Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 『月面のアヌビス』(げつめんのアヌビス)は、1995年12月22日に日本のイマジニアから発売されたスーパーファミコン用アドベンチャーゲーム。 月面に作られた研究所を舞台としたサウンドノベル。人物はシルエットで表現されている。同社から同日に発売されたサウンドノベル『ざくろの味』とは姉妹品的な関係にあり、本作中にも「ざくろの味」という単語が登場している。『ざくろの味』とは違い、章単位の読み返し機能が存在する。独自の要素としては、序盤の選択肢によって主人公の性格が決定される「性格システム」がある。 開発はアクセスおよびマルチメディア インテリジェンス トランスファーが行い、プロデューサーは『制服伝説 プリティ・ファイター』(1994年)を手掛けた飯田祥一、ゲーム・デザインは後にセガサターン用ソフト『RONDE -輪舞曲-』(1997年)を手掛けた石岡信寛および江良哲智、音楽は『パワー オブ ザ ハイアード』(1994年)を手掛けた天現寺広尾、窪寺義明、藤岡央、遠藤智博などが担当している。 (ja)
- 『月面のアヌビス』(げつめんのアヌビス)は、1995年12月22日に日本のイマジニアから発売されたスーパーファミコン用アドベンチャーゲーム。 月面に作られた研究所を舞台としたサウンドノベル。人物はシルエットで表現されている。同社から同日に発売されたサウンドノベル『ざくろの味』とは姉妹品的な関係にあり、本作中にも「ざくろの味」という単語が登場している。『ざくろの味』とは違い、章単位の読み返し機能が存在する。独自の要素としては、序盤の選択肢によって主人公の性格が決定される「性格システム」がある。 開発はアクセスおよびマルチメディア インテリジェンス トランスファーが行い、プロデューサーは『制服伝説 プリティ・ファイター』(1994年)を手掛けた飯田祥一、ゲーム・デザインは後にセガサターン用ソフト『RONDE -輪舞曲-』(1997年)を手掛けた石岡信寛および江良哲智、音楽は『パワー オブ ザ ハイアード』(1994年)を手掛けた天現寺広尾、窪寺義明、藤岡央、遠藤智博などが担当している。 (ja)
|
dbo:releaseDate
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 5881 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:artist
|
- 古野裕一 (ja)
- 道園重成 (ja)
- 古野裕一 (ja)
- 道園重成 (ja)
|
prop-en:composer
|
- 藤岡央 (ja)
- 窪寺義明 (ja)
- 飯塚博 (ja)
- 天現寺広尾 (ja)
- 遠藤智博 (ja)
- 柴田浩明 (ja)
- 岩田昇 (ja)
- 藤岡央 (ja)
- 窪寺義明 (ja)
- 飯塚博 (ja)
- 天現寺広尾 (ja)
- 遠藤智博 (ja)
- 柴田浩明 (ja)
- 岩田昇 (ja)
|
prop-en:designer
|
- 江良哲智 (ja)
- 石岡信寛 (ja)
- 江良哲智 (ja)
- 石岡信寛 (ja)
|
prop-en:dev
| |
prop-en:director
|
- 志羽貴 (ja)
- 浦本昌宏 (ja)
- 志羽貴 (ja)
- 浦本昌宏 (ja)
|
prop-en:etc
|
- 型式:SHVC-ALEJ (ja)
- 型式:SHVC-ALEJ (ja)
|
prop-en:fam
| |
prop-en:genre
| |
prop-en:media
| |
prop-en:plat
| |
prop-en:play
| |
prop-en:producer
| |
prop-en:programmer
|
- NOB (ja)
- PON高橋 (ja)
- 木村信明 (ja)
- NOB (ja)
- PON高橋 (ja)
- 木村信明 (ja)
|
prop-en:pub
| |
prop-en:rev
| |
prop-en:rev1score
| |
prop-en:rev2score
| |
prop-en:title
|
- 月面のアヌビス (ja)
- 月面のアヌビス (ja)
|
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-en:writer
|
- 志羽貴 (ja)
- 江良哲智 (ja)
- 津田浩一 (ja)
- 石岡信寛 (ja)
- 志羽貴 (ja)
- 江良哲智 (ja)
- 津田浩一 (ja)
- 石岡信寛 (ja)
|
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 『月面のアヌビス』(げつめんのアヌビス)は、1995年12月22日に日本のイマジニアから発売されたスーパーファミコン用アドベンチャーゲーム。 月面に作られた研究所を舞台としたサウンドノベル。人物はシルエットで表現されている。同社から同日に発売されたサウンドノベル『ざくろの味』とは姉妹品的な関係にあり、本作中にも「ざくろの味」という単語が登場している。『ざくろの味』とは違い、章単位の読み返し機能が存在する。独自の要素としては、序盤の選択肢によって主人公の性格が決定される「性格システム」がある。 開発はアクセスおよびマルチメディア インテリジェンス トランスファーが行い、プロデューサーは『制服伝説 プリティ・ファイター』(1994年)を手掛けた飯田祥一、ゲーム・デザインは後にセガサターン用ソフト『RONDE -輪舞曲-』(1997年)を手掛けた石岡信寛および江良哲智、音楽は『パワー オブ ザ ハイアード』(1994年)を手掛けた天現寺広尾、窪寺義明、藤岡央、遠藤智博などが担当している。 (ja)
- 『月面のアヌビス』(げつめんのアヌビス)は、1995年12月22日に日本のイマジニアから発売されたスーパーファミコン用アドベンチャーゲーム。 月面に作られた研究所を舞台としたサウンドノベル。人物はシルエットで表現されている。同社から同日に発売されたサウンドノベル『ざくろの味』とは姉妹品的な関係にあり、本作中にも「ざくろの味」という単語が登場している。『ざくろの味』とは違い、章単位の読み返し機能が存在する。独自の要素としては、序盤の選択肢によって主人公の性格が決定される「性格システム」がある。 開発はアクセスおよびマルチメディア インテリジェンス トランスファーが行い、プロデューサーは『制服伝説 プリティ・ファイター』(1994年)を手掛けた飯田祥一、ゲーム・デザインは後にセガサターン用ソフト『RONDE -輪舞曲-』(1997年)を手掛けた石岡信寛および江良哲智、音楽は『パワー オブ ザ ハイアード』(1994年)を手掛けた天現寺広尾、窪寺義明、藤岡央、遠藤智博などが担当している。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 月面のアヌビス (ja)
- 月面のアヌビス (ja)
|
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
|
- 月面のアヌビス (ja)
- 月面のアヌビス (ja)
|
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |