大神 比義(おおが の ひぎ)、または大神比義命(おおがのひぎのみこと)は、古墳時代の人物。宇佐八幡宮を創建し、日本で初めての祝職(神職)に任ぜられ、宇佐八幡宮初代大宮司となった。また、大神氏の祖である。