop-ja:名称
  • 0001-02-01 (xsd:gMonthDay)
  • SDF-1 マクロス (ja)
  • ARMD (ja)
  • MACROSS (ja)
prop-ja:噴射推進系
  • オーバー・テクノロジー・アドバンスド、メインノズルクラスター OTMN-3T×2 (ja)
  • バーチカル・スラスター:オーバーテクノロジー・メイン・ノズル・クラスター (ja)
  • メイン・スラスター:オーバーテクノロジー・マクロ・ノズル・クラスター (ja)
  • バーニァ・スラスター多数 (ja)
  • バーニア・スラスター:オーバーテクノロジー・バーニア・クラスター (ja)
  • オーバー・テクノロジー・アドバンスド、メインノズルクラスター OTMN-3T×2 (ja)
  • バーチカル・スラスター:オーバーテクノロジー・メイン・ノズル・クラスター (ja)
  • メイン・スラスター:オーバーテクノロジー・マクロ・ノズル・クラスター (ja)
  • バーニァ・スラスター多数 (ja)
  • バーニア・スラスター:オーバーテクノロジー・バーニア・クラスター (ja)
prop-ja:所属
  • 地球統合軍 (ja)
  • 地球統合軍 → 新統合軍 (ja)
  • 地球統合軍 (ja)
  • 地球統合軍 → 新統合軍 (ja)
prop-ja:
  • アステロイド・クラッカー(不採用案→漫画『THE FIRST』) (ja)
  • アームド・アタック(ゲーム『愛・おぼえていますか』) (ja)
  • ダイダロス・アタック (ja)
  • マクロス・アタック (ja)
  • アステロイド・クラッカー(不採用案→漫画『THE FIRST』) (ja)
  • アームド・アタック(ゲーム『愛・おぼえていますか』) (ja)
  • ダイダロス・アタック (ja)
  • マクロス・アタック (ja)
prop-ja:攻撃兵装
  • 副砲:オーバーテクノロジー超高速電磁レールキャノン×4 (ja)
  • 主砲:オーバーテクノロジーマクロス艦首砲撃システム×1 (ja)
  • 中型自己誘導対艦ミサイルランチャー×6 (ja)
  • オーバー・テクノロジー誘導集束ビーム砲システム×5 (ja)
  • 大型対天体対艦ミサイルランチャー×2 (ja)
  • 主ロケット兵器:大型自己誘導対艦ミサイルランチャー多数 (ja)
  • 副ロケット兵器、中型火砲無数 (ja)
  • 小型対空火器多数 (ja)
  • 副砲:オーバーテクノロジー誘導集束ビーム砲システム×8 (ja)
  • 副砲:オーバーテクノロジー超高速電磁レールキャノン×4 (ja)
  • 主砲:オーバーテクノロジーマクロス艦首砲撃システム×1 (ja)
  • 中型自己誘導対艦ミサイルランチャー×6 (ja)
  • オーバー・テクノロジー誘導集束ビーム砲システム×5 (ja)
  • 大型対天体対艦ミサイルランチャー×2 (ja)
  • 主ロケット兵器:大型自己誘導対艦ミサイルランチャー多数 (ja)
  • 副ロケット兵器、中型火砲無数 (ja)
  • 小型対空火器多数 (ja)
  • 副砲:オーバーテクノロジー誘導集束ビーム砲システム×8 (ja)
prop-ja:艦種
  • 宇宙空母 (ja)
  • 超時空要塞 (ja)
  • 宇宙空母 (ja)
  • 超時空要塞 (ja)
prop-ja:艦級
  • アームド級 (ja)
  • アームド級 (ja)
prop-ja:艦長
prop-ja:超時空制御系
  • オーバーテクノロジー・マクロス・フォールドシステム・クラスター (ja)
  • オーバーテクノロジー・マクロス・フォールドシステム・クラスター (ja)
prop-ja:運用慣性重量
  • 174000.0 (dbd:tonne)
  • 約1800万t (ja)
prop-ja:重力制御系
  • オーバー・テクノロジー・アドバンスド、グラヴィティ・コントロール・システム×1 (ja)
  • オーバーテクノロジー・マクロス・グラヴィティ・コントロールシステム (ja)
  • オーバー・テクノロジー・アドバンスド、グラヴィティ・コントロール・システム×1 (ja)
  • オーバーテクノロジー・マクロス・グラヴィティ・コントロールシステム (ja)
prop-ja:開発
  • 統合宇宙軍宇宙兵器開発廠 (ja)
  • 統合宇宙軍宇宙兵器開発廠 (ja)
prop-ja:防御兵装
  • ピンポイントバリア (ja)
  • 全方位バリア (ja)
  • ピンポイントバリア (ja)
  • 全方位バリア (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • マクロス (MACROSS) は、1982年から1983年にかけて放映されたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』および、関連作品に登場する架空の宇宙戦艦。正式艦名はSDF-1 MACROSS(Super Dimension Fortress=超時空要塞)。 作品のタイトルとなっているメインメカで、物語のおもな舞台となる全長約1.2kmの巨大宇宙戦艦。作品世界における西暦1999年に地球に落着した身長約10mサイズと推測される異星人の砲艦を、きたるべき星間戦争に備え統合政府を樹立した地球人の手で10年の歳月をかけ改修したものという設定で、物語の始まりとなる2009年、原型艦の敵対勢力である巨人型異星人ゼントラーディと交戦状態に陥り、約5万8000人の民間人を巻き込んで宇宙を航行することになる。民間人たちは艦内に市街地を築き上げ、乗組員たちは艦内に残された異星人のオーバーテクノロジー (OTM=Over Technology of Macross) を改修・駆使しながら、約1年にわたるゼントラーディ軍との戦い(第一次星間大戦)を切り抜けてゆく。艦長は地球統合軍准将、ブルーノ・J・グローバル。 (ja)
  • マクロス (MACROSS) は、1982年から1983年にかけて放映されたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』および、関連作品に登場する架空の宇宙戦艦。正式艦名はSDF-1 MACROSS(Super Dimension Fortress=超時空要塞)。 作品のタイトルとなっているメインメカで、物語のおもな舞台となる全長約1.2kmの巨大宇宙戦艦。作品世界における西暦1999年に地球に落着した身長約10mサイズと推測される異星人の砲艦を、きたるべき星間戦争に備え統合政府を樹立した地球人の手で10年の歳月をかけ改修したものという設定で、物語の始まりとなる2009年、原型艦の敵対勢力である巨人型異星人ゼントラーディと交戦状態に陥り、約5万8000人の民間人を巻き込んで宇宙を航行することになる。民間人たちは艦内に市街地を築き上げ、乗組員たちは艦内に残された異星人のオーバーテクノロジー (OTM=Over Technology of Macross) を改修・駆使しながら、約1年にわたるゼントラーディ軍との戦い(第一次星間大戦)を切り抜けてゆく。艦長は地球統合軍准将、ブルーノ・J・グローバル。 (ja)
rdfs:label
  • マクロス (架空の兵器) (ja)
  • マクロス (架空の兵器) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of