Common Lisp Object System(コモン リスプ オブジェクトシステム、略称 CLOS)は、ANSI Common Lisp (CL) の一部をなすオブジェクト指向プログラミング機能であり、他の言語( や Emacs Lisp、Scheme、Dylan)にも類似のシステムが導入されている。1984年のCommon Lisp仕様ではオブジェクト指向システムは時期尚早として組み込まれなかったが、1994年のANSI標準では組み込み機能となった。CLOS は強い型付けをもつ動的(実行時に定義を変更できる)オブジェクトシステムであり、C++やJavaのような静的なオブジェクト指向言語とは大きく異なる。1970年代に始まる初期のLISPオブジェクトシステム(MIT や )に影響されているが、より汎用的である。 LISPにオブジェクト指向を導入することは簡単である。2ページ程度のコードがあれば実現できる(Graham, 1994)。一方、オブジェクト指向LISPを柔軟で拡張性に富んだものに設計するのはより困難であった。CLOS は完全なオブジェクトシステムであり、オブジェクト指向システム自体がオブジェクト指向プログラミングによって拡張可能である。拡張のプロトコルは CLOS Metaobject Protocol (MOP) と呼ばれる。

Property Value
dbo:abstract
  • Common Lisp Object System(コモン リスプ オブジェクトシステム、略称 CLOS)は、ANSI Common Lisp (CL) の一部をなすオブジェクト指向プログラミング機能であり、他の言語( や Emacs Lisp、Scheme、Dylan)にも類似のシステムが導入されている。1984年のCommon Lisp仕様ではオブジェクト指向システムは時期尚早として組み込まれなかったが、1994年のANSI標準では組み込み機能となった。CLOS は強い型付けをもつ動的(実行時に定義を変更できる)オブジェクトシステムであり、C++やJavaのような静的なオブジェクト指向言語とは大きく異なる。1970年代に始まる初期のLISPオブジェクトシステム(MIT や )に影響されているが、より汎用的である。 LISPにオブジェクト指向を導入することは簡単である。2ページ程度のコードがあれば実現できる(Graham, 1994)。一方、オブジェクト指向LISPを柔軟で拡張性に富んだものに設計するのはより困難であった。CLOS は完全なオブジェクトシステムであり、オブジェクト指向システム自体がオブジェクト指向プログラミングによって拡張可能である。拡張のプロトコルは CLOS Metaobject Protocol (MOP) と呼ばれる。 (ja)
  • Common Lisp Object System(コモン リスプ オブジェクトシステム、略称 CLOS)は、ANSI Common Lisp (CL) の一部をなすオブジェクト指向プログラミング機能であり、他の言語( や Emacs Lisp、Scheme、Dylan)にも類似のシステムが導入されている。1984年のCommon Lisp仕様ではオブジェクト指向システムは時期尚早として組み込まれなかったが、1994年のANSI標準では組み込み機能となった。CLOS は強い型付けをもつ動的(実行時に定義を変更できる)オブジェクトシステムであり、C++やJavaのような静的なオブジェクト指向言語とは大きく異なる。1970年代に始まる初期のLISPオブジェクトシステム(MIT や )に影響されているが、より汎用的である。 LISPにオブジェクト指向を導入することは簡単である。2ページ程度のコードがあれば実現できる(Graham, 1994)。一方、オブジェクト指向LISPを柔軟で拡張性に富んだものに設計するのはより困難であった。CLOS は完全なオブジェクトシステムであり、オブジェクト指向システム自体がオブジェクト指向プログラミングによって拡張可能である。拡張のプロトコルは CLOS Metaobject Protocol (MOP) と呼ばれる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1010803 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9868 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86196087 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • Common Lisp Object System(コモン リスプ オブジェクトシステム、略称 CLOS)は、ANSI Common Lisp (CL) の一部をなすオブジェクト指向プログラミング機能であり、他の言語( や Emacs Lisp、Scheme、Dylan)にも類似のシステムが導入されている。1984年のCommon Lisp仕様ではオブジェクト指向システムは時期尚早として組み込まれなかったが、1994年のANSI標準では組み込み機能となった。CLOS は強い型付けをもつ動的(実行時に定義を変更できる)オブジェクトシステムであり、C++やJavaのような静的なオブジェクト指向言語とは大きく異なる。1970年代に始まる初期のLISPオブジェクトシステム(MIT や )に影響されているが、より汎用的である。 LISPにオブジェクト指向を導入することは簡単である。2ページ程度のコードがあれば実現できる(Graham, 1994)。一方、オブジェクト指向LISPを柔軟で拡張性に富んだものに設計するのはより困難であった。CLOS は完全なオブジェクトシステムであり、オブジェクト指向システム自体がオブジェクト指向プログラミングによって拡張可能である。拡張のプロトコルは CLOS Metaobject Protocol (MOP) と呼ばれる。 (ja)
  • Common Lisp Object System(コモン リスプ オブジェクトシステム、略称 CLOS)は、ANSI Common Lisp (CL) の一部をなすオブジェクト指向プログラミング機能であり、他の言語( や Emacs Lisp、Scheme、Dylan)にも類似のシステムが導入されている。1984年のCommon Lisp仕様ではオブジェクト指向システムは時期尚早として組み込まれなかったが、1994年のANSI標準では組み込み機能となった。CLOS は強い型付けをもつ動的(実行時に定義を変更できる)オブジェクトシステムであり、C++やJavaのような静的なオブジェクト指向言語とは大きく異なる。1970年代に始まる初期のLISPオブジェクトシステム(MIT や )に影響されているが、より汎用的である。 LISPにオブジェクト指向を導入することは簡単である。2ページ程度のコードがあれば実現できる(Graham, 1994)。一方、オブジェクト指向LISPを柔軟で拡張性に富んだものに設計するのはより困難であった。CLOS は完全なオブジェクトシステムであり、オブジェクト指向システム自体がオブジェクト指向プログラミングによって拡張可能である。拡張のプロトコルは CLOS Metaobject Protocol (MOP) と呼ばれる。 (ja)
rdfs:label
  • Common Lisp Object System (ja)
  • Common Lisp Object System (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of