This HTML5 document contains 73 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
freebasehttp://rdf.freebase.com/ns/
n11http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
n12http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
wikipedia-jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
n17http://ja.dbpedia.org/resource/ファイル:
n15https://www.oreilly.co.jp/books/9784873113944/
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-jahttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q1924819
owl:sameAs
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:C++20
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:C_SharpとJavaの比較
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:Common_Lisp_Object_System
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:Eiffel
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:Java_Management_Extensions
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:Javaの文法
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:Object_Pascal
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:Objective-C
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:アナリシスパターン
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:インスタンス
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:オブジェクト指向
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:クラスベース
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:クラス変数
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:プログラミング用語一覧
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:プロトタイプベース
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:メソッド_(計算機科学)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:メタ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:メタクラス
Subject Item
dbpedia-ja:メタクラス
rdfs:label
メタクラス
rdfs:comment
オブジェクト指向プログラミングにおいてメタクラスとは、インスタンスがクラスとなるクラスのことである。通常のクラスがそのインスタンスの振る舞いを定義するように、メタクラスはそのインスタンスであるクラスを、そして更にそのクラスのインスタンスの振る舞いを定義する。全てのオブジェクト指向プログラミング言語でメタクラスが利用できるわけではない。利用できるものの中でもクラスの振る舞いが定義できる範囲は様々である。各言語はそれぞれ独自のメタオブジェクトプロトコル(MOP)を備えている。メタオブジェクトプロトコルとは、クラスそのものの挙動をもオブジェクト指向のルールで記述し、初期化やインスタンス化のルール、実行状態の管理などをカスタマイズする機構である。Smalltalk、Common Lisp(CLOS)が代表的である。
owl:sameAs
freebase:m.02px1x
dct:subject
n12:オブジェクト指向
dbo:wikiPageID
297325
dbo:wikiPageRevisionID
87535197
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:まつもとゆきひろ dbpedia-ja:MELDC dbpedia-ja:Groovy dbpedia-ja:CLOS dbpedia-ja:Objective-C dbpedia-ja:プログラミング_(コンピュータ) dbpedia-ja:Object_Pascal dbpedia-ja:Adapter_パターン dbpedia-ja:Perl dbpedia-ja:Unified_Modeling_Language dbpedia-ja:メタプログラミング dbpedia-ja:OpenAda dbpedia-ja:Resource_Description_Framework dbpedia-ja:OpenC++ dbpedia-ja:ObjVLisp n12:オブジェクト指向 dbpedia-ja:Object-Z dbpedia-ja:メタモデル dbpedia-ja:OpenJava dbpedia-ja:XOTcl dbpedia-ja:オブジェクト指向 dbpedia-ja:卜部昌平 dbpedia-ja:CorbaScript dbpedia-ja:プログラミング言語 dbpedia-ja:Python dbpedia-ja:長尾高弘 dbpedia-ja:Delphi dbpedia-ja:リフレクション_(情報工学) dbpedia-ja:オライリー・ジャパン dbpedia-ja:Smalltalk dbpedia-ja:クラス_(コンピュータ) dbpedia-ja:Prolog n17:Smalltalk_80_metaclasses.svg dbpedia-ja:Common_Lisp dbpedia-ja:Common_Lisp_Object_System dbpedia-ja:Logtalk dbpedia-ja:MODEL-K dbpedia-ja:Ruby
dbo:wikiPageExternalLink
n15:%7Cref=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%83%B3%EF%BC%86%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%82%E3%81%A82009
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
template-ja:仮リンク template-ja:Cite_book template-ja:Reflist
dbo:thumbnail
n11:Smalltalk_80_metaclasses.svg?width=300
foaf:depiction
n11:Smalltalk_80_metaclasses.svg
dbo:abstract
オブジェクト指向プログラミングにおいてメタクラスとは、インスタンスがクラスとなるクラスのことである。通常のクラスがそのインスタンスの振る舞いを定義するように、メタクラスはそのインスタンスであるクラスを、そして更にそのクラスのインスタンスの振る舞いを定義する。全てのオブジェクト指向プログラミング言語でメタクラスが利用できるわけではない。利用できるものの中でもクラスの振る舞いが定義できる範囲は様々である。各言語はそれぞれ独自のメタオブジェクトプロトコル(MOP)を備えている。メタオブジェクトプロトコルとは、クラスそのものの挙動をもオブジェクト指向のルールで記述し、初期化やインスタンス化のルール、実行状態の管理などをカスタマイズする機構である。Smalltalk、Common Lisp(CLOS)が代表的である。
dbo:wikiPageLength
8880
prov:wasDerivedFrom
wikipedia-ja:メタクラス?oldid=87535197&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
wikipedia-ja:メタクラス
Subject Item
wikipedia-ja:メタクラス
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:メタクラス