This HTML5 document contains 122 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-enhttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
n11https://books.google.com/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n10http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
n8http://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-enhttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q600590
owl:sameAs
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:ISO_80000-2
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:TLA+
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:アリティ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:オントロジー_(情報科学)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:クアドルプル
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:タプル
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:ベクトル値函数
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:ユークリッド空間
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:二項関係
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:位置空間と運動量空間
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:倍
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:多変数多項式
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:多重線型交代写像
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:差積
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:数え上げ測度
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:有限アーベル群の構造定理
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:空積
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:素朴集合論
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:組
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
dbo:wikiPageDisambiguates
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:組合せ最適化
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:重複組合せ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:順序対
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:順序組
rdfs:label
順序組
rdfs:comment
数学における順序組(じゅんじょぐみ、英: ordered tuplet, ordered list etc.)あるいは単に組 (tuple, tuplet etc.) とは、通常は有限な長さの列を言う。特に非負整数 n に対して、n 個の対象を順番に並べた(あるいは番号付けた)ものは n-組 (n-tuple) と呼ぶ(このとき、並べられた対象のことは、この n-組の「要素」や「成分」などと呼ぶ)。 * 0-組はただ一つ存在して「何も並べないこと」を意味するが、文脈によりそれは空集合や、空列や、空リストなどと呼ばれる。 * 1-組(あるいは一つ組)は定義により、ただ一つの元からなる集合、ただ一つの項からなる列、ただ一つの点からなる空間などであって、それはそのそれぞれのただ一つの要素であるところの元、項、点などとは厳密には異なるが、にも拘らず多くの場合においてその唯一の要素と同一視して、あるいはそれら要素自身を指す意味で用いられる。 * 2-組(あるいは二つ組, couple)は特に対 (pair) または順序対 (ordered pair) という特別な呼称を持つ。 * 小さい n に対する n-組はしばしば、3-組を「三つ組」(triple)、4-組を「四つ組」(quadruple) などのように呼ぶこともある。
dct:subject
n10:集合の基本概念 n10:数学に関する記事 n10:数学の表記法 n10:列_(数学)
dbo:wikiPageID
3556713
dbo:wikiPageRevisionID
83023568
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:計算機科学 dbpedia-ja:一元集合 dbpedia-ja:形式言語 dbpedia-ja:直積集合 dbpedia-ja:角括弧 dbpedia-ja:必要十分 dbpedia-ja:タプル dbpedia-ja:丸括弧 dbpedia-ja:数学 dbpedia-ja:集合論 dbpedia-ja:Abraham_Adolf_Fraenkel dbpedia-ja:指数対象 dbpedia-ja:多項関係 dbpedia-ja:数学的対象 n10:集合の基本概念 dbpedia-ja:Keith_Devlin dbpedia-ja:Graduate_texts_in_mathematics n10:数学に関する記事 dbpedia-ja:確率論 dbpedia-ja:山括弧 dbpedia-ja:プログラミング言語 dbpedia-ja:Azriel_Lévy dbpedia-ja:Gaisi_Takeuti dbpedia-ja:再帰的定義 dbpedia-ja:数え上げの積の法則 dbpedia-ja:濃度_(数学) n10:数学の表記法 dbpedia-ja:アリティ dbpedia-ja:Yehoshua_Bar-Hillel dbpedia-ja:列_(数学) dbpedia-ja:重複順列 dbpedia-ja:離散数学 dbpedia-ja:順序対 n10:列_(数学) dbpedia-ja:型理論 dbpedia-ja:哲学 dbpedia-ja:添字集合 dbpedia-ja:単純型付きラムダ計算 dbpedia-ja:空集合 dbpedia-ja:写像 dbpedia-ja:集合 dbpedia-ja:レコード_(計算機科学) dbpedia-ja:組合せ論 dbpedia-ja:ベクトル dbpedia-ja:双対性 dbpedia-ja:波括弧 dbpedia-ja:約物 dbpedia-ja:言語学
dbo:wikiPageExternalLink
n11:books%3Fq=Foundations+of+set+theory&btnG=Search+Books n11:books%3Fas_isbn=9780521753746
prop-en:wikiPageUsesTemplate
template-en:PlanetMath template-en:Otheruses template-en:仮リンク template-en:MathWorld template-en:Sub template-en:Reflist template-en:Sup template-en:Refbegin template-en:Refend template-en:Nlab template-en:Citation template-en:Angbr template-en:Mvar template-en:Authority_control template-en:Efn template-en:SpringerEOM template-en:Mset template-en:Main template-en:Math template-en:Set_theory template-en:Sfn template-en:Lang-en-short template-en:Seealso
prop-en:title
ordered tuplet Tuple n-Tuple
prop-en:urlname
orderedtuplet Tuple n-Tuple
dbo:abstract
数学における順序組(じゅんじょぐみ、英: ordered tuplet, ordered list etc.)あるいは単に組 (tuple, tuplet etc.) とは、通常は有限な長さの列を言う。特に非負整数 n に対して、n 個の対象を順番に並べた(あるいは番号付けた)ものは n-組 (n-tuple) と呼ぶ(このとき、並べられた対象のことは、この n-組の「要素」や「成分」などと呼ぶ)。 * 0-組はただ一つ存在して「何も並べないこと」を意味するが、文脈によりそれは空集合や、空列や、空リストなどと呼ばれる。 * 1-組(あるいは一つ組)は定義により、ただ一つの元からなる集合、ただ一つの項からなる列、ただ一つの点からなる空間などであって、それはそのそれぞれのただ一つの要素であるところの元、項、点などとは厳密には異なるが、にも拘らず多くの場合においてその唯一の要素と同一視して、あるいはそれら要素自身を指す意味で用いられる。 * 2-組(あるいは二つ組, couple)は特に対 (pair) または順序対 (ordered pair) という特別な呼称を持つ。 * 小さい n に対する n-組はしばしば、3-組を「三つ組」(triple)、4-組を「四つ組」(quadruple) などのように呼ぶこともある。 任意の長さ n に対する n-組は、順序対の構成を帰納的に用いて定義できる。順序組はふつう、要素をコンマで区切って書き並べたものを丸括弧 "" で括る。例えば (2, 7, 4, 1, 7) は五つ組である。要素を括る約物は、ときどき角括弧 "[]" や山括弧 "⟨⟩" や場合によっては 波括弧 "{}" を使うこともある。特に波括弧は(歴史的な経緯で、数列や点列を扱う文脈などではしばしば用いられるが)標準的な集合を表す記法と紛らわしいため注意すべきである。 順序組はベクトルなどほかの数学的対象を記述するのにも用いられる。計算機科学や言語学、哲学などにおいても順序組は用いられる。
dbo:wikiPageLength
7778
prov:wasDerivedFrom
n8:順序組?oldid=83023568&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
n8:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:組_(数学)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
dbo:wikiPageRedirects
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:順序づけられた組
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
dbo:wikiPageRedirects
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
dbpedia-ja:順序付けられた組
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:順序組
dbo:wikiPageRedirects
dbpedia-ja:順序組
Subject Item
n8:順序組
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:順序組