バージニア級原子力ミサイル巡洋艦 (英語: Virginia-class nuclear guided missile cruiser)は、アメリカ海軍の原子力ミサイル・フリゲート(DLGN)の艦級。ターター-D・システムを搭載し、高度に統合されたシステム艦として構築されており、1970年から1975年度計画で計4隻が建造された。1975年度艦の建造単価は3億3,700万ドルであった。1975年の艦種分類改訂以降は原子力ミサイル巡洋艦 (CGN) に再分類された。

Property Value
dbo:abstract
  • バージニア級原子力ミサイル巡洋艦 (英語: Virginia-class nuclear guided missile cruiser)は、アメリカ海軍の原子力ミサイル・フリゲート(DLGN)の艦級。ターター-D・システムを搭載し、高度に統合されたシステム艦として構築されており、1970年から1975年度計画で計4隻が建造された。1975年度艦の建造単価は3億3,700万ドルであった。1975年の艦種分類改訂以降は原子力ミサイル巡洋艦 (CGN) に再分類された。 (ja)
  • バージニア級原子力ミサイル巡洋艦 (英語: Virginia-class nuclear guided missile cruiser)は、アメリカ海軍の原子力ミサイル・フリゲート(DLGN)の艦級。ターター-D・システムを搭載し、高度に統合されたシステム艦として構築されており、1970年から1975年度計画で計4隻が建造された。1975年度艦の建造単価は3億3,700万ドルであった。1975年の艦種分類改訂以降は原子力ミサイル巡洋艦 (CGN) に再分類された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 612387 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10033 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92626773 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:c4i
  • *AN/WSC-3衛星通信装置 *NTDS戦術情報処理装置 *WDS Mk.13→14 (ja)
  • *AN/WSC-3衛星通信装置 *NTDS戦術情報処理装置 *WDS Mk.13→14 (ja)
prop-ja:fcs
  • *Mk.74 ×1基 *Mk.86 ×1基 *Mk.116 水中FCS×1基 (ja)
  • *Mk.74 ×1基 *Mk.86 ×1基 *Mk.116 水中FCS×1基 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ソナー
  • AN/SQS-53A 船首装備式×1基 (ja)
  • AN/SQS-53A 船首装備式×1基 (ja)
prop-ja:レーダー
  • *AN/SPS-48C→E 3次元式×1基 *AN/SPS-40→49 対空捜索用×1基 *AN/SPS-55 対水上捜索用×1基 *AN/SPQ-9 目標捕捉・砲射撃指揮用×1基 *AN/SPG-51D SAM誘導用×2基 *AN/SPG-60 砲射撃指揮用×1基 (ja)
  • *AN/SPS-48C→E 3次元式×1基 *AN/SPS-40→49 対空捜索用×1基 *AN/SPS-55 対水上捜索用×1基 *AN/SPQ-9 目標捕捉・砲射撃指揮用×1基 *AN/SPG-51D SAM誘導用×2基 *AN/SPG-60 砲射撃指揮用×1基 (ja)
prop-ja:主機
  • 蒸気タービン×2基 (ja)
  • 蒸気タービン×2基 (ja)
prop-ja:乗員
  • 士官38-45名+下士官兵520-579名 (ja)
  • 士官38-45名+下士官兵520-579名 (ja)
prop-ja:全幅
  • 19.2 m (ja)
  • 19.2 m (ja)
prop-ja:全長
  • 177.3 m (ja)
  • 177.3 m (ja)
prop-ja:兵装
  • *54口径127mm単装砲×2基 *Mk.15 20mm CIWS×2基 *Mk.26 連装ミサイル発射機×2基 **SM-2 SAM **アスロック SUM *Mk.143 4連装ミサイル発射筒×2基(トマホークSLCM用) (ja)
  • (※後日装備) *ハープーンSSM 4連装発射筒×2基 *324mm3連装魚雷発射管×2基 (ja)
