This HTML5 document contains 79 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-enhttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
n12http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n11http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
n7http://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
n15http://ja.dbpedia.org/resource/ファイル:
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-enhttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q11636785
owl:sameAs
dbpedia-ja:足利於菟丸
Subject Item
dbpedia-ja:喜連川家
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:足利於菟丸
Subject Item
dbpedia-ja:喜連川縄氏
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:足利於菟丸
prop-en:子
dbpedia-ja:足利於菟丸
Subject Item
dbpedia-ja:日本の華族一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:足利於菟丸
Subject Item
dbpedia-ja:松平宗武
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:足利於菟丸
Subject Item
dbpedia-ja:華族ゆかりの人物・団体
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:足利於菟丸
Subject Item
dbpedia-ja:足利惇氏
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:足利於菟丸
prop-en:before
dbpedia-ja:足利於菟丸
Subject Item
dbpedia-ja:足利於菟丸
rdf:type
owl:Thing
rdfs:label
足利於菟丸
rdfs:comment
足利 於菟丸(あしかが おとまる、明治2年11月23日(1869年12月25日) - 昭和18年(1943年)5月24日)は、日本の華族(子爵)。下野喜連川藩11代藩主・喜連川(足利)縄氏の長男で、12代藩主・足利聡氏の養子。最初の妻は本庄宗武次女・栄(? - 明治28年(1895年))。2番目の妻は行信教校校長・日野沢依の長女・ヒロ。 父・縄氏が隠居した後に生まれた。1876年(明治9年)、養父・聡氏の隠居に伴い、家督を相続した。1884年(明治17年)7月8日、子爵を叙爵した。1935年(昭和10年)に隠居し、家督を長男足利惇氏に譲る。1943年(昭和18年)に没した。
dct:subject
n11:1869年生 n11:正四位受位者 n11:1943年没 n11:足利子爵家 n11:日本の子爵
dbo:wikiPageID
726830
dbo:wikiPageRevisionID
87046856
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:足利惇氏 dbpedia-ja:1906年 dbpedia-ja:1943年 dbpedia-ja:本庄宗武 dbpedia-ja:1869年 dbpedia-ja:足利聡氏 n11:1943年没 dbpedia-ja:正四位 dbpedia-ja:下野国 dbpedia-ja:足利氏 n11:日本の子爵 dbpedia-ja:5月24日 dbpedia-ja:明治 dbpedia-ja:1935年 dbpedia-ja:1889年 n11:足利子爵家 dbpedia-ja:隠居 dbpedia-ja:子爵 dbpedia-ja:華族 n11:正四位受位者 dbpedia-ja:喜連川縄氏 dbpedia-ja:従五位 dbpedia-ja:喜連川氏 dbpedia-ja:喜連川藩 dbpedia-ja:1884年 dbpedia-ja:家督 dbpedia-ja:昭和 dbpedia-ja:12月25日 n15:Otomaru_Ashikaga.jpg dbpedia-ja:1876年 dbpedia-ja:11月23日_(旧暦) n11:1869年生 dbpedia-ja:行信教校
prop-en:wikiPageUsesTemplate
template-en:Succession_box template-en:S-reg template-en:複数の問題 template-en:Start_box template-en:End_box template-en:Japan-politician-stub template-en:ページ番号 template-en:Reflist
foaf:depiction
n12:Otomaru_Ashikaga.jpg
dbo:thumbnail
n12:Otomaru_Ashikaga.jpg?width=300
prop-en:after
dbpedia-ja:足利惇氏
prop-en:before
叙爵
prop-en:title
子爵
prop-en:years
1884 (喜連川)足利家初代
prop-en:出典の明記
2020
prop-en:参照方法
2020
prop-en:独自研究
2020
dbo:abstract
足利 於菟丸(あしかが おとまる、明治2年11月23日(1869年12月25日) - 昭和18年(1943年)5月24日)は、日本の華族(子爵)。下野喜連川藩11代藩主・喜連川(足利)縄氏の長男で、12代藩主・足利聡氏の養子。最初の妻は本庄宗武次女・栄(? - 明治28年(1895年))。2番目の妻は行信教校校長・日野沢依の長女・ヒロ。 父・縄氏が隠居した後に生まれた。1876年(明治9年)、養父・聡氏の隠居に伴い、家督を相続した。1884年(明治17年)7月8日、子爵を叙爵した。1935年(昭和10年)に隠居し、家督を長男足利惇氏に譲る。1943年(昭和18年)に没した。
dbo:wikiPageLength
1070
prov:wasDerivedFrom
n7:足利於菟丸?oldid=87046856&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
n7:足利於菟丸
Subject Item
dbpedia-ja:足利氏
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:足利於菟丸
Subject Item
dbpedia-ja:足利聡氏
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:足利於菟丸
Subject Item
dbpedia-ja:足利於莵丸
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:足利於菟丸
dbo:wikiPageRedirects
dbpedia-ja:足利於菟丸
Subject Item
n7:足利於菟丸
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:足利於菟丸