This HTML5 document contains 28 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
n16https://www.aacu.org/
template-enhttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
n13https://sites.google.com/a/podnetwork.org/wikipodia/Home/topics-for-discussion/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
freebasehttp://rdf.freebase.com/ns/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
n9http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n11http://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-enhttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q847349
owl:sameAs
dbpedia-ja:ルーブリック
Subject Item
dbpedia-ja:ルーブリック
rdfs:label
ルーブリック
rdfs:comment
ルーブリック (英: rubric) とは、学習到達度を示す評価基準を、観点と尺度からなる表として示したもの。主に、パフォーマンス課題における学習者のパフォーマンスの質を評価するためのツールとして使用される。 ルーブリックを用いると、評価者による評価の偏りを少なくし、明示された評価基準によってより細かな評価をすることができる。パフォーマンス課題のように、リアルな状況で知識・スキルを活用しながら取り組む課題については、パフォーマンスの質を判断する基準が評価者によって異なりやすい。また、できる/できないの二分では高次の能力を適切にとらえることができないので、「どの程度できるか」という段階的な評価によって高次の能力を捉えるべきである。そこで、評価者間で一定の信頼性を確保するために、複数の水準(レベル)を設けた評価基準として、ルーブリックが重要な役割を果たすことになる。 ルーブリックの各水準に対応する(実際の学習者の学びの姿)をセットで用いなければならない。
owl:sameAs
freebase:m.074_hg
dct:subject
n9:教育評価
dbo:wikiPageID
3064281
dbo:wikiPageRevisionID
80390003
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:絶対評価 n9:教育評価 dbpedia-ja:アンカー作品 dbpedia-ja:教育評価 dbpedia-ja:到達度評価 dbpedia-ja:観点別評価
dbo:wikiPageExternalLink
n13:Rubrics n16:value-rubrics
prop-en:wikiPageUsesTemplate
template-en:Lang-en-short template-en:Reflist template-en:参照方法
dbo:abstract
ルーブリック (英: rubric) とは、学習到達度を示す評価基準を、観点と尺度からなる表として示したもの。主に、パフォーマンス課題における学習者のパフォーマンスの質を評価するためのツールとして使用される。 ルーブリックを用いると、評価者による評価の偏りを少なくし、明示された評価基準によってより細かな評価をすることができる。パフォーマンス課題のように、リアルな状況で知識・スキルを活用しながら取り組む課題については、パフォーマンスの質を判断する基準が評価者によって異なりやすい。また、できる/できないの二分では高次の能力を適切にとらえることができないので、「どの程度できるか」という段階的な評価によって高次の能力を捉えるべきである。そこで、評価者間で一定の信頼性を確保するために、複数の水準(レベル)を設けた評価基準として、ルーブリックが重要な役割を果たすことになる。 ルーブリックの各水準に対応する(実際の学習者の学びの姿)をセットで用いなければならない。
dbo:wikiPageLength
1896
prov:wasDerivedFrom
n11:ルーブリック?oldid=80390003&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
n11:ルーブリック
Subject Item
dbpedia-ja:到達度評価
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:ルーブリック
Subject Item
dbpedia-ja:東京工科大学
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:ルーブリック
Subject Item
dbpedia-ja:横浜市立中学校成績談合問題
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:ルーブリック
Subject Item
dbpedia-ja:石川紀子
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:ルーブリック
Subject Item
dbpedia-ja:絶対評価
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:ルーブリック
Subject Item
n11:ルーブリック
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:ルーブリック