今帰仁御殿(なきじんうどぅん)は尚育王の三男・今帰仁王子朝敷を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で今帰仁間切(現・今帰仁村)の按司地頭をつとめた琉球王国の大名。廃藩置県後は男爵家。 一世・朝敷は尚泰王の弟で、はじめ具志川王子と称し、後に転封されてからは今帰仁王子と称した。琉球処分の折には、兄に代わって藩王代理として琉球処分官・松田道之と応対した。廃藩置県後は、男爵に叙せられた。

Property Value
dbo:abstract
  • 今帰仁御殿(なきじんうどぅん)は尚育王の三男・今帰仁王子朝敷を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で今帰仁間切(現・今帰仁村)の按司地頭をつとめた琉球王国の大名。廃藩置県後は男爵家。 一世・朝敷は尚泰王の弟で、はじめ具志川王子と称し、後に転封されてからは今帰仁王子と称した。琉球処分の折には、兄に代わって藩王代理として琉球処分官・松田道之と応対した。廃藩置県後は、男爵に叙せられた。 (ja)
  • 今帰仁御殿(なきじんうどぅん)は尚育王の三男・今帰仁王子朝敷を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で今帰仁間切(現・今帰仁村)の按司地頭をつとめた琉球王国の大名。廃藩置県後は男爵家。 一世・朝敷は尚泰王の弟で、はじめ具志川王子と称し、後に転封されてからは今帰仁王子と称した。琉球処分の折には、兄に代わって藩王代理として琉球処分官・松田道之と応対した。廃藩置県後は、男爵に叙せられた。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1065128 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 955 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 84291659 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:人物
  • 今帰仁王子朝敷 (ja)
  • 今帰仁王子朝敷 (ja)
prop-en:出身地
prop-en:家名
  • 今帰仁御殿 (ja)
  • 今帰仁御殿 (ja)
prop-en:家祖
prop-en:家紋名称
  • 石持ち字抜き四方爪に細隅立て角に左三つ巴 (ja)
  • 細輪に木爪形に字抜き隅立て角内に細輪に三つ巴 (ja)
  • 石持ち字抜き四方爪に細隅立て角に左三つ巴 (ja)
  • 細輪に木爪形に字抜き隅立て角内に細輪に三つ巴 (ja)
prop-en:本姓
  • 向氏 (ja)
  • 向氏 (ja)
prop-en:根拠地
prop-en:種別
dct:subject
rdfs:comment
  • 今帰仁御殿(なきじんうどぅん)は尚育王の三男・今帰仁王子朝敷を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で今帰仁間切(現・今帰仁村)の按司地頭をつとめた琉球王国の大名。廃藩置県後は男爵家。 一世・朝敷は尚泰王の弟で、はじめ具志川王子と称し、後に転封されてからは今帰仁王子と称した。琉球処分の折には、兄に代わって藩王代理として琉球処分官・松田道之と応対した。廃藩置県後は、男爵に叙せられた。 (ja)
  • 今帰仁御殿(なきじんうどぅん)は尚育王の三男・今帰仁王子朝敷を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で今帰仁間切(現・今帰仁村)の按司地頭をつとめた琉球王国の大名。廃藩置県後は男爵家。 一世・朝敷は尚泰王の弟で、はじめ具志川王子と称し、後に転封されてからは今帰仁王子と称した。琉球処分の折には、兄に代わって藩王代理として琉球処分官・松田道之と応対した。廃藩置県後は、男爵に叙せられた。 (ja)
rdfs:label
  • 今帰仁御殿 (ja)
  • 今帰仁御殿 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:years of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of