龍興寺(りゅうこうじ)は岐阜県岐阜市梅林にある聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(龍泉派大法院下)の寺院で、山号は大雲山。美濃新四国15番札所。 創建不詳。戦国時代に斎藤龍興がその念持仏を本尊とし、卍元を開山として下加納の地に建立したと伝わる。斎藤氏の没落後無檀となり寺運が衰えたが、明治14年(1881年)に瑞龍寺の綾州和尚により梅林の地に移され再興された。本尊の知恵観世音菩薩の他に弘法大師を祀り、美濃四国の札所となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 龍興寺(りゅうこうじ)は岐阜県岐阜市梅林にある聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(龍泉派大法院下)の寺院で、山号は大雲山。美濃新四国15番札所。 創建不詳。戦国時代に斎藤龍興がその念持仏を本尊とし、卍元を開山として下加納の地に建立したと伝わる。斎藤氏の没落後無檀となり寺運が衰えたが、明治14年(1881年)に瑞龍寺の綾州和尚により梅林の地に移され再興された。本尊の知恵観世音菩薩の他に弘法大師を祀り、美濃四国の札所となっている。 (ja)
  • 龍興寺(りゅうこうじ)は岐阜県岐阜市梅林にある聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(龍泉派大法院下)の寺院で、山号は大雲山。美濃新四国15番札所。 創建不詳。戦国時代に斎藤龍興がその念持仏を本尊とし、卍元を開山として下加納の地に建立したと伝わる。斎藤氏の没落後無檀となり寺運が衰えたが、明治14年(1881年)に瑞龍寺の綾州和尚により梅林の地に移され再興された。本尊の知恵観世音菩薩の他に弘法大師を祀り、美濃四国の札所となっている。 (ja)
dbo:address
  • 岐阜県岐阜市梅林6 (ja)
  • 岐阜県岐阜市梅林6 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 4276015 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 787 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90010248 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:e(東経)及びw(西経)_
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-ja:n(北緯)及びs(南緯)_
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:創建年
  • 不詳(戦国時代) (ja)
  • 不詳(戦国時代) (ja)
prop-ja:名称
  • 龍興寺 (ja)
  • 龍興寺 (ja)
prop-ja:宗派
  • 臨済宗妙心寺派 (ja)
  • 臨済宗妙心寺派 (ja)
prop-ja:山号
  • 大雲山 (ja)
  • 大雲山 (ja)
prop-ja:所在地
  • 岐阜県岐阜市梅林6 (ja)
  • 岐阜県岐阜市梅林6 (ja)
prop-ja:本尊
  • 聖観世音菩薩 (ja)
  • 聖観世音菩薩 (ja)
prop-ja:札所等
  • 美濃四国15番 (ja)
  • 美濃四国15番 (ja)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:経度分
  • 46 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 136 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 12.300000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 25 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 7 (xsd:integer)
prop-ja:開基
  • 斎藤龍興 (ja)
  • 斎藤龍興 (ja)
prop-ja:開山
  • 卍元 (ja)
  • 卍元 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 35.41861111111111 136.77008333333333
rdf:type
rdfs:comment
  • 龍興寺(りゅうこうじ)は岐阜県岐阜市梅林にある聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(龍泉派大法院下)の寺院で、山号は大雲山。美濃新四国15番札所。 創建不詳。戦国時代に斎藤龍興がその念持仏を本尊とし、卍元を開山として下加納の地に建立したと伝わる。斎藤氏の没落後無檀となり寺運が衰えたが、明治14年(1881年)に瑞龍寺の綾州和尚により梅林の地に移され再興された。本尊の知恵観世音菩薩の他に弘法大師を祀り、美濃四国の札所となっている。 (ja)
  • 龍興寺(りゅうこうじ)は岐阜県岐阜市梅林にある聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派(龍泉派大法院下)の寺院で、山号は大雲山。美濃新四国15番札所。 創建不詳。戦国時代に斎藤龍興がその念持仏を本尊とし、卍元を開山として下加納の地に建立したと伝わる。斎藤氏の没落後無檀となり寺運が衰えたが、明治14年(1881年)に瑞龍寺の綾州和尚により梅林の地に移され再興された。本尊の知恵観世音菩薩の他に弘法大師を祀り、美濃四国の札所となっている。 (ja)
rdfs:label
  • 龍興寺 (岐阜市) (ja)
  • 龍興寺 (岐阜市) (ja)
geo:geometry
  • POINT(136.77008056641 35.418609619141)
geo:lat
  • 35.418610 (xsd:float)
geo:long
  • 136.770081 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 龍興寺 (ja)
  • 龍興寺 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of