  • *54口径127mm単装砲×2基 *Mk.15 20mm CIWS×2基 *Mk.26 連装ミサイル発射機×2基 **SM-2 SAM **アスロック SUM *Mk.143 4連装ミサイル発射筒×2基(トマホークSLCM用) (ja)
  • (※後日装備) *ハープーンSSM 4連装発射筒×2基 *324mm3連装魚雷発射管×2基 (ja)
prop-ja:出力
  • 60000 (xsd:integer)
prop-ja:前級
prop-ja:原子炉
  • D2G原子炉×2基 (ja)
  • D2G原子炉×2基 (ja)
prop-ja:吃水
  • 9.6 m (ja)
  • 9.6 m (ja)
prop-ja:名称
  • バージニア級原子力ミサイル巡洋艦 (ja)
  • バージニア級原子力ミサイル巡洋艦 (ja)
prop-ja:命名基準
prop-ja:就役期間
  • 1976 (xsd:integer)
prop-ja:建造所
prop-ja:建造数
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:建造期間
  • 1972 (xsd:integer)
prop-ja:推進器
  • スクリュープロペラ×2軸 (ja)
  • スクリュープロペラ×2軸 (ja)
prop-ja:搭載機
  • (※後日撤去) (ja)
  • SH-2 LAMPSヘリコプター×1機 (ja)
  • (※後日撤去) (ja)
  • SH-2 LAMPSヘリコプター×1機 (ja)
prop-ja:最大速力
  • 30 (xsd:integer)
prop-ja:次級
prop-ja:満載排水量
  • 11300 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • file:USS Arkansas at sea in 1985.jpg (ja)
  • file:USS Arkansas at sea in 1985.jpg (ja)
prop-ja:画像説明
  • CGN-41 アーカンソー (ja)
  • CGN-41 アーカンソー (ja)
prop-ja:艦種
  • → 原子力ミサイル巡洋艦 (ja)
  • 原子力ミサイル・フリゲート (ja)
  • → 原子力ミサイル巡洋艦 (ja)
  • 原子力ミサイル・フリゲート (ja)
prop-ja:計画数
  • 11 (xsd:integer)
prop-ja:軽荷排水量
  • 10400 (xsd:integer)
prop-ja:電子戦
  • *AN/SLQ-323電波探知妨害装置 *AN/SLQ-34電波妨害装置 *Mk.137 6連装デコイ発射機×4基 *AN/SLQ-25 対魚雷デコイ装置 (ja)
  • *AN/SLQ-323電波探知妨害装置 *AN/SLQ-34電波妨害装置 *Mk.137 6連装デコイ発射機×4基 *AN/SLQ-25 対魚雷デコイ装置 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • バージニア級原子力ミサイル巡洋艦 (英語: Virginia-class nuclear guided missile cruiser)は、アメリカ海軍の原子力ミサイル・フリゲート(DLGN)の艦級。ターター-D・システムを搭載し、高度に統合されたシステム艦として構築されており、1970年から1975年度計画で計4隻が建造された。1975年度艦の建造単価は3億3,700万ドルであった。1975年の艦種分類改訂以降は原子力ミサイル巡洋艦 (CGN) に再分類された。 (ja)
  • バージニア級原子力ミサイル巡洋艦 (英語: Virginia-class nuclear guided missile cruiser)は、アメリカ海軍の原子力ミサイル・フリゲート(DLGN)の艦級。ターター-D・システムを搭載し、高度に統合されたシステム艦として構築されており、1970年から1975年度計画で計4隻が建造された。1975年度艦の建造単価は3億3,700万ドルであった。1975年の艦種分類改訂以降は原子力ミサイル巡洋艦 (CGN) に再分類された。 (ja)
rdfs:label
  • バージニア級原子力ミサイル巡洋艦 (ja)
  • バージニア級原子力ミサイル巡洋艦 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:次級 of
is prop-ja:級名 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of