黒川発電所 * 東北電力黒川発電所 - 胎内川水系の水力発電所、最大出力700kW、運転開始1922年11月、新潟県胎内市下館 * 東京電力黒川発電所 - 那珂川水系の水力発電所、最大出力920kW、運転開始1921年7月、栃木県那須町稲沢 * 四国電力第五黒川発電所 - 仁淀川水系の水力発電所、最大出力5,500kW、運転開始1951年6月、愛媛県久万高原町西谷 * 九州電力黒川第一発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力42,200kW、運転開始1914年3月、熊本県南阿蘇村立野。熊本電気黒川発電所として完成・運転開始。昭和28年西日本水害で建屋内部にまで土石流が侵入。熊本地震 (2016年)で崩落。 * 九州電力黒川第二発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力2,100kW、運転開始1918年11月 * 九州電力黒川第三発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力2,800kW、運転開始1922年3月 * 柿生発電所 - 神奈川県川崎市麻生区にある神奈川県企業庁の水力発電所。1962年、黒川発電所として運転開始。

Property Value
dbo:abstract
  • 黒川発電所 * 東北電力黒川発電所 - 胎内川水系の水力発電所、最大出力700kW、運転開始1922年11月、新潟県胎内市下館 * 東京電力黒川発電所 - 那珂川水系の水力発電所、最大出力920kW、運転開始1921年7月、栃木県那須町稲沢 * 四国電力第五黒川発電所 - 仁淀川水系の水力発電所、最大出力5,500kW、運転開始1951年6月、愛媛県久万高原町西谷 * 九州電力黒川第一発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力42,200kW、運転開始1914年3月、熊本県南阿蘇村立野。熊本電気黒川発電所として完成・運転開始。昭和28年西日本水害で建屋内部にまで土石流が侵入。熊本地震 (2016年)で崩落。 * 九州電力黒川第二発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力2,100kW、運転開始1918年11月 * 九州電力黒川第三発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力2,800kW、運転開始1922年3月 * 柿生発電所 - 神奈川県川崎市麻生区にある神奈川県企業庁の水力発電所。1962年、黒川発電所として運転開始。 (ja)
  • 黒川発電所 * 東北電力黒川発電所 - 胎内川水系の水力発電所、最大出力700kW、運転開始1922年11月、新潟県胎内市下館 * 東京電力黒川発電所 - 那珂川水系の水力発電所、最大出力920kW、運転開始1921年7月、栃木県那須町稲沢 * 四国電力第五黒川発電所 - 仁淀川水系の水力発電所、最大出力5,500kW、運転開始1951年6月、愛媛県久万高原町西谷 * 九州電力黒川第一発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力42,200kW、運転開始1914年3月、熊本県南阿蘇村立野。熊本電気黒川発電所として完成・運転開始。昭和28年西日本水害で建屋内部にまで土石流が侵入。熊本地震 (2016年)で崩落。 * 九州電力黒川第二発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力2,100kW、運転開始1918年11月 * 九州電力黒川第三発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力2,800kW、運転開始1922年3月 * 柿生発電所 - 神奈川県川崎市麻生区にある神奈川県企業庁の水力発電所。1962年、黒川発電所として運転開始。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3402629 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2134 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 59397983 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 黒川発電所 * 東北電力黒川発電所 - 胎内川水系の水力発電所、最大出力700kW、運転開始1922年11月、新潟県胎内市下館 * 東京電力黒川発電所 - 那珂川水系の水力発電所、最大出力920kW、運転開始1921年7月、栃木県那須町稲沢 * 四国電力第五黒川発電所 - 仁淀川水系の水力発電所、最大出力5,500kW、運転開始1951年6月、愛媛県久万高原町西谷 * 九州電力黒川第一発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力42,200kW、運転開始1914年3月、熊本県南阿蘇村立野。熊本電気黒川発電所として完成・運転開始。昭和28年西日本水害で建屋内部にまで土石流が侵入。熊本地震 (2016年)で崩落。 * 九州電力黒川第二発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力2,100kW、運転開始1918年11月 * 九州電力黒川第三発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力2,800kW、運転開始1922年3月 * 柿生発電所 - 神奈川県川崎市麻生区にある神奈川県企業庁の水力発電所。1962年、黒川発電所として運転開始。 (ja)
  • 黒川発電所 * 東北電力黒川発電所 - 胎内川水系の水力発電所、最大出力700kW、運転開始1922年11月、新潟県胎内市下館 * 東京電力黒川発電所 - 那珂川水系の水力発電所、最大出力920kW、運転開始1921年7月、栃木県那須町稲沢 * 四国電力第五黒川発電所 - 仁淀川水系の水力発電所、最大出力5,500kW、運転開始1951年6月、愛媛県久万高原町西谷 * 九州電力黒川第一発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力42,200kW、運転開始1914年3月、熊本県南阿蘇村立野。熊本電気黒川発電所として完成・運転開始。昭和28年西日本水害で建屋内部にまで土石流が侵入。熊本地震 (2016年)で崩落。 * 九州電力黒川第二発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力2,100kW、運転開始1918年11月 * 九州電力黒川第三発電所 - 白川水系の水力発電所、最大出力2,800kW、運転開始1922年3月 * 柿生発電所 - 神奈川県川崎市麻生区にある神奈川県企業庁の水力発電所。1962年、黒川発電所として運転開始。 (ja)
rdfs:label
  • 黒川発電所 (ja)
  • 黒川発電所 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of