Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 電信八号(でんしんはちごう)は、電八倶楽部および電八開発倶楽部が開発しているMicrosoft Windows 上で動作する電子メールクライアントである。「八号」はアラビア数字ではなく漢数字である。電八とも略される。 1995年9月頃に石岡隆光がWindows 3.1用(16ビット版)の電子メールクライアントとして最初のバージョンをリリースした。1996年にはWindows 95用(32ビット版)をリリースした。しかし、1998年頃には作者の開発継続の意欲が低下し、事実上の停止状態となった。 ソフトウェアの継続・発展を望む川瀬裕は、作者の石岡へソースコード公開の要望をし、1999年7月13日、ソースコードの提供を受け、開発を引き継いだ。その際、改変権と再配布権がライセンスされ、それに従って運営する電信八号オフィシャルサイトを立ち上げた。以降は川瀬裕が主宰する電八倶楽部および電八開発倶楽部が開発を行った。 (ja)
- 電信八号(でんしんはちごう)は、電八倶楽部および電八開発倶楽部が開発しているMicrosoft Windows 上で動作する電子メールクライアントである。「八号」はアラビア数字ではなく漢数字である。電八とも略される。 1995年9月頃に石岡隆光がWindows 3.1用(16ビット版)の電子メールクライアントとして最初のバージョンをリリースした。1996年にはWindows 95用(32ビット版)をリリースした。しかし、1998年頃には作者の開発継続の意欲が低下し、事実上の停止状態となった。 ソフトウェアの継続・発展を望む川瀬裕は、作者の石岡へソースコード公開の要望をし、1999年7月13日、ソースコードの提供を受け、開発を引き継いだ。その際、改変権と再配布権がライセンスされ、それに従って運営する電信八号オフィシャルサイトを立ち上げた。以降は川瀬裕が主宰する電八倶楽部および電八開発倶楽部が開発を行った。 (ja)
|
dbo:latestReleaseVersion
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 4541 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-ja:date
| |
prop-ja:section
| |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-ja:ライセンス
| |
prop-ja:公式サイト
| |
prop-ja:名称
| |
prop-ja:対応os
|
- Windows95/98/Me/NT4/2000/XP/Vista/7/8 (ja)
- Windows95/98/Me/NT4/2000/XP/Vista/7/8 (ja)
|
prop-ja:対応プラットフォーム
| |
prop-ja:最新版
|
- V32.1.7.5 (ja)
- V32.1.7.5 (ja)
|
prop-ja:種別
| |
prop-ja:開発元
| |
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 電信八号(でんしんはちごう)は、電八倶楽部および電八開発倶楽部が開発しているMicrosoft Windows 上で動作する電子メールクライアントである。「八号」はアラビア数字ではなく漢数字である。電八とも略される。 1995年9月頃に石岡隆光がWindows 3.1用(16ビット版)の電子メールクライアントとして最初のバージョンをリリースした。1996年にはWindows 95用(32ビット版)をリリースした。しかし、1998年頃には作者の開発継続の意欲が低下し、事実上の停止状態となった。 ソフトウェアの継続・発展を望む川瀬裕は、作者の石岡へソースコード公開の要望をし、1999年7月13日、ソースコードの提供を受け、開発を引き継いだ。その際、改変権と再配布権がライセンスされ、それに従って運営する電信八号オフィシャルサイトを立ち上げた。以降は川瀬裕が主宰する電八倶楽部および電八開発倶楽部が開発を行った。 (ja)
- 電信八号(でんしんはちごう)は、電八倶楽部および電八開発倶楽部が開発しているMicrosoft Windows 上で動作する電子メールクライアントである。「八号」はアラビア数字ではなく漢数字である。電八とも略される。 1995年9月頃に石岡隆光がWindows 3.1用(16ビット版)の電子メールクライアントとして最初のバージョンをリリースした。1996年にはWindows 95用(32ビット版)をリリースした。しかし、1998年頃には作者の開発継続の意欲が低下し、事実上の停止状態となった。 ソフトウェアの継続・発展を望む川瀬裕は、作者の石岡へソースコード公開の要望をし、1999年7月13日、ソースコードの提供を受け、開発を引き継いだ。その際、改変権と再配布権がライセンスされ、それに従って運営する電信八号オフィシャルサイトを立ち上げた。以降は川瀬裕が主宰する電八倶楽部および電八開発倶楽部が開発を行った。 (ja)
|
rdfs:label
| |
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:homepage
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |