『ぷよぷよ!!クエスト アーケード』( - Arcade)は、セガより稼働していたアーケードゲーム。2013年11月7日より稼働ならびにサービスが開始し、2017年4月1日の3時59分(3月31日深夜27時59分)をもって稼働終了。セガグループ再編に伴い、2015年4月以降は発売元・運営がセガ・インタラクティブに移行した。 本作は、2003年に稼働した『ぷよぷよフィーバー』以来、10年ぶりとなる『ぷよぷよ』シリーズのアーケード向け作品であり、アーケードゲーム市場の活性化を目的に、アーケードゲームでは業界初の試みとなる「基本プレイ無料」のシステムを採用しているのが大きな特徴。ロケーションテストは2013年3月28日から4月7日にかけて行われた。また、本作より先にサービスを開始していたスマートフォン向けアプリ『ぷよぷよ!!クエスト』(以下:アプリ版)との連携機能も用意されていた。 ALL.Netにより、Aimeカード、相互サービス中のバンダイナムコエンターテインメントのバナパスポートカード、おサイフケータイがデータの保存・使用に対応していた。 本作の稼働終了に伴い、アプリ版との連動プレイ並びにマイデータサービスも2017年4月1日の3時59分を以って終了し、本作の公式サイトも同年4月4日の4時以降は一部ページが閲覧不可となった。

Property Value
dbo:abstract
  • 『ぷよぷよ!!クエスト アーケード』( - Arcade)は、セガより稼働していたアーケードゲーム。2013年11月7日より稼働ならびにサービスが開始し、2017年4月1日の3時59分(3月31日深夜27時59分)をもって稼働終了。セガグループ再編に伴い、2015年4月以降は発売元・運営がセガ・インタラクティブに移行した。 本作は、2003年に稼働した『ぷよぷよフィーバー』以来、10年ぶりとなる『ぷよぷよ』シリーズのアーケード向け作品であり、アーケードゲーム市場の活性化を目的に、アーケードゲームでは業界初の試みとなる「基本プレイ無料」のシステムを採用しているのが大きな特徴。ロケーションテストは2013年3月28日から4月7日にかけて行われた。また、本作より先にサービスを開始していたスマートフォン向けアプリ『ぷよぷよ!!クエスト』(以下:アプリ版)との連携機能も用意されていた。 ALL.Netにより、Aimeカード、相互サービス中のバンダイナムコエンターテインメントのバナパスポートカード、おサイフケータイがデータの保存・使用に対応していた。 本作の稼働終了に伴い、アプリ版との連動プレイ並びにマイデータサービスも2017年4月1日の3時59分を以って終了し、本作の公式サイトも同年4月4日の4時以降は一部ページが閲覧不可となった。 (ja)
  • 『ぷよぷよ!!クエスト アーケード』( - Arcade)は、セガより稼働していたアーケードゲーム。2013年11月7日より稼働ならびにサービスが開始し、2017年4月1日の3時59分(3月31日深夜27時59分)をもって稼働終了。セガグループ再編に伴い、2015年4月以降は発売元・運営がセガ・インタラクティブに移行した。 本作は、2003年に稼働した『ぷよぷよフィーバー』以来、10年ぶりとなる『ぷよぷよ』シリーズのアーケード向け作品であり、アーケードゲーム市場の活性化を目的に、アーケードゲームでは業界初の試みとなる「基本プレイ無料」のシステムを採用しているのが大きな特徴。ロケーションテストは2013年3月28日から4月7日にかけて行われた。また、本作より先にサービスを開始していたスマートフォン向けアプリ『ぷよぷよ!!クエスト』(以下:アプリ版)との連携機能も用意されていた。 ALL.Netにより、Aimeカード、相互サービス中のバンダイナムコエンターテインメントのバナパスポートカード、おサイフケータイがデータの保存・使用に対応していた。 本作の稼働終了に伴い、アプリ版との連動プレイ並びにマイデータサービスも2017年4月1日の3時59分を以って終了し、本作の公式サイトも同年4月4日の4時以降は一部ページが閲覧不可となった。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3238185 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6694 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91586359 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:arcadeSystem
