This HTML5 document contains 49 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
n4http://libunicows.sourceforge.net/
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
n16https://web.archive.org/web/20081103061842/http:/www.honet.ne.jp/~tri/program/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
n10http://www.microsoft.com/globaldev/handson/dev/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
n21https://groups.google.com/g/
n7http://opencow.sourceforge.net/
n17http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/01/10/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
n18http://go.microsoft.com/fwlink/
freebasehttp://rdf.freebase.com/ns/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n6http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
n13http://msdn.microsoft.com/library/en-us/mslu/winprog/
n14http://ja.wikipedia.org/wiki/
n12http://www.trigeminal.com/usenet/
n20http://blogs.msdn.com/michkap/archive/category/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q3312382
owl:sameAs
dbpedia-ja:Microsoft_Layer_for_Unicode
Subject Item
dbpedia-ja:Windows_API
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:Microsoft_Layer_for_Unicode
Subject Item
dbpedia-ja:Microsoft_Layer_for_Unicode
rdfs:label
Microsoft Layer for Unicode
rdfs:comment
Microsoft Layer for Unicode (MSLU)は、Windows 9x系 (95/98/Me)でUnicode対応のアプリケーションソフトウェアを実行するためのマイクロソフト製のライブラリである。UnicoWS (Unicode for Windows 95/98/Me Systems)やUNICOWS.DLLなどといった名称でも知られている。 マイクロソフトは、MSLUのことを「Windows 95/98/ME上のWin32 APIのレイヤーであり、Unicodeを用いたプログラムだけを書いても全てのプラットフォーム上で動作させることができる」と記述している。[1] MSLUが登場する前は9x系のWindowsに対応しつつ、Unicode対応にもするには、Unicodeを使ったものとそうでないもの(Windows 9x用)の2つをビルドする必要があった。 MSLUは2001年3月に発表され、同年7月の版のMicrosoft Platform SDKから収録され利用可能となったが、この頃は既にWindows 9x系の絶頂期を過ぎた後であった。
owl:sameAs
freebase:m.08g6fk
dct:subject
n6:マイクロソフトのAPI n6:Unicode
dbo:wikiPageID
792145
dbo:wikiPageRevisionID
90687030
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:GNU_Lesser_General_Public_License dbpedia-ja:サンク dbpedia-ja:スタブ dbpedia-ja:3月 dbpedia-ja:Mozilla dbpedia-ja:Windows_NT系 dbpedia-ja:マイクロソフト dbpedia-ja:Windows_9x系 dbpedia-ja:Windows_API dbpedia-ja:2001年 dbpedia-ja:Microsoft_Windows_SDK dbpedia-ja:GNU_General_Public_License n6:マイクロソフトのAPI dbpedia-ja:ライブラリ n6:Unicode dbpedia-ja:Unicode dbpedia-ja:リンケージエディタ dbpedia-ja:7月 dbpedia-ja:MIT_License dbpedia-ja:マルチバイト文字 dbpedia-ja:ANSI dbpedia-ja:Windows_9x dbpedia-ja:アプリケーションソフトウェア dbpedia-ja:ワイド文字 dbpedia-ja:Mozilla_Public_License
dbo:wikiPageExternalLink
n4: n7: n10:mslu_announce.mspx n12:usenet035.asp n13:microsoft_layer_for_unicode_on_windows_95_98_me_systems.asp n16:unicows01.html n17:MSLU n18:%3FLinkId=14851 n20:7995.aspx n21:microsoft.public.platformsdk.mslayerforunicode%3Fhl=en
dbo:abstract
Microsoft Layer for Unicode (MSLU)は、Windows 9x系 (95/98/Me)でUnicode対応のアプリケーションソフトウェアを実行するためのマイクロソフト製のライブラリである。UnicoWS (Unicode for Windows 95/98/Me Systems)やUNICOWS.DLLなどといった名称でも知られている。 マイクロソフトは、MSLUのことを「Windows 95/98/ME上のWin32 APIのレイヤーであり、Unicodeを用いたプログラムだけを書いても全てのプラットフォーム上で動作させることができる」と記述している。[1] MSLUが登場する前は9x系のWindowsに対応しつつ、Unicode対応にもするには、Unicodeを使ったものとそうでないもの(Windows 9x用)の2つをビルドする必要があった。 MSLUは2001年3月に発表され、同年7月の版のMicrosoft Platform SDKから収録され利用可能となったが、この頃は既にWindows 9x系の絶頂期を過ぎた後であった。
dbo:wikiPageLength
2905
prov:wasDerivedFrom
n14:Microsoft_Layer_for_Unicode?oldid=90687030&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
n14:Microsoft_Layer_for_Unicode
Subject Item
n14:Microsoft_Layer_for_Unicode
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:Microsoft_Layer_for_Unicode