ビルハルツ住血吸虫(ビルハルツじゅうけつきゅうちゅう、学名:Schistosoma haematobium)とは、住血吸虫科住血吸虫属に属する吸虫の1種。1851年にドイツの医師テオドール・ビルハルツ(Theodor Bilharz)により発見された。体形は線虫様に細長く、雌雄異体であり、終宿主には雄が抱雌管で雌を抱えた状態で寄生する。中間宿主は Bulinus 属の淡水巻貝、終宿主はヒトやサルで膀胱静脈叢に寄生する。主に中近東、インド、ポルトガル、アフリカで発生する。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.