This HTML5 document contains 60 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
n5https://ndlopac.ndl.go.jp/F/
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
n8https://catalog.library.metro.tokyo.jp/winj/opac/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n7http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
wikipedia-jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-jahttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-ja:七理重恵
rdfs:label
七理重恵
rdfs:comment
七理 重恵(しちり じゅうけい、1887年 - 1965年5月22日)は日本の歌人、中国文学者。雅号は紫水。兵庫県二方郡高末村(現美方郡新温泉町)出身。 1902年に久斗尋常小学校代用教員に採用され、その後兵庫県御影師範学校(現神戸大学)に入学。在学中より「中学世界」「文章世界」に短歌、俳句、文章などを投稿する。1915年発行の「美方郡誌」に、七美郡の各地を詠んだ短歌が掲載される。 法政大学、立教大学、帝国女子専門学校(現在の相模女子大学の前身)の教授を歴任した。日中国交正常化の前から日中の文化交流に務め、1919年に中国人留学生のために「留学生の会」(後に「中日親和会」に改称)を設立し日中親善に尽力した。 1965年5月に没したが、その生誕地である新温泉町高末地区に歌碑が建立された。
dct:subject
n7:立教大学の教員 n7:相模女子大学の教員 n7:1887年生 n7:20世紀の歌人 n7:中国文学者 n7:法政大学の教員 n7:神戸大学出身の人物 n7:兵庫県出身の人物 n7:1965年没
dbo:wikiPageID
3713228
dbo:wikiPageRevisionID
79677393
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:1915年 n7:中国文学者 n7:法政大学の教員 dbpedia-ja:1902年 dbpedia-ja:日中国交正常化 n7:相模女子大学の教員 dbpedia-ja:兵庫県 dbpedia-ja:1965年 dbpedia-ja:代用教員 n7:兵庫県出身の人物 dbpedia-ja:短歌 dbpedia-ja:俳句 dbpedia-ja:中国人 dbpedia-ja:相模女子大学 n7:神戸大学出身の人物 dbpedia-ja:神戸大学 dbpedia-ja:歌人 dbpedia-ja:雅号 dbpedia-ja:七美郡 dbpedia-ja:中国文学者 n7:1965年没 dbpedia-ja:立教大学 dbpedia-ja:留学生 dbpedia-ja:法政大学 dbpedia-ja:新温泉町 dbpedia-ja:5月22日 dbpedia-ja:二方郡 dbpedia-ja:兵庫県御影師範学校 dbpedia-ja:美方郡 n7:1887年生 n7:立教大学の教員 dbpedia-ja:文章 dbpedia-ja:文章世界 dbpedia-ja:1887年 dbpedia-ja:日本 n7:20世紀の歌人
dbo:wikiPageExternalLink
n5:FV6PU41Q5B6MRFN6GDA7ILV68FNTVVB3KBN2M96QHQDJ7B3X7C-36372%3Ffunc=find-b&request=%E4%B8%83%E7%90%86%E9%87%8D%E6%81%B5&find_code=WRD&adjacent=N&filter_code_4=WSL&filter_request_4=&x=98&y=16 n8:search-list.do%3Fforward=back
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
template-ja:People-substub template-ja:Normdaten template-ja:Reflist
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-ja:七理重恵
dbo:abstract
七理 重恵(しちり じゅうけい、1887年 - 1965年5月22日)は日本の歌人、中国文学者。雅号は紫水。兵庫県二方郡高末村(現美方郡新温泉町)出身。 1902年に久斗尋常小学校代用教員に採用され、その後兵庫県御影師範学校(現神戸大学)に入学。在学中より「中学世界」「文章世界」に短歌、俳句、文章などを投稿する。1915年発行の「美方郡誌」に、七美郡の各地を詠んだ短歌が掲載される。 法政大学、立教大学、帝国女子専門学校(現在の相模女子大学の前身)の教授を歴任した。日中国交正常化の前から日中の文化交流に務め、1919年に中国人留学生のために「留学生の会」(後に「中日親和会」に改称)を設立し日中親善に尽力した。 1965年5月に没したが、その生誕地である新温泉町高末地区に歌碑が建立された。
dbo:wikiPageLength
1734
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-ja:七理重恵?oldid=79677393&ns=0
Subject Item
dbpedia-wikidata:Q47470019
owl:sameAs
dbpedia-ja:七理重恵
Subject Item
wikipedia-ja:七理重恵
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:七理重恵