prop-ja:date
  • 0001-11-07 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:dev
  • →セガ・インタラクティブR&D1 (ja)
  • セガR&D1 (ja)
  • →セガ・インタラクティブR&D1 (ja)
  • セガR&D1 (ja)
prop-ja:etc
prop-ja:genre
  • パズルRPG (ja)
  • パズルRPG (ja)
prop-ja:plat
prop-ja:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:producer
  • 渡邉正勝 (ja)
  • 渡邉正勝 (ja)
prop-ja:pub
  • セガ→セガ・インタラクティブ (ja)
  • セガ→セガ・インタラクティブ (ja)
prop-ja:title
  • ぷよぷよ!!クエスト アーケード (ja)
  • ぷよぷよ!!クエスト アーケード (ja)
prop-ja:ver
  • 1.400000 (xsd:double)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『ぷよぷよ!!クエスト アーケード』( - Arcade)は、セガより稼働していたアーケードゲーム。2013年11月7日より稼働ならびにサービスが開始し、2017年4月1日の3時59分(3月31日深夜27時59分)をもって稼働終了。セガグループ再編に伴い、2015年4月以降は発売元・運営がセガ・インタラクティブに移行した。 本作は、2003年に稼働した『ぷよぷよフィーバー』以来、10年ぶりとなる『ぷよぷよ』シリーズのアーケード向け作品であり、アーケードゲーム市場の活性化を目的に、アーケードゲームでは業界初の試みとなる「基本プレイ無料」のシステムを採用しているのが大きな特徴。ロケーションテストは2013年3月28日から4月7日にかけて行われた。また、本作より先にサービスを開始していたスマートフォン向けアプリ『ぷよぷよ!!クエスト』(以下:アプリ版)との連携機能も用意されていた。 ALL.Netにより、Aimeカード、相互サービス中のバンダイナムコエンターテインメントのバナパスポートカード、おサイフケータイがデータの保存・使用に対応していた。 本作の稼働終了に伴い、アプリ版との連動プレイ並びにマイデータサービスも2017年4月1日の3時59分を以って終了し、本作の公式サイトも同年4月4日の4時以降は一部ページが閲覧不可となった。 (ja)
  • 『ぷよぷよ!!クエスト アーケード』( - Arcade)は、セガより稼働していたアーケードゲーム。2013年11月7日より稼働ならびにサービスが開始し、2017年4月1日の3時59分(3月31日深夜27時59分)をもって稼働終了。セガグループ再編に伴い、2015年4月以降は発売元・運営がセガ・インタラクティブに移行した。 本作は、2003年に稼働した『ぷよぷよフィーバー』以来、10年ぶりとなる『ぷよぷよ』シリーズのアーケード向け作品であり、アーケードゲーム市場の活性化を目的に、アーケードゲームでは業界初の試みとなる「基本プレイ無料」のシステムを採用しているのが大きな特徴。ロケーションテストは2013年3月28日から4月7日にかけて行われた。また、本作より先にサービスを開始していたスマートフォン向けアプリ『ぷよぷよ!!クエスト』(以下:アプリ版)との連携機能も用意されていた。 ALL.Netにより、Aimeカード、相互サービス中のバンダイナムコエンターテインメントのバナパスポートカード、おサイフケータイがデータの保存・使用に対応していた。 本作の稼働終了に伴い、アプリ版との連動プレイ並びにマイデータサービスも2017年4月1日の3時59分を以って終了し、本作の公式サイトも同年4月4日の4時以降は一部ページが閲覧不可となった。 (ja)
rdfs:label
  • ぷよぷよ!!クエスト アーケード (ja)
  • ぷよぷよ!!クエスト アーケード (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • (ja)
  • ぷよぷよ!!クエスト アーケード (ja)
  • (ja)
  • ぷよぷよ!!クエスト アーケード (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is foaf:primaryTopic of