非圧縮性流れ(ひあっしゅくせいながれ)または非圧縮の流れとは、流体力学において、流動による密度変化が起きない流れ場である。狭義には密度一定の流れ場を指す。縮まない流体とも呼ばれる。連続体力学における非圧縮性の概念を流体に適用したものである。 言い換えると、非圧縮とは速度の発散なしのこと(この表現が等価である理由は後述)。発散なしは「ダイバージェンス・フリー」と言われる。 流体力学における非圧縮性とは、流れ場とくに速度場の性状を示す語であり流体の物性のことではない。油圧機構などの分野で水や油といった作動流体についていう非圧縮性とは異なる。 非圧縮(性)流れに対して、流動による密度変化が顕著な流れを圧縮性流れという。マッハ数(局所音速と流速との比)が1よりはるかに小さい流れは非圧縮とみなして扱われる。マッハ数が概ね0.3を超えるか、または流体が非常に大きな圧力変化を受ける場合に、圧縮性の影響は考慮される。気体は容器に閉じ込めることで圧縮できるが、多くの状況は低マッハ数であり非圧縮流れとして扱われる。逆に液体は容器に入れて圧縮することは難しいが、マッハ数が大きければ圧縮性流れとして扱われる。 厳密にいうと完全な非圧縮流れは自然界には存在しないため非圧縮流れとは一種の近似モデルである。

Property Value
dbo:abstract
  • 非圧縮性流れ(ひあっしゅくせいながれ)または非圧縮の流れとは、流体力学において、流動による密度変化が起きない流れ場である。狭義には密度一定の流れ場を指す。縮まない流体とも呼ばれる。連続体力学における非圧縮性の概念を流体に適用したものである。 言い換えると、非圧縮とは速度の発散なしのこと(この表現が等価である理由は後述)。発散なしは「ダイバージェンス・フリー」と言われる。 流体力学における非圧縮性とは、流れ場とくに速度場の性状を示す語であり流体の物性のことではない。油圧機構などの分野で水や油といった作動流体についていう非圧縮性とは異なる。 非圧縮(性)流れに対して、流動による密度変化が顕著な流れを圧縮性流れという。マッハ数(局所音速と流速との比)が1よりはるかに小さい流れは非圧縮とみなして扱われる。マッハ数が概ね0.3を超えるか、または流体が非常に大きな圧力変化を受ける場合に、圧縮性の影響は考慮される。気体は容器に閉じ込めることで圧縮できるが、多くの状況は低マッハ数であり非圧縮流れとして扱われる。逆に液体は容器に入れて圧縮することは難しいが、マッハ数が大きければ圧縮性流れとして扱われる。 厳密にいうと完全な非圧縮流れは自然界には存在しないため非圧縮流れとは一種の近似モデルである。 (ja)
  • 非圧縮性流れ(ひあっしゅくせいながれ)または非圧縮の流れとは、流体力学において、流動による密度変化が起きない流れ場である。狭義には密度一定の流れ場を指す。縮まない流体とも呼ばれる。連続体力学における非圧縮性の概念を流体に適用したものである。 言い換えると、非圧縮とは速度の発散なしのこと(この表現が等価である理由は後述)。発散なしは「ダイバージェンス・フリー」と言われる。 流体力学における非圧縮性とは、流れ場とくに速度場の性状を示す語であり流体の物性のことではない。油圧機構などの分野で水や油といった作動流体についていう非圧縮性とは異なる。 非圧縮(性)流れに対して、流動による密度変化が顕著な流れを圧縮性流れという。マッハ数(局所音速と流速との比)が1よりはるかに小さい流れは非圧縮とみなして扱われる。マッハ数が概ね0.3を超えるか、または流体が非常に大きな圧力変化を受ける場合に、圧縮性の影響は考慮される。気体は容器に閉じ込めることで圧縮できるが、多くの状況は低マッハ数であり非圧縮流れとして扱われる。逆に液体は容器に入れて圧縮することは難しいが、マッハ数が大きければ圧縮性流れとして扱われる。 厳密にいうと完全な非圧縮流れは自然界には存在しないため非圧縮流れとは一種の近似モデルである。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2767312 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8445 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 83595888 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 非圧縮性流れ(ひあっしゅくせいながれ)または非圧縮の流れとは、流体力学において、流動による密度変化が起きない流れ場である。狭義には密度一定の流れ場を指す。縮まない流体とも呼ばれる。連続体力学における非圧縮性の概念を流体に適用したものである。 言い換えると、非圧縮とは速度の発散なしのこと(この表現が等価である理由は後述)。発散なしは「ダイバージェンス・フリー」と言われる。 流体力学における非圧縮性とは、流れ場とくに速度場の性状を示す語であり流体の物性のことではない。油圧機構などの分野で水や油といった作動流体についていう非圧縮性とは異なる。 非圧縮(性)流れに対して、流動による密度変化が顕著な流れを圧縮性流れという。マッハ数(局所音速と流速との比)が1よりはるかに小さい流れは非圧縮とみなして扱われる。マッハ数が概ね0.3を超えるか、または流体が非常に大きな圧力変化を受ける場合に、圧縮性の影響は考慮される。気体は容器に閉じ込めることで圧縮できるが、多くの状況は低マッハ数であり非圧縮流れとして扱われる。逆に液体は容器に入れて圧縮することは難しいが、マッハ数が大きければ圧縮性流れとして扱われる。 厳密にいうと完全な非圧縮流れは自然界には存在しないため非圧縮流れとは一種の近似モデルである。 (ja)
  • 非圧縮性流れ(ひあっしゅくせいながれ)または非圧縮の流れとは、流体力学において、流動による密度変化が起きない流れ場である。狭義には密度一定の流れ場を指す。縮まない流体とも呼ばれる。連続体力学における非圧縮性の概念を流体に適用したものである。 言い換えると、非圧縮とは速度の発散なしのこと(この表現が等価である理由は後述)。発散なしは「ダイバージェンス・フリー」と言われる。 流体力学における非圧縮性とは、流れ場とくに速度場の性状を示す語であり流体の物性のことではない。油圧機構などの分野で水や油といった作動流体についていう非圧縮性とは異なる。 非圧縮(性)流れに対して、流動による密度変化が顕著な流れを圧縮性流れという。マッハ数(局所音速と流速との比)が1よりはるかに小さい流れは非圧縮とみなして扱われる。マッハ数が概ね0.3を超えるか、または流体が非常に大きな圧力変化を受ける場合に、圧縮性の影響は考慮される。気体は容器に閉じ込めることで圧縮できるが、多くの状況は低マッハ数であり非圧縮流れとして扱われる。逆に液体は容器に入れて圧縮することは難しいが、マッハ数が大きければ圧縮性流れとして扱われる。 厳密にいうと完全な非圧縮流れは自然界には存在しないため非圧縮流れとは一種の近似モデルである。 (ja)
rdfs:label
  • 非圧縮性流れ (ja)
  • 非圧縮性流れ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of