Property |
Value |
dbo:abstract
|
- メータースタンプ(英: Meter stamp)は、郵便物の差し出し等において、郵便切手の貼り付けに代えて(通常は郵便物に)専用の機械(postal franking machine。日本では郵便料金計器)により料金額を表示し、料金納付の取り扱いをする万国郵便連合共通の制度で用いられる印影をいう。日本でこの制度は、料金計器別納といい、内国・国際郵便ともに通用する。「メータースタンプ」は切手収集家の呼び方で、郵便局では証紙と呼ぶ。 ラベルに印刷されて切手と同様に貼られている場合と、官製はがきのように郵便物に直接印刷されているものがある。また、切手と同様に、郵便に関し支払うべき諸料金、たとえば受取人払・着払の料金、私設差出箱の取集料、交換手数料等を、その額の印影を紙片に表示し、提出して納付することも認められている。 郵便局において、窓口に配備された端末機器および現金を入れる自動証紙発行機で発行・貼付される、料額を印字した紙片(料金証紙)と、一般の需要家(使用を法人・官署に限るような定めはない)が、郵便事業者(日本においては日本郵便株式会社。)に指定された郵便料金計器を購入して集配郵便局長または指定した郵便局長から承認を受け、自ら印字するものがある。後者の場合の料金等の支払方法には、予納と、料金後納と同様の後納がある。 (ja)
- メータースタンプ(英: Meter stamp)は、郵便物の差し出し等において、郵便切手の貼り付けに代えて(通常は郵便物に)専用の機械(postal franking machine。日本では郵便料金計器)により料金額を表示し、料金納付の取り扱いをする万国郵便連合共通の制度で用いられる印影をいう。日本でこの制度は、料金計器別納といい、内国・国際郵便ともに通用する。「メータースタンプ」は切手収集家の呼び方で、郵便局では証紙と呼ぶ。 ラベルに印刷されて切手と同様に貼られている場合と、官製はがきのように郵便物に直接印刷されているものがある。また、切手と同様に、郵便に関し支払うべき諸料金、たとえば受取人払・着払の料金、私設差出箱の取集料、交換手数料等を、その額の印影を紙片に表示し、提出して納付することも認められている。 郵便局において、窓口に配備された端末機器および現金を入れる自動証紙発行機で発行・貼付される、料額を印字した紙片(料金証紙)と、一般の需要家(使用を法人・官署に限るような定めはない)が、郵便事業者(日本においては日本郵便株式会社。)に指定された郵便料金計器を購入して集配郵便局長または指定した郵便局長から承認を受け、自ら印字するものがある。後者の場合の料金等の支払方法には、予納と、料金後納と同様の後納がある。 (ja)
|
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 3505 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- メータースタンプ(英: Meter stamp)は、郵便物の差し出し等において、郵便切手の貼り付けに代えて(通常は郵便物に)専用の機械(postal franking machine。日本では郵便料金計器)により料金額を表示し、料金納付の取り扱いをする万国郵便連合共通の制度で用いられる印影をいう。日本でこの制度は、料金計器別納といい、内国・国際郵便ともに通用する。「メータースタンプ」は切手収集家の呼び方で、郵便局では証紙と呼ぶ。 ラベルに印刷されて切手と同様に貼られている場合と、官製はがきのように郵便物に直接印刷されているものがある。また、切手と同様に、郵便に関し支払うべき諸料金、たとえば受取人払・着払の料金、私設差出箱の取集料、交換手数料等を、その額の印影を紙片に表示し、提出して納付することも認められている。 郵便局において、窓口に配備された端末機器および現金を入れる自動証紙発行機で発行・貼付される、料額を印字した紙片(料金証紙)と、一般の需要家(使用を法人・官署に限るような定めはない)が、郵便事業者(日本においては日本郵便株式会社。)に指定された郵便料金計器を購入して集配郵便局長または指定した郵便局長から承認を受け、自ら印字するものがある。後者の場合の料金等の支払方法には、予納と、料金後納と同様の後納がある。 (ja)
- メータースタンプ(英: Meter stamp)は、郵便物の差し出し等において、郵便切手の貼り付けに代えて(通常は郵便物に)専用の機械(postal franking machine。日本では郵便料金計器)により料金額を表示し、料金納付の取り扱いをする万国郵便連合共通の制度で用いられる印影をいう。日本でこの制度は、料金計器別納といい、内国・国際郵便ともに通用する。「メータースタンプ」は切手収集家の呼び方で、郵便局では証紙と呼ぶ。 ラベルに印刷されて切手と同様に貼られている場合と、官製はがきのように郵便物に直接印刷されているものがある。また、切手と同様に、郵便に関し支払うべき諸料金、たとえば受取人払・着払の料金、私設差出箱の取集料、交換手数料等を、その額の印影を紙片に表示し、提出して納付することも認められている。 郵便局において、窓口に配備された端末機器および現金を入れる自動証紙発行機で発行・貼付される、料額を印字した紙片(料金証紙)と、一般の需要家(使用を法人・官署に限るような定めはない)が、郵便事業者(日本においては日本郵便株式会社。)に指定された郵便料金計器を購入して集配郵便局長または指定した郵便局長から承認を受け、自ら印字するものがある。後者の場合の料金等の支払方法には、予納と、料金後納と同様の後納がある。 (ja)
|
rdfs:label
|
- メータースタンプ (ja)
- メータースタンプ (ja)
|
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |