住血吸虫症(じゅうけつきゅうちゅうしょう、Schistosomiasis)は、住血吸虫科に属する寄生虫に感染することにより引き起こされる病気の総称である。致死率こそ高くないものの、長期にわたり内臓を痛める慢性疾患であり、社会的経済的影響が大きい。淡水産の巻貝が中間宿主となっており、皮膚を汚染された水に浸すことで感染する。 歴史的には、灌漑網を整備したメソポタミアやエジプトの初期農耕社会ですでに蔓延しており、日本には水田耕作とともに弥生時代に持ち込まれたと考えられている。アフリカや中東にかけてはビルハルツ住血吸虫症が今なお流行しており、ダムや灌漑水路の普及とともにますます拡大している。エジプトでは、1970年完成のアスワン・ハイ・ダムの貯水開始とともに感染が爆発的に拡大した。 WHOによれば、世界77か国で2億人以上が感染しているとされる。「顧みられない熱帯病」のひとつである。

Property Value
dbo:abstract
  • 住血吸虫症(じゅうけつきゅうちゅうしょう、Schistosomiasis)は、住血吸虫科に属する寄生虫に感染することにより引き起こされる病気の総称である。致死率こそ高くないものの、長期にわたり内臓を痛める慢性疾患であり、社会的経済的影響が大きい。淡水産の巻貝が中間宿主となっており、皮膚を汚染された水に浸すことで感染する。 歴史的には、灌漑網を整備したメソポタミアやエジプトの初期農耕社会ですでに蔓延しており、日本には水田耕作とともに弥生時代に持ち込まれたと考えられている。アフリカや中東にかけてはビルハルツ住血吸虫症が今なお流行しており、ダムや灌漑水路の普及とともにますます拡大している。エジプトでは、1970年完成のアスワン・ハイ・ダムの貯水開始とともに感染が爆発的に拡大した。 WHOによれば、世界77か国で2億人以上が感染しているとされる。「顧みられない熱帯病」のひとつである。 (ja)
  • 住血吸虫症(じゅうけつきゅうちゅうしょう、Schistosomiasis)は、住血吸虫科に属する寄生虫に感染することにより引き起こされる病気の総称である。致死率こそ高くないものの、長期にわたり内臓を痛める慢性疾患であり、社会的経済的影響が大きい。淡水産の巻貝が中間宿主となっており、皮膚を汚染された水に浸すことで感染する。 歴史的には、灌漑網を整備したメソポタミアやエジプトの初期農耕社会ですでに蔓延しており、日本には水田耕作とともに弥生時代に持ち込まれたと考えられている。アフリカや中東にかけてはビルハルツ住血吸虫症が今なお流行しており、ダムや灌漑水路の普及とともにますます拡大している。エジプトでは、1970年完成のアスワン・ハイ・ダムの貯水開始とともに感染が爆発的に拡大した。 WHOによれば、世界77か国で2億人以上が感染しているとされる。「顧みられない熱帯病」のひとつである。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1602306 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11618 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92272099 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caption
  • 罹患した11歳男児。腹水がみられる。 (ja)
  • 罹患した11歳男児。腹水がみられる。 (ja)
prop-ja:causes
  • 淡水巻貝に寄生する住血吸虫 (ja)
  • 淡水巻貝に寄生する住血吸虫 (ja)
prop-ja:complications
  • 肝障害、腎不全、不妊症、膀胱がん (ja)
  • 肝障害、腎不全、不妊症、膀胱がん (ja)
prop-ja:deaths
  • 4400 (xsd:integer)
prop-ja:diagnosis
  • 尿または便中の寄生虫卵、血液中抗体の発見 (ja)
  • 尿または便中の寄生虫卵、血液中抗体の発見 (ja)
prop-ja:field
  • 感染症学 (ja)
  • 感染症学 (ja)
prop-ja:frequency
  • 2.520000 (xsd:double)
prop-ja:imageSize
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:medication
prop-ja:name
  • Schistosomiasis (ja)
  • Schistosomiasis (ja)
prop-ja:prevention
  • 清浄な水へのアクセス (ja)
  • 清浄な水へのアクセス (ja)
prop-ja:symptoms
  • 腹痛、下痢、血便、血尿 (ja)
  • 腹痛、下痢、血便、血尿 (ja)
prop-ja:synonyms
  • Bilharzia, snail fever, 片山熱 (ja)
  • Bilharzia, snail fever, 片山熱 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 住血吸虫症(じゅうけつきゅうちゅうしょう、Schistosomiasis)は、住血吸虫科に属する寄生虫に感染することにより引き起こされる病気の総称である。致死率こそ高くないものの、長期にわたり内臓を痛める慢性疾患であり、社会的経済的影響が大きい。淡水産の巻貝が中間宿主となっており、皮膚を汚染された水に浸すことで感染する。 歴史的には、灌漑網を整備したメソポタミアやエジプトの初期農耕社会ですでに蔓延しており、日本には水田耕作とともに弥生時代に持ち込まれたと考えられている。アフリカや中東にかけてはビルハルツ住血吸虫症が今なお流行しており、ダムや灌漑水路の普及とともにますます拡大している。エジプトでは、1970年完成のアスワン・ハイ・ダムの貯水開始とともに感染が爆発的に拡大した。 WHOによれば、世界77か国で2億人以上が感染しているとされる。「顧みられない熱帯病」のひとつである。 (ja)
  • 住血吸虫症(じゅうけつきゅうちゅうしょう、Schistosomiasis)は、住血吸虫科に属する寄生虫に感染することにより引き起こされる病気の総称である。致死率こそ高くないものの、長期にわたり内臓を痛める慢性疾患であり、社会的経済的影響が大きい。淡水産の巻貝が中間宿主となっており、皮膚を汚染された水に浸すことで感染する。 歴史的には、灌漑網を整備したメソポタミアやエジプトの初期農耕社会ですでに蔓延しており、日本には水田耕作とともに弥生時代に持ち込まれたと考えられている。アフリカや中東にかけてはビルハルツ住血吸虫症が今なお流行しており、ダムや灌漑水路の普及とともにますます拡大している。エジプトでは、1970年完成のアスワン・ハイ・ダムの貯水開始とともに感染が爆発的に拡大した。 WHOによれば、世界77か国で2億人以上が感染しているとされる。「顧みられない熱帯病」のひとつである。 (ja)
rdfs:label
  • 住血吸虫症 (ja)
  • 住血吸虫症 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of