富岩鉄道ロコ1形電気機関車(ふがんてつどうロコ1がたでんききかんしゃ)は、かつて存在した日本の直流用電気機関車である。 富岩鉄道が1937年(昭和12年)に導入したもので、富山地方鉄道への合併を経て、1943年(昭和18年)に同社富岩線の戦時買収により鉄道省(後の日本国有鉄道)籍を得たものである。

Property Value
dbo:abstract
  • 富岩鉄道ロコ1形電気機関車(ふがんてつどうロコ1がたでんききかんしゃ)は、かつて存在した日本の直流用電気機関車である。 富岩鉄道が1937年(昭和12年)に導入したもので、富山地方鉄道への合併を経て、1943年(昭和18年)に同社富岩線の戦時買収により鉄道省(後の日本国有鉄道)籍を得たものである。 (ja)
  • 富岩鉄道ロコ1形電気機関車(ふがんてつどうロコ1がたでんききかんしゃ)は、かつて存在した日本の直流用電気機関車である。 富岩鉄道が1937年(昭和12年)に導入したもので、富山地方鉄道への合併を経て、1943年(昭和18年)に同社富岩線の戦時買収により鉄道省(後の日本国有鉄道)籍を得たものである。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 728667 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1993 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92373780 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:主電動機
  • 直流直巻電動機 K61003A × 4基 (ja)
  • 直流直巻電動機 K61003A × 4基 (ja)
prop-en:主電動機出力
  • 60 (xsd:integer)
prop-en:全幅
  • 2556.0 (dbd:millimetre)
prop-en:全長
  • 9500.0 (dbd:millimetre)
prop-en:全高
  • 4055.0 (dbd:millimetre)
prop-en:制動装置
prop-en:制御方式
prop-en:制御装置
prop-en:動力伝達方式
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:定格出力
  • 240.0 (dbd:kilowatt)
prop-en:廃車
  • 1972 (xsd:integer)
prop-en:文字色
  • #fff (ja)
  • #fff (ja)
prop-en:機関車重量
  • 30.0 (dbd:tonne)
prop-en:歯車比
  • 4.410000 (xsd:double)
prop-en:背景色
  • #000 (ja)
  • #000 (ja)
prop-en:製造年
  • 1937 (xsd:integer)
prop-en:製造所
prop-en:製造数
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:車両名
  • 富岩鉄道ロコ1形電気機関車 (ja)
  • 富岩鉄道ロコ1形電気機関車 (ja)
prop-en:軌間
  • 1067 (xsd:integer)
prop-en:軸配置
  • Bo - Bo (ja)
  • Bo - Bo (ja)
prop-en:運用者
prop-en:電気方式
  • 直流600V(架空電車線方式) (ja)
  • 直流600V(架空電車線方式) (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 富岩鉄道ロコ1形電気機関車(ふがんてつどうロコ1がたでんききかんしゃ)は、かつて存在した日本の直流用電気機関車である。 富岩鉄道が1937年(昭和12年)に導入したもので、富山地方鉄道への合併を経て、1943年(昭和18年)に同社富岩線の戦時買収により鉄道省(後の日本国有鉄道)籍を得たものである。 (ja)
  • 富岩鉄道ロコ1形電気機関車(ふがんてつどうロコ1がたでんききかんしゃ)は、かつて存在した日本の直流用電気機関車である。 富岩鉄道が1937年(昭和12年)に導入したもので、富山地方鉄道への合併を経て、1943年(昭和18年)に同社富岩線の戦時買収により鉄道省(後の日本国有鉄道)籍を得たものである。 (ja)
rdfs:label
  • 富岩鉄道ロコ1形電気機関車 (ja)
  • 富岩鉄道ロコ1形電気機関車 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of